Eテレ しあわせ気分のイタリア語(23)楽しかったと伝える

2025-03-18 17:02:15 | イタリア語 学ぼう
         3月18日((火))

         12℃   6℃

        

          ロリスのサルデーニャの旅
          いよいよ終着点へ!

          懐かしい親戚たちと ランチを楽しむ!

          サルデーニャ南部にある
          人口1200ほどの町 バル―ミニ
          先史時代の建造物 ス―・ヌラージ・デイ・バル―ミニは
          世界遺産に登録されている

      実はバル―ミニは祖父母の故郷で ここに僕のルーツがあります
      町には今でも親戚が たくさん住んでいます
      会いに行くのが待ちきれません
      
      ひさしぶりに親戚の家を訪ねるロリス
      こんにちは!
        こんにちは ロリス!
      こんにちは ジュゼッペ!
        バル―ミニに お帰りなさい
        よく来たね
        サルデーニャの経験はどうだった?
      とてもすばらしい時間を過ごしたよ  Ho trascorso un periodo bellissimo .
      見たことも経験したこともないものばかりだったよ
      伝統楽器 ラウネッダスの名手 ルイージ・ライさんにも会ったし
      伝統音楽 テノーレスのグループにも会った
      
         きょうは このあと
         町に住む親戚たちと昼食の予定
      何を作っているの?
      ああ! クルルジョネスだ!
         麦の穂の形をしたパスタ
          クルルジョネス
         羊やヤギのチーズとジャガイモに
         ミントを加え パスタで包む
  
      すごいね! 美味しい上に見た目も美しくて まさに芸術です
    
         そろそろ お昼の時間
         隣に住むジュゼッペさんの母
         エレナさん 98歳

          このあとみんなで楽しいランチ!
          おまちかねのランチタイム
          ジーナさん特製のクルルジョネスも完成
      ありがとう ジーナ クルルジョネスが来たよ
          いただきます
      最高だよ なんておいしい!
      これらは何と呼ぶのですか?
          「パナディーナ」
         円形の生地に具材を詰めて焼き上げた
         サルデーニャの家庭料理 パナディーナ
         ジャガイモ ズッキーニ ニンジンなど
         たくさんの野菜が入った こちらもジーナさんの特製
       ロリス 食べてみて
       ハーブと一緒に1年間 酢に漬けたオリーブ
          そしてメインディッシュは
          豚肉のグリルとローストポテト
          そして食後酒
           れもんのリキュール  ミルト リモンチェッロ クリーム入り
          すべて自家製だよ どれにする?
       サルデーニャにきたからにはミルトを飲みたいな
          じゃあ まずはミルトにしよう
          果実から作って・・・
           近くの高原に摘みにいったんだよ
       すごいね! まさにキロメトロ ゼロ (地産地消)だ
       最高だよ なんておいしい! 自家製の味だね
    
           食後にジーナさんたちと近所を散歩
           バル―ミニの自然を味わう
      バル―ミニの風景は本当に美しいね
      田園地帯に新鮮な空気
      本当にとても気に入っているんだ
          いい空気だろう?
      楽しかったよ  E stanto un piacere .
          私たちもとっても嬉しかったわ  E stanto un piacere anche oer noi.
      じゃあ、またね    
      みんな、さようなら
      みんなによろしく伝えてね
      この最後の冒険で僕のサルデーニャの旅は終わります
      祖先の土地を知るすばらしい旅は驚くことばかりでした
      家族との再会以上に美しい終わりはありません
      本当に絆は時空を超えるものだという証です       
   

         楽しかったと伝える
          フレーズ
     Ho trascorso un periodo bellissimo .
       (私は)とてもすばらしい時間を過ごしました。



     Ho trascorso un periodo bellissimo .+ (名詞).(私は)~を過ごしました。

  ● ho trascorso は動詞 trascorrere *「(時を)過ごす」の「私は」が主語のときの過去の
    形です。
  ● 「きょうのフレーズ」では un periodo bellissimo 「とてもすばらしい時間」が ho trascorso
     「(私は)過ごしました」の目的語になっています。
   *動詞 trascorrere には「(時が)過ぎる」という意味もありますが、ここでは「(人が時を)
     過ごす」という意味で使われています。


                 こんな場面、こんな気持ちで使おう!

     もうすぐ日本に帰国するリクは、サルデーニャ滞在の感想をラウラに伝えます。

   Riku , ti e piaciuta la Sardegna ?  リク、サルデーニャ島は気に入った?

   Si, molto . Ho trascorso un periodo bellissimo .
                   うん、すごく。とても素晴らしい時間をすごしたよ。 


             さらにもう一歩

    「きょうのキーフレーズ」のho trascorso 「(私は)過ごしました」は動詞 trascorrere
  「(時を)を過ごす」の「近過去」という時制の1人称単数形です。
  イタリア語には過去の時制がたくさんありますが、近過去は「~しました」と完了した行為や
  出来事を表し、日常会話でとてもよく使う時制です。

   

    近過去は、助動詞と過去分詞を組み合わせて作ります。

     (助動詞 avere または essere の現在形の活用) + (過去分詞)

   助動詞に avere を使うか essere をつかうかは、過去分詞になる動詞の種類によって
   決まります。 
   trascorrere 「(~を)過ごす」のように、直接目的語とともに使う動詞はavere が助動詞です。
   essere を助動詞に使う動詞には、例えば andare 「行く」、 partire {出発する」、 venire
   「来る」などがあります。


     過去分詞の基本的な作り方は、不定詞の語尾の -are、-ere 、-ire を取って、 -ato、-uto、
  -ito にします。
  essere を助動詞とする動詞の過去分詞は、主語の性・数に応じて語尾が -o (男性単数)/ -a
  (女性単数)/ -i (男性複数)/ -e (女性複数)と変わります。


   -are 動詞    mangiare 食べる (avere )  → mangiato
           andare 行く (essere ) → andato / andata / andati /andate

   -ere 動詞    credere 信じる(avere ) → creduto
           ricevere 受け取る(avere )→ ricevuto

   -ire 動詞    capire わかる(avere )  → capito
           partire 出発する(essere )→partito /partita /partiti / partite

 

            表現を広げよう!

        近過去を使った文

   助動詞にavere を使った近過去の文を見てみましょう。主語におうじてvere が活用します。


  Ho trascorso un bella vacanza . (私は)すてきなバカンスを過ごしました。 
    
  Abbiamo trascorso una della giornata .(私たちは)すてきな一日を過ごしました。

  Ieri hai mangiato le lasagne .  (君は)昨日ラザーニャを食べました。

  Angelo ha mangiato bene .  アンジエロはおいしく食事をしました。

  Avete ricevuto la mia mail ? (君たちは)私のメールを受け取った?

  Hanno capito la spiegazione . (彼らは)その説明を理解しました。
 

   助動詞に essere を使った近過去の文を見てみましょう。主語に応じてessere が活用し、
  過去分詞の語尾が -o/-a/-i /-e と変わることに注意してください。

  Sono andato / andata in Sardegna . (私[男性/女性」は)サルデーニャに行きました。

  Sei andato / andata a Roma .  (君[男性/女性]は)ローマに」行きました。

  Riku e parrito per il Giappone .  リクは日本に向けて出発しました。
  Laura e partita per Cagliari .   ラウラはカリアリに向けて出発しました。

  
    ● 主語が複数の人物のとき、男性が1人でもいれば過去分詞は男性複数形になります。

  Silviae Chiara sono andate a Venezia . シルビアとキアラはヴェネツィアに行きました。  
 

       

      E stato un piacere .
        (一緒に過ごせて)楽しかったです。


  ●  e stato は動詞 essere 「~です」の近過去3人称単数形で、 stato は動詞 essere の
     過去分詞です。
  ● piacere は「喜び」「楽しみ」を意味する男性名詞です。
  ● 「一緒に過ごせて楽しかった」「すてきな時間だった」「会えてよかった」などと別れ際に
    ポジティブな感想を伝える定番の表現です。


                こんな場面、こんな気持ちで使おう!

  ● 楽しい夕べを一緒に過ごした相手に別れの際の挨拶に。
  ● 一日案内をしてくれたガイドさんに「楽しかった」と伝えるときに。
  ● バールで初めて会った人と話がはずみ、一緒にワインを楽しんだあと別れるときに。

  
            表現を広げよう!~別れ際の挨拶に使われる表現~~

      別れ際に、「会えてよかった」「話せて楽しかった」などと伝える表現を紹介。

   ● E stato un piacere incontrarti .  君と会えて楽しかったです。

   ● E stanto bello incontrarti .   君と会えてよかったです。

   ● Mi ha fatto piacere parlare con te . 君と話せて楽しかったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eテレ しあわせ気分のスペイン語(22)地産地消で伝える 食文化

2025-03-15 07:07:10 | 想い出 スペイン
          3月15日(土)

          11℃   6℃




        地産地消で伝える 食文化

             「スペインの最も美しい村」の一つ アルケサルです
             壮大な自然があります
             観光やアドベンチャースポーツで人気の場所です
                 アルケサル
              9世紀 イスラム教徒が
              城壁を築いた歴史がある
      
        きょうは地元の味が楽しめる 人気レストランを訪ねます
        しあわせを味わいましょう!
        こんにちは  イザベルです
          こんにちは はじめまして アナよ
          地元の食材を使った料理を味わってね
     楽しみ!
          お口に合うといいですね
          近くの村のチーズ
          味はパパイヤ オレンジ クランベリートリュフ バジル
     いろんな味があるんですね
          生ハムそしてパン・コン・トマテ
          地産のオリーブオイルをかけるの
     おいしいでしょうね!
          ええ とっても
     おいしいっ! オリーブオイルはとても濃厚でフルーティーですね

               アルケサルはかっては廃村の危機にあった
               1986年家族でバルを始め
               その後実家を改装し 現在のレストランを開業
               地元の食材を使い
               土地の歴史や文化を伝えることを大切にしている
               そして カタツムリの古い料理も復活させた
            私にとってアルケサルは かけがえのない所
     お話ありがとう   感動しました
     とても楽しく過ごしました
            喜んでもらえて うれしいです   Ha sido un placer .


     こんにちは イザベルです
           こんにちは セルヒオです
           よろしく 製油所を案内しようか?
     ぜひ!
           じゃ行こう
              セルヒオは25年前 父からオリーブオイルづくりを引き継ぎました                
              つくっているのはエクストラバージン・オリーブオイル
           心がけているのは品質を維持し
           地域固有の品種の価値を高めること
     なるほど
           昔ある事件があってね この機械は協力で
           搾油機を動かしたら
           村全体が停電になってしまった
           搾油機が電力を使いすぎて あたりは真っ暗に
          テイスティング
           こうするとオイルの味や香りが分かるんだ
     トマトの香りがする
           こんどは味をみよう
     苦くて辛い
           良質のオイルには 苦みと辛みが大切
           この味と香りは 地元原産のベルデ二ャ品種が生み出すんだ
           樹齢100年以上の木で 世界でもここだけの品種
           ここから30Km離れたらもうないよ
        
           セルヒオが弟と育てるオリーブは2000本
           希少な固有種の保存や栽培に力を入れている
           オリーブの枝のせんていは
           兄弟2人で2~3か月かけ すべて手作業で行っている
     
           こんなオリーブの木 見たことある?
           樹齢は何年だと思う?
      わからない こんな大きな木は見たことないから
           樹齢1000年を超えているよ
      1000年以上?
      オリーブオイル1滴1滴に物語があるんですね
      すばらしい時間を過ごしました   Lo he pasado muy bien .  




           
             過ぎたできごとについて話す


      Ha sido un placer .
         喜んでもらえてうれしいです。

        キーフレーズ

   ① Ha sido un placer .         喜んでもらえて嬉しいです。


                こんな発音です!

   ● ha sido [ア・シド] : hの文字は発音しないので ha は「ア」です。
   ● un placer [ウン・プラセル] : placer はcer の部分を強く発音します。


                こんな意味です!

 ● ha sido は(それは)~だった」。ha は、haber [アベル] という助動詞の現在3人称単数形。
     sido はser [セル] 「~だ」の過去分詞男性単数形。これをあわせて ser の現在完了形。
   ● un placer は「1つの歓び」。placer は男性名詞です。文全体で「{(あなたのお役に立つ
     ことは私にとって)1つの喜びでした。これはお礼を言われたときの返答「喜んで
     もらえてうれしいです」「どういたしまして」の意味で用いられます。
   ● 現在完了形は「過ぎ去ったできごと」を表します。
   ● セr「~だ」の現在完了形は次のようになります。

   yo(私)     he sido      mosotros(私たち)       hemos sido

   tu(君)     has sido      vosotros(君たち)       habeis sido

  usted(あなた)  ha sido        ustedes(あなた方)      han sido
  el(彼)                ellos (彼ら)
  ella(彼女)              ellas (彼女ら)


             こんなふうに使います!

    ー Muchas gracias por la historia . お話を聞かせてくださり、ありがとうございました。

    ー Ha sido un placer .     喜んでもらえてうれしいです。



              こんな表現もあります!

    ① Perdon . Ha sido mi culpa .   ごめんなさい。私が悪かったよ。

    ②La historia me ha parecido muy inspiradora .
               お話を聞いて、私はいろいろ考えさせられました。

    ③ Hoy he disfrutado de la gastronomia de Kilometro cero .
              今日、私は地産地消のごちそうを賞味しました。


   ● ③の gastronomia de Kilometro cero 「ゼロメートルの美食」とは、「すぐ近くでとれた
       作物を使ったごちそう」、つまり「地産地消のごちそう」を指します。
           


      Lo he pasado muy bien .
           とても楽しく過ごしました。

        ② Lohepasado muy bien .      とても楽しく過ごしました。


              こんな発音です!   


  ● lo he pasado [ロ・エ・パサド] : lo は低く抑え気味に、 he pasado を強く発音します。
  ● muy bien [ムイ・ビエン] : muy の u は、ろうそくを吹き消すときのように、唇をうんと
   丸めて 発音することを忘れずに。


               こんな意味です!


  ● lo は「それを」の中世の形。「今、体験したでこごと」を漠然と指します。
  ● he pasado は「過ごす」などを表す pasar [パサル] : の現在完了1人称単数形。
    「haber の現在形 + pasar の過去分詞(男性単数形)」という構成になっています。
  ● muy bien は「とても良く」。文全体で「私はこのひとときをとても楽しく過ごしました」
   「とても楽しいひとときでした」となります。相手と分かれるときに、「さようなら」に
   加えてこのフレーズを言えれば、もうスペイン語会話の達人です!               

 ● pasar 「過ごす;通る;(出来事が)起きる」の現在完了形は次のようになります。

  yo(私)     he pasado      nosotros(私たち)      hemos pasdo

  tu(君)     has pasado      vosotros(君たち)      habeis pasado

  usted(あなた)  ha pasado       ustedes(あなた方)      han pasado
  el(彼)                ellos (彼ら)            
   ella (彼女)             ellas  (彼女ら)  



                さあ、会話しましょう!

   A : Gracias. Lo he pasado muy bien . ありがとう。とても楽しく過ごしました。

   B : Me alegro de oirio .     それを聞いてうれしいです。



                 会話を豊かに!便利な表現


   ① ー ¿Que ha pasado ?     どうしたの?
     ー Mo ha pasado nada .    なんでもないよ。

   ② ー ¿Has visto un olivo como esta ?  このようなオリーブの木を見たことがありますか?
     ー No ,no he visto nunca un olivo tan grande .
             いいえ、こんな大きなオリーブの木は今まで見たことがありません。

  ● pasar は①のように「(出来事が)起きる」という意味でも使われます。
  ● ②の現在完了形は「~したことがある」という経験を表す働きをしています。
   

         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 河津桜

2025-03-14 07:01:53 | 馬事公苑
        3月14日 金

        18℃   9℃
        

          河津桜が満開です

          ちびっこ(保育園)たちは桜の下でお弁当!
            






    

    





    


   

   

 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 4月の暖かさ

2025-03-13 15:54:57 | 花の仲間たち
          3月13日

          21℃   10℃









    
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 Eテレ しあわせ気分のイタリア語(22)お願いをする

2025-03-12 07:37:07 | イタリア語 学ぼう
          3月12日(水)

          16℃   9℃

       
          サルデーニャ島西部の町
            オリスターノ          
         
          ~お願いをする~

       Potrei assaggiare questa marmellata ?
         (私は)このジャムを味見してもいいでしょうか?       


   この地域の代表的なジャムを味わいに行きましょう

         ロリスがやってきたのは
         若い夫婦が営むジャムの販売店
          フランチェスカ・ビーナさんとエマヌエーレ・ピンナ・マッサさん

    おいしそうなジャムがたくさんありますね?
       ウチワサボテンのジャムがあって
       それから オレンジのジャム
       さらに とても特徴的なミルトのジャムがあります
    おぉ! サルデーニャならではですね
        そうですね!
           国際きょうりょくについて学んでいた大学時代に
           モザンビークで食糧難を目の当たりにしたエマヌエーレさん
           帰国後 廃棄予定の作物を生産者から仕入れ
           フードロスの削減に取り組み始めた

     ウチワサボテンのジャムは独特ですよね
         ウチワサボテンは昔から栽培されてきたこの島の代表的な植物です
     このジャムを味見してもいいでしょうか?
         もちろんです! 味わってくださう
     ありがとうござおます

            ウチワサボテンは
            地中海の島々などに多く自生している
            品種や熟しグアイによって果実の色が異なる
     とても楽しみです
          ショウガの風味があとから少し来ますよ 砂糖のほかに加えてあるので
     とてもおいしい!
     たしかに最後にショウガの風味が感じられます
           さらに洋梨のジャムも味見させてもらう
     僕の好きな洋梨の風味をたっぷり感じます
              そして地中海の島々に自生する果肉に
              ミルトの果実で作ったジャム
     とてもねっとりしていますね
     こういう食感は初めてです
     これらのおいしいジャムはどこで作っているのですか?
           うしろに工房があります
     工房を見学させていただいてもいいでしょうか?
          もちろんです!
               この日 工房で作っているのは
               ウチワサボテンのジャム

               果肉にリンゴ砂糖ショウガを加えて
               40分ほど煮詰めれば出来上がり 
               家庭に伝わるレシピを元に
               原材料を生かした健康的なじゃもを開発した
               出来立てのジャムを味見させてもらう
          まだ暖かいから少し違うように感じるかもしれません
       たしかに先ほど味わったものとはだいぶ違います
       とても自然な味わいでしょうがの香りもします
        
             サルでーニャならではの
             ジャムを堪能したロリスでした
    
        フレーズ
    Potrei assaggiare questa marmellata ?(私は)このジャムを味見してもいいでしょうか?


    Potrei + (動詞(不定詞))? (私は)~してもいいでしょうか?

  ● Potrei は、動詞 potere 「~できる」の「私は」が主語のときの丁寧な表現で使われる形です。
  ● Potrei に動詞の不定詞を続けて、文末を?にすると「私は~してもいいでしょうか?と丁寧に
    許可を求める文になります。
  ● 「きょうのキーフレーズ」のassaggiare は「味見する」、questa marmellata は
    「このジャム」を意味します。


             こんな場面、こんな気持ちで使おう!

   リクはラウラのお母さんが作ったいろいろなジャムを興味深く見ています。

    Preparo sempre la marmellata in casa .ジャムはいつも家で作っているんですよ。

    Potrei assaggiare questa marmellata? このジャムを味見してもいいでしょうか?


              さらにもう一歩

   丁寧なお願いの表現 Potrei.....?
   「(私は)~してもいいでしょうか?」「(私は)~できますか?」

     「きょうのキーフレーズ」 Potrei assaggiare questa mamellata ? の potrei は動詞 potere
   「~できる」の条件法という形の1人称単数現在形です。
   条件法とは、「可能であれば」「条件が整えば」という前提のもとに起こりうる動作を表し、
   語調が柔らかく、相手や状況を気遣った丁寧な言い方になります。



    Potrei + (動詞(不定詞))? (私は)~してもいいですか?/~できますか?


  Potrei assaggiare quesuto vino ? このワインを味見してもいいでしょうか?

  Potrei avere il menu ?     メニューをいただけますか?

  Potrei avere un po'di pane ?  パンを少しいただけますか?

  Potrei vedere quella borsa nera ? あの黒いバックを見てもいいでしょうか?

  Potrei peovare queste scaroe ?   この靴を試着してもいいでしょうか?

  Potrei pagare con questa app ?   このアプリで支払えますか?

 

             表現を広げよう!

  丁寧に願望を伝える表現 Vorrei....「(私は)~したいのですが」
    自分の願望・要求を丁寧に伝える表現でよく使うものに vorrei があります。ヴォッレイは
  動詞 volere 「~したい」の1人称単数現在形、「私は」が主語のときの丁寧な表現で使われる
  形で、potrei と同じく条件法です。vorrei のあとに動詞(不定詞)を続けると、「(できること
  なら私は)~したいのですが」と柔らかく願望を伝える表現になります。
  特に旅行に役に立つ表現なので、ぜひ覚えましょう。



      Vorrei + (動詞(不定詞)).  (私は)~したいのですが。


  Vorrei assaggiare questa bottarga .  このボッタルガを味見したいのですが。

  Vorrei visitare il laboratorio di filigrana. そのフィリグラーナの工房を訪れたいのですが。

  Vorrei vedere il carnevale di Mamoiada .マモイアーダのカーニバルを見たいのですが。

  Vorrei provare i costumi sardi .   サルデーニヤ島の民族衣装を試着したいのですが。

  Vorrei fare i' aperitivo al mare .  海辺でアぺリティーヴォをしたいのですが。

  Vorrei sapere la ricetta di questoo piatto .この料理のレシピを知りたいのですが。



      E la prima volta che....
         ~するのは初めてです。

      
          ひとことフレーズ

   E la prima volta che......    ~するのは初めてです。

  ● e 葉動詞 essere の3人称単数現在形で、「~です」を意味します。
  ● la prima volta は「初めて」「1回目」を意味します。
  ● E la prima volta che.....で、「che 以下は初めてです」という表現ができます。
    che のあとは動詞を含む文が来ます。


            こんな場面、こんな気持ちで使おう!

        自分にとって初めての体験をしたときにつかってみましょう。
   ● 初めて訪れた場所で、E la prima volta che vengo qui .「私はここに来るのは初めてです」
     と言います。
   ● 初めて食べた料理に、E la prima volta che mangio questo piatto .「私はこの料理を
     食べるのは初めてです」と言います。



          表現を広げよう!~いろいろな「~するのは初めてです」の表現~
 
    
    サルデーニヤ島の旅の中で、初めての体験を表現してみましょう。

   ● E la prima volta che vedo i nuraghi i miei occhi .
               私はヌラーゲをこの目で見るのは初めてです。

   ● E la prima volta che ascolto le launeddas .
                私はラウネッダスを国の歯初めてです。

   ● E la prima volta che vengo in un mercato cosi grande。
              私はこんな大きい市場に来るのは初めてです。


        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする