まどろんでいる時の心地よさは何に例えたら良いのだろう。
例えば、午睡のひと時。
例えば、朝の二度寝。
例えば、そうした至福の時間が流れる瞬間。
そう、刹那とでも例えられる時間。

緑と赤のコントラストが「だるさ」を演出する風景である。

黄色が開いて、やはりこの色彩は「だるさ」を演出するのである。
シロタエ菊と聞いた。

まどろむ
梔子の花が白いのは
罪である
梔子の花が放つ芳香は
媚惑する精神の崩壊である
梔子の庭で
まどろむ
梔子の匂い立つ芳香で
装うのはぼくの原罪
梔子の初夏が
やがて赤い実の秋を予感させる
梔子のもの憂いまどろみ
に憧憬する
梔子の媚惑する
もの憂いまどろみに縛られてしまえ
梔子の魅惑のまどろみ
ああ
その芳香に
ぼくは漂泊する

まどろみには木漏れ陽が良く似合う。
にほんブログ村
荒野人
例えば、午睡のひと時。
例えば、朝の二度寝。
例えば、そうした至福の時間が流れる瞬間。
そう、刹那とでも例えられる時間。

緑と赤のコントラストが「だるさ」を演出する風景である。

黄色が開いて、やはりこの色彩は「だるさ」を演出するのである。
シロタエ菊と聞いた。

まどろむ
梔子の花が白いのは
罪である
梔子の花が放つ芳香は
媚惑する精神の崩壊である
梔子の庭で
まどろむ
梔子の匂い立つ芳香で
装うのはぼくの原罪
梔子の初夏が
やがて赤い実の秋を予感させる
梔子のもの憂いまどろみ
に憧憬する
梔子の媚惑する
もの憂いまどろみに縛られてしまえ
梔子の魅惑のまどろみ
ああ
その芳香に
ぼくは漂泊する

まどろみには木漏れ陽が良く似合う。

荒野人