365日怪獣と夏休み

怪獣兄弟に年離れたチビ。そして、怪獣つかいにして、沖縄好きの母えりりん、そして、ハイエース徘徊パパりんのお話。

怪獣環境問題

2008-08-27 07:29:01 | 報告!携帯DE怪獣
 怪獣兄、本日
雨天のため、朝練中止となった。

それでも、目が覚めてしまったのか
もそもそ起きて
何かやってる。

アルミのカップを外に置きに行ったのだ。

で???

なんのため??


どうやら、学校の総合的学習の時間に
怪獣兄は
「酸性雨」の課題に取り組んでいるらしく
にわか
えせ酸性雨博士になってるんですな。

怪獣兄が熱っぽく酸性雨の仕組みや影響を語るのをきいて
まあ、おおむね間違ってはいないとは思った。
じつはワタクシも3年前に結構酸性雨の調べごとをしていた経験があったんで
とりあえず
大丈夫かな・・・と。

アルミカップに雨水をためて何をするかって??

そりゃ
酸性度を調べるんだそうだ。
ほほう・・・その方法までしらべたとは
天晴れだ。
しっかりと向き合っていること、すばらしい。

と思ったら

ためた雨水、今さっき、「ごくごく」って・・・・

飲んでたよおお!!!!

せっかく、ムラサキキャベツから試薬を作ってみたら??
なんてアドバイスしてやろうと思った
その瞬間に

雨水は飲み干された。





そして一言



「おかああさああん!!!やばし!酸っぱい!!!」






怪獣


人体実験。

これだけ、酸性雨の勉強をしていて
口に雨水を含むって、
すごいよな・・・

しかし冬になれば、彼は
雪は食べるわけで。
昔はワタクシも雨が降ると嬉しくて
ついつい、口をあけてお外で空を仰いだりして・・・。って
やってたもんですが。


しかし
小学生に酸性雨の勉強をさせて
将来への投資にはなっても
今すぐアクションを起せることって少ないような気がする。
たくさんのエコアクションのほとんどが
温暖化問題に向けらているからね。
まして
酸性雨の問題ってのは
日本だけではなくほとんどは偏西風などにのってやってくる
大陸からの影響も少なくは無い。

小学生に
環境外交をさせるのも無理があるってもんだ。

とりあえず

ダイエットと酸性雨の降らない空気のために怪獣兄ができることは


「車に乗らずに自転車にすればいい。」
なんだって。


すると、怪獣弟が突然

「じゃあさ、世の中の車みんなつかえなくしたらいいってことだけど、そんなの無理じゃん。」

おおお!!!
鋭い!!怪獣弟、やるもんだ。
そうなのだ、文化的生活と環境問題の程よいバランスが大事なんだよね。

などと、
朝から、ちょっぴし
無い頭をつかって、環境について考えてた怪獣一家であった。

で、
現在、降雨中であるため
再度、雨水採取中。


コレは、飲まないでくれ。怪獣兄。


■■■ちゃーすがやー 沖縄写真館■■■

阿嘉島はこれで、なんだかんだで
2回目だったかな?

本島からアクセスするには
大変行きやすいビーチである、
びゅーてぃほーなビーチ「ニシハマ」を
めざすためにここに来る。

港そばの
前浜もかなりのんびりして、ビールを飲むには最高なところ。

もひとつ、気に入っているのが
港のまえからつながる、げるま島への大きな橋。
簡単に高台からの風景が眺められるのも魅力だし
歩いて隣の島にいけるのもGOOD

げるま島に渡ってすぐに浜に下りる階段アリ。

これもなかなかGood。
階段も、国敗れて山河アリな、光景であります。

ムラサキの小花がかわゆし!


浜にひっそり芽生えたモンパくんかわゆし!

サクバル奇岩群・・・渡りたし!!


ああ・・・またいきたいな
阿嘉島


続く。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする