お元気ですか

2011-03-17 16:30:03 | Weblog



長い事 体調をくずしダウン。東日本大震災とダブルパンチです。
やっと復活です。


グラッ! 揺れがきたら それはそれは何と云っていいか もう立っていられません。
この部屋は7階だからでしょうか。
食器棚のグラスやカップが~~落ちる事。おちること、何分も?
部屋の照明も振りきれるくらい左右に~~~落ちるのではないかと。もうドキドキでした。
植木鉢は落ち鉢は割れ泥は散らばり お雛人形も絵も真っさかさまに床へ足のふみばもありません。
腰がぬけるというのは この事か 立てないし、力が入らない。 ゆら~ゆら~揺れている。

余震はいまだに続いています。

今日被災地は雪が降っています、寒さのなかライフラインも使えない生活です。
暖房もなく水や食事も充分になく 耐えている被災地の方々が大勢います。
何かしてあげたくもできません 節電するくらいでしょうか


原発30k圏 全村避難です
圏内の人の不安は限界です。
わたしたちは 何をどうしたらいいでしょうか

福島第一原発 朝から自衛隊ヘリ二機が上空から水を投下、
現在 警視庁機動隊の放水車が 地上から放水し冷却を目指す。 待機中。(pm 4:30)


被災地の方々、まだ約一万人の安否が確認できません。
お見舞い申し上げます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミロ 美術館

2011-03-07 10:44:47 | スペイン
Joan Miro Foundation
ミロ 美術館

ジョアン・ミロはバルセロナ生まれです。

美術館は モンジュイックの丘  オリンピックスタジアムとカタルーニャ美術館の中間にあります。



(室内は撮影禁止だったので、写真はありません)



入り口のオブジェ



ミロの作品は
生き生きとした色彩で抽象的であり独創的な世界を描く絵画です、そのほか彫刻・陶器・版画もありました。

鮮やかな色彩と記号のような形や曲線を使っています。



美術館の屋上に出られるようになっています。

天気がよく ミロのカラフルな作品と真っ白な空間、バルセロナの青い空を楽しみました。
非常にかわいい オブジェたちです










モンジュクの丘で 1992年バルセロナオリンピックがありました。

車窓から眺めました。
バルセロナ オリンピック会場 メインスタジアム  サッカーのグランド


オリンピックの 聖火台

車窓から施設を見ながらモンジュクの丘をおりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルセロナ中心地

2011-03-04 10:26:37 | スペイン
大聖堂の周辺やゴシック地区を散策



バルセロナ大聖堂 と言えばサクラダ・ファミリアではなく
(La Catedral de la Santa Creui Santa Eulalia) 
(サンタ・エウラリア大聖堂を指す)
中世の大聖堂と同様、一般寄付によるものだそうです。
中世後期のゴシック様式の建物であります。
1298年~150年後に完成したゴシック建築です。






カテドラルの左奥にある王の広場はコロンブスがイザベラ女王に、アメリカ大陸を発見したことを報告した場所として有名です。

三方ゴシック様式の建物で囲まれバルセロナの歴史が凝縮された場所です。



中世のたたずまいを残す地域・・・歴史を感じながら、迷路のような路地を歩くのも楽しい。

郵便物を運ぶ”ポストウーマン”。

シエスタで店は閉まっていますが 最近 カップヌードルのCMによく でてるクィーンのフィギァです。
10数年前にモンジュクの丘でモンセラ・ガバリエとライブをやり ”バルセロナ”をうたいましたったネ。

便利な”レンタル自転車”もならんでる。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れのサン・パウ本店

2011-03-01 21:02:20 | スペイン
食文化豊かなカタルーニャ


列車で海岸沿いを走るローカル線で小さな港町の「サン・ポル・デル・マル」へ。行くのを楽しみにしていました。
地中海を見ながら海岸の波打ちぎわを走り抜ける~~~、ワクワクとしてました。
しかし
専用バスでカタルーニャ駅へ、郊外へ向う予定の列車がストライキ、ホームは大混雑、専用バスで行くことに変更。

目の前に広がる地中海  線路が続いてます。



小さな漁村に三ツ星レストランがあるかが心配でした。
目の前には美しい地中海が広がっています。

1階がキッチンで2階がレストラン、窓からは海が見えます。
食事をする部屋から我が家の庭にでるように外へと、今日は地中海の風がチョット肌寒い。
ミュシュラン三ツ星の「サン・パウ」本店、レストランの貸切です。 


レストランでは遅い到着なのにスタッフの方達が笑顔で出迎えてくれました。






アミューズ4皿、前菜4皿、魚、肉、チーズ、お口直しのシャーベット、デザート2皿、10種類のプチフルールを3時間半かけて頂きました。


フルーツサラダ:パッションフルーツ、マンゴー、ピンクペッパー



5種類のチーズとその付け合わせ
Blau de l'avi Ton :フルーツリキュールのゼリー・
Roncal:アーティチョークのコンフィチュール・Montd'Or:レーズンスティック
Camembert:カカオとシェリーのビスキュイ・Montsec:サラダ、カシューナッツ


最後にお楽しみ トレイ!
小菓子のプレートがまた凄い!
フランボワーズクランブル・かりんのマジパン・ミニバニラアイス・cabello de angelと松の実のパイ・
"Tia Naria"の酔っぱらいケーキ・赤いフルーツのゼリー・カンゾウとシードルのスティック・ロゼワイングミ・クリスピートゥロン・ワサビチョコ・




サン・パウの食事は芸術です。食材の使い方、と目を楽しませてくれました。

丁度、メイン シェフのカルメさんが出張中でお会いできませんでした、が、サイン入りの本をいただきました。
とても思い出に残る食事となりました。

姉妹店が日本橋 コレドANNEX

アミューズ(Amuse )~プチフルール(Petit Four)はデジブックに載せます。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする