マンサクの語源だけれど、まんず咲く、まず咲く・・・の音便。
で、マンサクとなったという説が、最も有力である。

山の中で、初春に魁けて咲く花である。
東北地方の人々の春を待つ心根が、ジワッと沁みてくる。
今日のマンサクは、公園の中程で咲いているのを見つけたのである。
とてつも無く嬉しかった。
誰もカメラを向けていない。
それも嬉しい。

「まんさくの花を支える赤き額」

春の兆しは、生物の世界とりわけ植物が感じさせてくれる。
このマンサクの木の下には、この間の降雪の残滓が色濃い。
斑雪(はだらゆき)が夕日に輝いている。
はだらゆき・・・美しい言葉である。

このマンサクは、いつも同じ時期に咲いてくれる。
たとえ、人間が忘れたって咲いてくれる。
どこかで人が壊してしまった自然を、必死で支えている。
この惑星は、まだ救いがある。
荒 野人
で、マンサクとなったという説が、最も有力である。

山の中で、初春に魁けて咲く花である。
東北地方の人々の春を待つ心根が、ジワッと沁みてくる。
今日のマンサクは、公園の中程で咲いているのを見つけたのである。
とてつも無く嬉しかった。
誰もカメラを向けていない。
それも嬉しい。

「まんさくの花を支える赤き額」

春の兆しは、生物の世界とりわけ植物が感じさせてくれる。
このマンサクの木の下には、この間の降雪の残滓が色濃い。
斑雪(はだらゆき)が夕日に輝いている。
はだらゆき・・・美しい言葉である。

このマンサクは、いつも同じ時期に咲いてくれる。
たとえ、人間が忘れたって咲いてくれる。
どこかで人が壊してしまった自然を、必死で支えている。
この惑星は、まだ救いがある。
荒 野人