藤の花

2014-04-30 11:40:53 | 花の仲間たち



     朝晩は まだひんやりですが、日中は暖かい一日です。

      藤が見ごろです。

      公苑の 藤を見てください。
 

          
         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みずな

2014-04-29 07:24:20 | 料理 クッキング 

     みず菜


    毎日のように 水菜をたべています。 くせになってます。
     シャキシャキの 水菜  美味しくて たまらない !  

     

     水菜 サラダ

     水菜
     パプリカ
     クルミ
     レーズン

     和風ドレッシング で。

      こんなに美味しいなんて・・・いまは はまっています。
      栄養価もこんなに あるのですね。
      全く知りませんでした。


 
      * ビタミンCが多く含まれていいる。
      風邪の予防や疲労の回復、肌荒れなどに効果があります。

      * カロチンが豊富
      緑黄色野菜らしく、豊富にβ-カロチンを含んでいる。
      抗発ガン作用や免疫賦活作用で知られていますが、その他にも体内でビタミンAに
      変換され、髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、
      そして、喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあるといわれています。

      * 骨の健康維持に効果
      カリウムやカルシウムを多く含むので、骨の健康維持に効果がある。

      * マグネシウムや鉄、リンなどのミネラルも豊富です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

     イワシの南蛮ずけ

2014-04-27 14:09:47 | 料理 クッキング 

     
     南蛮漬けが無性に食べたくて たまりません。
     それで イワシで南蛮漬けをつくちゃいました。
    



    <材料>
   * イワシ・・・・・2尾(ムニエル用に3枚におろす)
   * 玉ねぎ・・・・・1/2個
   * ピーマン・・・・・1個
   * 赤パプリカ・・・・・1/4個

   * 調味料
   * 酢・・・・・大さじ3
    * 砂糖・・・・・大さじ2
    * 醤油・・・・・大さじ3
    * 水・・・・・50㏄
    * だしの素・・・・・少々

      * 小麦粉・・・・・適量
      * 塩・・・・・適量(イワシの下味用)

      <作り方>
     ①イワシを3枚におろし、一口大の大きさに切り下味に塩をふりかける。
     ②玉ねぎ、ピーマン、パプリカを薄切りにしておく。
     ③調味料をあわせて温める。
     ④イワシに小麦粉をまぶし、オイルをしいたフライパンでこんがり焼く。
     ⑤焼けたら、イワシ+野菜+イワシ+野菜の順に重ねて上から温めた
      調味料をすぐにかける。
     ⑥少し時間をおき、味がしみ込んだら出来上がり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[米大統領来日]星条旗カラーで歓迎!   東京タワー

2014-04-25 10:53:48 | レジャー (その他)



      星条旗カラーで歓迎いたしました。  東京タワー

     


   オバマ米大統領の来日に合わせて、星条旗カラーにライトアップされた東京タワー。




    東京タワー(東京都港区)は23日夜、星条旗をイメージした赤、白、青の3色で
    ライトアップされ、国賓として来日したオバマ米大統領を歓迎しました。

    時間は日没から午前0時までで、24日夜も点灯でした。  

    日没(午後6時21分)から深夜0時まで赤・白・青の星条旗カラーに点灯。
    「星条 旗」をイメージしたライトアップは初ということです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

     桜エビ

2014-04-24 05:54:21 | 料理 クッキング 


    桜エビ

    健康食としても取り上げられます 桜えびはカルシウム・ミネラルが豊富です。

      
          
       

    エネルギー 水分 たんぱく質 脂質 炭水化物 灰分 ナトリウム カルシウム  
     マグネシウム リン 鉄 などが含まれています。

     塩ゆでした釜揚げ桜えび・生の桜えびを網の上で天日干しした素干し桜えびが
     主流の加工方法です。


     桜えびの旬


     桜えびの旬は春4~6月秋10月~12月ごろといわれています。

     桜えびはその小さなからだにタンパク質、マグネシウム、鉄、りん、亜 鉛などの
     栄養素を豊富に含んでいます。
      エビを丸ごと 食べることで いいのでしょう。


     とくに骨粗しょう症予防に効果的なカルシウムを豊富に含んでいます。


      調理法もいろいろとありますね。美味しいし 体に最高です。

       (かき揚げや和え物や炊き込み・炒め物~~~  楽しみです。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする