365日怪獣と夏休み

怪獣兄弟に年離れたチビ。そして、怪獣つかいにして、沖縄好きの母えりりん、そして、ハイエース徘徊パパりんのお話。

クライマックスシリーズです!!

2012-10-18 11:52:52 | 今日の怪獣
日本ハム逆転!ここぞの二岡、代打V打!(サンケイスポーツ) - goo ニュース

は!!いつのまにか
CS始まってるし…

さすがに大混雑のCSを札幌ドームで観戦るのは
不可能だな。
観戦そのものはできるけど
帰りの札幌ドーム脱出がおそらくとんでもないことになるに違いない。
おとなしくテレビで観戦しよっと。

それにしても
放送の予定をみると
第2第3試合はSTVが押さえてるんだね。
セ・リーグのジャイアンツも応援放送???しなきゃならんだろうし
どうなんだい???
なんとなく
いまだにSTVが放送すると
負け率が高い印象は払しょくされてないし。
NHKに放送してもらえたら嬉しいなあ。
それにしても
今シーズンは
長く野球が見れてありがたいことですな。

昨日の試合

相手の先制得点のイニング裏に逆転って
すごいな。

今日から本腰入れて
CS応援始めますわ。

むううう!!!!
楽しみだ!!!!

今日の怪獣たちはというと
朝はなんとなくいつもよりは早く起きてきた。

兄は昨日柔道で
肩を突いたらしく
いまいちの調子
怪獣弟は
一昨日の陸上で400mリレーをマジ走したらしく
(見てても驚くほど速かった)

どうやら
軽く肉離れをおこしたらしい。

昨日の状況だと
朝は筋肉がかたまってて
短時間でほぐして走るのは
難しいだろうということで
違う部位のトレーニングとストレッチを中心にして
朝の練習とした。

今朝は昨日の夕方の陸上練習では
ほどほどの力で練習して
大丈夫だったようなので
少し抜き気味で
いつもの距離を走った。
当然タイムはいつもより2分ほどかかってはいるが
いきなり走る必要もないでしょ。

とりあえず、自分なりに調節しながら練習はしているみたいです。

怪獣ちびはというと
最近節制しきれてない母ちゃんの母乳詰まりを
うまく解消してくれるよう
せっせと母乳を飲み
ぐっすり寝て
起きて遊んで…と、まあ
普通の赤ちゃんらしい一日をすごしています。
普段が
結構過酷なんで。

(でも、最近寒い朝でも一緒に外に出て怪獣たちが走っている間は朝日をあびながら外気浴してます。これも冬に向けての怪獣ちび的トレーニング。)

だんだん寒くなってきて
なんだかわくわくです。

ちなみに
ストーブ
付けちゃいました☆てへへ☆

****韓国おもひで広場****

ぁ…民俗村での食事を。

本当は、水原は味付けカルビの発祥の地なんで
焼き肉の予定だったんだけれど
時短のために
民俗村で。

実は最終日のこの日まで
マッコリを飲んでなかったんで
とりあえず注文。

この日は土曜日だったせいか
現地の人たちも日中から
マッコリ飲んでる人が多かったな。


味見のつもりが
思いがけなく大量に!!!!

洗面器か???

みんなで味見しても
ぜんぜん無くならない。

ほろ酸っぱい微炭酸はお父さん方にはちょっとなじまなかったらしく
ガイドさんと
女性陣がすごい飲んでた。


冷麺もまだ食べてなかったので
たのんでみたら

かき氷も氷が入ってて本当に冷たい。
脳髄から冷え冷え・・・





あったかそうめん。うまい。

牛スープ。
もう、マッコリだかスープだか・・・
でも安パイ。



一番のツワモノは


どんぐりゼリーの料理。

レバー刺しこんにゃく風のものを激辛で炒めて(あえて)あり
もはや「うまみ」を感じるまえに「激辛」で口の中パニックなんだなあ。
これは味覚体験のため、ガイドさんが注文してくれたもの。

マッコリとどんぐりゼリーで若干ひよったが
いよいよ
次は水原華城!!!!

お待たせ!!怪獣弟!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座る

2012-10-17 20:40:59 | 怪獣ちび経過報告
昨日、リンゴ果汁にチャレンジしたが
今日もやってみた。
きっと、乳首にしたらぐいぐいと飲むのかもしれないけれど
さじでチャレンジ。

今日も、一口目はきょとんとしたが
ふた口目以降は、スプーンをもつワタクシの手を
ぐいっと引き寄せて
「はやくくれー!!」と
ほしがってましたわ。
味をしめたらしい。

こちらも、食事中
ときどき様子を見ながら
果汁をあげてみたら
家族みんなが幸せに食事することができたわ。
(誰かが泣いてたり、寝てたりじゃなくってみんなそろっての食卓に。)

怪獣ちびは最近
寝たきりを好まなくなってきた感じ。
眠い時は別として
ベビーカーに乗って周りの様子をみたいのか
ベビーカーでは背もたれを立てるように騒ぐ。
お座りすると、まだ安定しないのだが
あちこちを眺めて
もう、なんだか
「ぐしゃ」って感じで座ってる。

木々の木漏れ日を一生懸命見てたり
天井の光を見てたり
飾りを目で追ってたり
仰向け生活も嫌いではないのだろうけれど

視界はやはり「前向き」がお気に入りのようであります。


****韓国おもひで広場****

韓国民俗村へ。
ソウルから高速に乗って
小一時間くらいかな??
水原(スウォン)に。


パンフレット大好き怪獣弟



つくとすぐに
サムルノリ?がはじまった。
これ、見てみたかったのよねえ。




組体操????

雑技団???

昔の拷問??

お約束



つなわたりの人
実は相当じいちゃん。




挑戦


あああああ。


お薬のにおいがすごい!


馬術もおもろかったよ


民俗村は
北海道開拓の村のようでした。

さあ、いよいよ
怪獣弟が最初に行きたいと熱望した
水原華城・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんご

2012-10-17 06:01:23 | 報告!携帯DE怪獣
怪獣チビ、最近我々が食事中に、
ぐずぐずする。
もしかして、食べたいのかな?
と思い、

りんごを持たせてみた。

怪獣ちび、
下の前歯が生えてきたため、
なんと、
りんごを噛み砕いてしまう。

ほんとに、

シャリって。噛み砕いてるの。
噛めるけど、咀嚼はできない。
おまけに、母乳以外は、まだ飲み食いしたことはなかったから、
すごい衝撃的だったかも。

間違えて、かけらを吸い込んだら大変。

でも、りんごに執着して
首やあごのまわりは、想定外の
りんごのかけらだらけ。

仕方ない。

本当は重湯から始めようとおもっていたが、りんご果汁やっちゃうか。

すぐにりんごのすり下ろしをつくり、キッチンペーパーで絞った。

まだ、シリコンスプーンも用意してなかったので、小さめのスプーンで、果汁を少しあげた。

すると
あまりうまくごっくんはできないのだが、
気に入ったみたいで、
すぐに
次々ほしがるように。

調子に乗るとむせるのでなめるていど。
ほとんど、流れ出ていたけど、
三回くらい口に運んだ後は
満足したのか、
かなりまったりしてましたわ。

初体験の後の興奮しすぎで、ぼーっとしていたのかな。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪獣兄進路相談

2012-10-16 13:45:12 | 今日の怪獣
怪獣兄は中3です。
スキーは大好きだけど
運動全般でいうと
器用にこなせるほうではありません。

お勉強は、大好きな勉強は熱心でそれなりに成果も出る傾向があるものの
小学校に入る前から苦手な「聞く」「書く」といった部分に関する部分は
全くと言っていいほど太刀打ちできていない様子。

世に言う
「受験戦争」でたたかうには
戦力不足なんだなあ。

そろそろ
志望校を決定していかなきゃならない。
夢ばっかり見てもいられない時期。

でも、どうやって
志望校って決めてたかな???

自分の時は
あまり深く考えずに
学力と内申点で普通に「いけるところ」を志望してたような気がする。
私服だったけど
別に
私服にこだわる事も無かったし
そこから先の「進路」なんてものも
全く考えることなく志望校を決めていた。

人によるとは思うけれど
こんな風に志望校をきめる人って少なくないんじゃないかな。

怪獣兄のばあい
彼の「性格」も考慮しなきゃならない大事な部分。
そのあとに
「学力」「部活」「学校生活」「高校での学力」「進学・就職」「専門性」
なんかがあるのかな。
もちろん、私立なんかの場合は
「学費」も考慮だけど…

受験学力とほんとに社会で役に立つ学力は
本当は違うんだろうなって思うけれど
受験に対応できるスキルの身につけ方ってのは
人生で何度か必要にはなるんだろうと思う。

当然だけどそんな受験の学力って
高いほど「選択の幅が広がる」てことなんだよねえ。
単純に考えると。
当人にとっては本当に一大事なことなんだろうけれど

スキーで好成績をおさめるためのスキル
マラソンでタイムをよくしていくスキル

実はあまり変わらないような気がする。

勉強もスポーツも。

もちろんだからこそ、スポーツのように戦略を持って
取り組めばそれだけ効果も出るんじゃないかって思うし
きつい時もあるさ。

こぶがどうしても苦手な人がいるように
英語のスペルがどうしても覚えられない人もいる。
じゃあ、どうするか???
って考えるよね。

単純にそうやって受験の学力をつけていければいいんじゃないかって思う。

だからこそ
志望校は
「学力」だけで決めないでほしいなって思ってる。

ワタクシの場合は
中学時代、進路の先生が内申点を間違えて計算していて
ランクがひとつ下になっていた。

自分の感覚で「K高校でかんがえてるんです。」というと
厳しい戦いになるぞと言われた。
一時は諦めてひとつ下の高校に変えようと思ったが
どう計算しても
内申ランクが違うんじゃないかって思って
先生に確認すると

やはり間違いだった。

なんとか最初の志望校での受験にGOサインが出たわけだが
高校ではあまり勉強もせずにだらーんと過ごしていた。
高2でいい先生と出会って
今の自分の生活がある。

もしも、あのとき志望校を変えていたら
今の仕事も、生活も無かっただろうと思う。

「学力だけ」で決めた学校に入学したが
たまたま「いい出会い」があった。

いい出会いがあるかどうかで志望校を決めることはできないが
たとえば
「スキーが続けられるかどうか」
とか
「就職にいいスキルがみにつけられる」
とか
何か一つでも、学力だけではないプラスの部分があっての
志望校選びをしてほしいなって
思う。

受験の学力はあったほうがいい
でも、それに縛られて志望校を決定するほど
重要ではない

そんな風に思うようになってきた。

難しいかな。







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お買い物カート

2012-10-15 17:10:48 | 報告!携帯DE怪獣

休憩してるみたいっす。

兄は、受験情報誌をみてる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほーら、さむそうでしょ

2012-10-15 12:37:28 | 今日の怪獣
今週は雪の予報もでているらしい北海道。
気づいたらまだ
紅葉どらいぶとか
してないし・・・



ニセコ方面へ車を向かわせ、
倶知安のお店に立ち寄る。
スキーの出物がないかな・・・と。

その後神仙沼に行ってきました





怪獣ちび
案外寒いなか
がんばっていました。
抱っこしていたみんなも
がんばりました。













なぜか振り向きざまにポーズ!!

昆布温泉の甘露水へ
ペットボトルに水を入れて。









ビュープラザで買い食い



ポテトチップスうまい。

かぼちゃがあちこちに・・・

きもべつのきのこ王国で
定番のきのこ汁となめこ汁をいただき
札幌へ。




天気が悪化してきたせいか
お客が多いなあ。


きのこ王国で白菜100円で買ってきましたわ。
鍋もいい季節だわねー。

****韓国おもひで広場****

明洞にて
汗蒸幕してきました。

その前に

チマチョゴリ試着タイム☆


その間
怪獣ちびはおばちゃんに抱っこ。



こんなことなら
ちゃんと顔に塗りものしとくんだったわ。。。

色がきれいでけっこうときめいちゃったよ。

チビに授乳してみんなから30分ほど遅れて
サウナ入り。
ガイドさんが1時間くらい見てくれるって。
ありがたいねえ。

怪獣弟ももちろん。

この熱すぎサウナ、予想よりもぜんぜん平気でしたわ。
中にいるのは日本人と韓国人と中国人。
さすが…。

日本人の男女4人連れはみてておもろかった。

なあか、サウナ我慢大会してんの。

サウナの中で、
「ああ・・・サウナから出るタイミングってどうする??」
「あ。俺まだいける。」
「おれも~」
以下リピート…(-_-;)
女子がいるとはりきっちゃうんだね。日本男児。

おもしろいのでいろいろ
しゃべってみた。

その中で
「あんまり、こっちで生ビールってないよね?」(なぜかタメぐち)
「ここのうらんところに、日本の(笑笑)みたいな居酒屋があって、そこにおいてるんだよね。」
「へえ。やっぱ、日本人は生ビール信仰が強いンかねえ??」
「といあえず、これだけ汗かいたら(とりえず生)でしょ。」

地元の方は専用のウエアえはなく
家から着てきたようなズボンとシャツになぜか靴下。
なぜ靴下?????

あかすりは怪獣弟もチャレンジしたらしい。

怪獣弟は体の面積が小さいので
すぐ終わっただろなあ。
小5であかすりなんて100万年早いけど。

海藻パックもしたんだって。生意気だねえ。

みんな無事にサウナもあかすりも終えて
夕食へ。

偶然???生ビールがメニューにあったので
頼んでみる。
350円くらいなんで、授乳中じゃなきゃ
もうちょっと派手に飲んじゃったかも。

一口だけ…


うんまーーーーーーーーーい。



海鮮チゲ


なんか疲れてる怪獣弟。人生初のあかすりはどうだったのか??

もう、この日は早々にお布団に入ってダウンでした。

翌朝はきちんとホテルの回りを走ってきましたわ。
バスの運転手さんや、工事現場のおじさんが
わたしたちが走っている様子を茶化すように
走るまねをするんだよねえ。
こっちにはあまり市民ランナーがいないんだね。

(そういえば、ロッテデパートでも、ランニングシューズを買ってここから履いていくと言ったら「トレーニングに行くのか?」驚かれたっけ。)

翌朝は初めてホテルでの朝食でした。

バイキング大好き男怪獣弟。

のはずが


なんか、皿がさびしい。


シリアルの色がヤバい(笑)

とりあえず、気合を入れて
朝一で南大門市場リベンジ!!


走った後にフロントで
南大門のオススメポイントを確認しておいた。
が、実際に行ってみると
まだ朝8時になったばかりだというのに
必死に日本人客を呼ぶ店がいっぱい。
ちょっとこういうのは辟易…。



現地で、こういうお店じゃなくてさ…もっとコチュジャンとか魚とか
山盛りにして売ってるような通りがあったはずなんだけど…

朝早くから、小さな椅子とビールのケースで
両替をしてるおばあちゃんに
「コチュ・・こんな山盛りでーん!キムチ…でーん」
と、話すと
「ジュウジロ、ヒダリ!!」

と教えてくれた。

すごいなあばあちゃん。

ほんとに???と思いながら
十字路を左に曲がったら
そこは
昔ながらの??食品市場がありましたわ



市場にお勤めのママりんは
品物を見て回っております




たちうお
食べ損ねてたなあ…そういや。


魚のディスプレー法が…





松の実やナッツ類もたくさん!!
かぼちゃの種が母乳にいいらしいので
かぼちゃの種を味見してから購入。
こんなに入って300円☆


お豆腐もカットされる前の形でしたわ。


明太子はま、別にここで買わなくてもいいべ的。

豚足


サンドイッチやさん。











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神仙沼さぶい。

2012-10-14 16:21:01 | 報告!携帯DE怪獣
朝、急遽ニセコ方面行きが決まった。アルペンの練習の後に行くつもりだったが、
どうも夕方から雨降りだというので、朝からキロロ経由で向かった。

スキーのお店をのぞき、
道の駅で
芋を食べ

神仙沼へ。



紅葉も始まり、いい時期。
でも、天気がかなりしんばい。

とにかく、急いで遊歩道を進む。

神仙沼は、木々が沼の水面に写りこみ
この世とは思えない風景ということから
神仙沼といわれてるらしい。

が、

天気悪化の前触れで
かなりの風が吹いていた。


体感気温はいかばかりか。

内地からの観光客は、
ダウンを着ている人も少なくない。

怪獣ちびは、
つなぎではなく
ジャンバーをきていただけ。

抱っこするひとが、足を自分の懐にいれ、
カンガルーのように歩く。


晴れていれば、すごい風景だったのに、
まあ、雨が降らないだけよしとしよう。

しかし
寒かったわ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西へ

2012-10-12 08:24:55 | 日本全国怪獣の旅

淡路島経由で関西空港へ


途中の

PAも天気がいいと景色もよい。


これ、ずいぶん四国のお土産物屋で目にしたが
箱ごと買うのはもったいないので
気になりつつ買わずにいた。

おまんじゅうなんだけど
白あんの中にかなりグレードの高いチョコが
入ってってびっくり。

和三盆を使っているせいか
口どけがよく
くどくないのね。
なかなかおいしいお菓子です。


車中で味見


淡路島のPAでは明石大橋の直前なんで
明石焼きなどしゃれで買ってみる。

じゃこ天も気になるが
怪獣弟が手伝ってくれないと
胃袋的に無理。

玉ねぎ自慢の島なので
前回気に行った「玉ねぎ豚まん」をゲット。
怪獣兄のお土産に。
ホットドックも気になるう


食ってばかりで大変なんで
車に戻る。

明石大橋で明石焼き食べました。

道中
怪獣弟の胡散臭い歴史ウンチクが炸裂。

壇ノ浦の話から秀吉のはなし
淀川みれば「淀君!!」とドラマのセリフを…
北海道にはない
はなやかな歴史の地が多数あるのは
たまらないらしい。

そして、目の前に堂々とした工業地帯が広がってきた

昔はこんな風景をみたら
「ロケット打ち上げ場だよ」なんてバカ言ってたもんだけど
社会で習った工業地帯の名を
あれこれ語りはじめてましたわ。

しかし、ほんとに
室蘭あたりしかみたことがないと
この工場の多さは
異様に感じますな…。

果てしなく続くんじゃないかと思ったわ。

そうこうしてるうちに
関西空港

ドライバー怪獣じじは
舞鶴からフェリーで帰るため
ここから400キロ以上 移動。夜中に出港予定。   
大きな荷物やお土産rは車において
空港へ


車よさらば

はじめてのPEACH。
チェックインカウンターはホテル側にあって
ちょっとさがしちゃった。
おまけに
いざ、早めにチェックインしようとしても
先に出る鹿児島便が終わるまではできないと言われ
結局まちぼうけ

退屈なうちに公文やる怪獣弟。

やっとチェックインを済ませ

残り1枚となったおむつ事情を考え
おむつさがし散策に出た。
ついでに「やっぱたこ焼きでしょ」ということで
たこやき屋さんにGO
(おむつはサイズが合わずに断念。いちかばちか残り1で勝負)


たこやきもたべたし
大好きな八つ橋と真茶のラスクも買えて
無事搭乗

どんなに狭いの???と思って乗ったが
案外いい感じ。
ワタクシたちのようなちびっ子には
問題なし。


怪獣ちびは降下中、時折ビクビクっとしてはいたが
なんとか千歳までがんばりました。

千歳に到着直後
通路にたくさんのお客さんが出て
ドアが開くのを待っているときに
怪獣弟が突然

「と…トイレ行きたい」

げええええええ!!!!無理だって!!!!
「こんなにもう(たくさんの人が通路に)出てるんだよ??」
「本当にやばいんだって。」

表情を見るとまじめに一刻の猶予も無さそう…
後ろにあるトイレまでは座席で言うと6つ。
しかし、満席である。
その様子をみて、すぐ後ろの人が
さっと
座席に戻ってくれた。
その動きを見てその後ろの人
またまた後ろの人が
次々に通路をあけてくれた。

もう、これは
モーゼの十戒のあの海が割れるシーンを見るようだった。

怪獣弟「すいませーん!!トイレいかせてくださーい」
というと、ほんとにびっくりするくらいスッキリと通路があいていた。

まさに「ダッシュ」でトイレへ。
飛行機のドアが開きお客が降りはじめた。
怪獣弟がトイレに入ってから
一通りお客さんがおりることに。
なんてタイミング!!!!!

「まにあったようですね…」と笑顔で若い女性に話かけられ
頭を下げる。

そんなこんなで
さむーい「千歳」に30分以上遅れて到着。

いやあ・・・最後の最後まで
なにかやらかしてくれますなあ。怪獣たちよ。

家に着くと
怪獣兄がお風呂を作って待っててくれた上
お隣さんが
お赤飯やかぼちゃの差し入れをしてくれてた。
ありがたやー…。

そんな感じの
弾丸ツアーでございました。

怪獣ちびは抱っこされることになれたのか
抱っこしろとうるさくなって大変…。

また来年行けるといいねえ。

怪獣姉妹にもまた会いたいなあ。


そして翌朝走ると…普通の日々にもどるのでありました。

おしまい


****韓国おもひで広場****
宋廟のあとは
やっとこランチ。
今回はお店やサンにはいるのではなくて
名もしらぬ市場の屋台で食べる。
まわりには日本人があまりいない。
(が、看板には日本語がまだあふれているので、こんなところにも日本人は来るんだなあ)


こういう元気の出る感じの市場はいいねえ。


靴がどうにも歩きにくいということで
ママりんは靴を買ってました。
1000円でお気に入りが見つかったそうで
大満足…。してた。

高価じゃなくても、気に行ってはき心地がよいなら最高じゃないかね。




イーテウォンでホットックを食べてから
ホットック大好きになった怪獣弟
またしても買い食いしようとしてるう…
ランチ前なんでやめとけー


交差点のど真ん中にある店で
屋台ランチ。

トッポギはからいけどうまい…。
そしてなにより、腹にたまるのだああ…


まちぼうけ
その後、ガイドさんが周りの屋台のおばちゃんに赤ちゃん見せて歩いてました。
韓国の人って本当に赤ちゃん好きな人が多い。


普通にうまい。


チヂミは特にうまかった。
なぜかよその屋台のおばちゃんが
「うちのもたべてみな」と
チヂミを持ちこんできたり。もう、なにがなんだか。


屋台のおばちゃんの肌つやがよくてびっくり。
豚足パワーらしい。


やっぱてびちでしょ。


てびちのたれが結構パンチ効いてます。
アミエビの塩辛はすっごいうまみがあるけどすっごい香ります…。

腕一本分か?ってくらい大きなてびちをカットして
みんなで分け合って食べる。

あまりにお腹がいっぱいなんで
散歩。


こんな魚がいっぱい水槽にストックされてましたわ。


ビビンバのボウルがでかすぎる…(右端)これ、普通サイズ。


ジョンもうまそうでもお腹いっぱい。




とりあえず甘酒を飲んでみた。


こんなところで立ち飲み。

この後
いよいよ怪獣弟お楽しみ?の
アカスリへ…

つづく


                 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渦の道

2012-10-11 11:32:57 | 日本全国怪獣の旅

最終日はたいへんよい天気。
7時の朝食が始まる前に
お散歩&ラン。


鳴門大橋が見える絶景サイクリングロードのはずですが
防波堤が邪魔で
ちびっ子にはまったくもって絶景には程遠いコンクリートな視界。


防波堤の切れ目から


いい感じで日が昇る



サイクリングロードらしい柵が出てくると
本当にいい景色。


水飲み場なんかもある。


走り終わると
今日も気持ちの良い天気になりそうな青空。

朝ごはん前にシャワーして
お着替えしてGO!朝ごはん中怪獣ちびは抱っこ星人で大変…

渦の道へ行く。
その前にダフ屋みたいなオヤジに
「東洋一のエスカレーターで行く展望台と渦の道で1100円を700円でどう?」
と言われ、展望台にも足を延ばす。


本当に長い!


天気も良くて
しっかり景色を楽しめました。


観光船か漁船かわからないけど
たくさん船がでててびっくり。

ありがち

昨日はしゃぎ過ぎの怪獣姉妹は眠くてどうしようもなさそう・・・
よくがんばってました。





なぜかドキドキするガラスの床

怪獣ちびはわかるか?




顔出しはあればやりたくなるでしょ。やっぱり。


格子から渦潮を見る
渦はうまく写真に写せず・・・難しい・・・。


渦の道から帰り道に
鳴門大橋入口を通る。

もどって鳴門金時ソフトをいただく

怪獣のはスダチアイス。



渡される時に
「お熱いですのでお気をつけて…」といわれ頭の中に「?」がうかびましたが
本当に熱い!!
アツアツのサツマイモもあらごしの上に
ソフトクリームとサツマイモの皮のかりかり飴がけがトッピング。

ソフトが溶けて
サツマイモにしみてもう・・・たまりませんねえ。

無事に鳴門観光完了。
関西空港へ向かいます。

つづく


****韓国おもひで広場****

突然尿意をもよおした怪獣弟
超地元なおしゃれギャラリーに突入し
トイレを借りに行った。


なかなかに度胸があるわい。

どうかな??
と様子をみていると
うまく交渉成立し
無事に用をたせたようだった。

なんて言ったんだろう

「トイレカセヨー」かなあ。

いよいよ

お茶タイムだああ!!

韓国の伝統茶かと思っていたら
最近のこじゃれたカフェでした。
ベビーカーをかついで入る。

アイスココアにご満悦






伝統家屋の屋根をわざとのこしたインテリア
ソウルはどこもワッフルブームなのか
ワッフルを売りまくり。
おいしいさ。そりゃ。


コーヒーはやはり巨大なマグカップで出てきた。

ご自慢のかき氷は
洗面器の量!!!

お砂糖壺もかわいらしい。。。

みんな大満足で
次へ。

次は宋廟。

長い長い王様夫妻のお墓とでもいおうか

本当は
この端から端まで走って何秒かやってみたかったんだが
そんなばちあたりな事は絶対にできなさそうな空気。
足場は
儀式のたびにたくさんの人がひれ伏すため
太陽光の反射でまぶしくないように
わざとでこぼこしている。
(ベビーカー中泣かせ)
走るどころではない。

ちびは抱っこで。

なんか厳か


ここは普通のひとは立ち入ってはいけないらしい。が、掃除のひとが
のほほーんと掃除してて変な感じがしたな。
ま、そういうもんか。

撮ってみた


お参り儀式するには
何日も前から身を清めるんだそうで
そのための部屋がある。

お供えも豪勢だなあ。


帰りに、道の真ん中に
こんな看板が


日本人はこういうところを
通りたがるのでしょうかね。

がっつり日本語で書かれてるのが残念な感じ。

ここは、歴代の王の魂が通るところ。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あすたむらんど徳島に行ってきました

2012-10-10 13:20:51 | 日本全国怪獣の旅


明石大橋をこえて、淡路島を走りぬけ
鳴門大橋!!
あちこちに「駐車禁止」と書かれている。
高速道路ですからあ…たとえ大潮で巨大な渦潮が巻いていても
止まってはいけない。


渦潮を見て写真とりまくる怪獣弟。

鳴門を過ぎると
四国は徳島入り。
すぐに弟夫妻の家に…

手土産を渡してお茶などしつつ

おみやげの白いバウム(石屋製菓)をいただく。
これ、うまいね。

白く見えないのだけれど
ものすごい
ほんとうに
ものすごい
しっとりしてる。

おうちの中にアイスクリームパーラーがありました。
これはたまらないでしょうなあ。



怪獣弟もスタッフでーす。



怪獣ちびも?????

久しぶりの再会と子どもたちの成長具合をしゃべりながら
いとこ同士のふれあいタイム。

その後はランチへ。


海鮮のお店に連れて行ってもらった。

怪獣ちびは休憩。


海鮮丼は、北海道のモノとは違ったネタで
ちょっと新鮮だったなあ。
鯛とかはまちとか
おいしすぎでした。

でも、エビはやっぱり蒸しエビだとさびしい気がする…北海道では絶対生のエビだよねえ…。

そんな話を弟にしてみたら

「ケンミンSHOWで、若干盛り気味?なところもあるけど、こういうことだよねえ。」なんて話してた。
うちの茶碗蒸しには
栗のシロップ煮が入っていて
子ども心に茶碗蒸しの最も大きな楽しみは「栗」だったものだが
内地に赴任してから茶碗蒸しをたべるたびに
栗がなくて、なんだか残念なきもちだったそうな。

ここのお店だからないのかな??とおもってから数回茶碗蒸しを食べたが
いっこうに栗は入っておらず…

栗入りは、うちの方だけだったのか?
という結論にいたったらしい。



ランチもすんで
ひといきついたら
20キロほど走って
あすたむらんどへ。
年少の子や怪獣弟の楽しめる場所へということで
あえて観光ではなくこちらをセレクト。

子どもの夢と科学への興味を持たせる体験施設公園といったところかな。
札幌にもある青少年科学館とモエレ公園を合わせたようなかんじかな。
その公園にて
とりあえず科学館へ行ってみる。


おもさくらべ

座面面積が広い椅子と狭い椅子にて勝負。


気圧がかかると…スナック菓子は…



空気をあてて
シュート!!

雷実験が一番インパクトあったなあ。

12万ボルトが炸裂するんだもん。

すごい響きと音。
怪獣ちびの耳を押さえたけれど
カウントダウンのたびに泣きだしてた。

学ぶのですなあ。

そして、一番
怪獣が楽しみにしていたのは

吉野川めぐり
あすたむらんど「吉野川めぐり」

ここは
行列ができてる。
結構な雨が降り出してるんだけどねえ。




なかなかおもしろうございました・・・。



なんだかあまりに気はずかしいのか
何をやるにしても
ちょっとすかしていた怪獣弟でしたが
吉野川めぐりのアトラクションを終えると
テンションアップ

なるとの国民宿舎にて
みんなでご宿泊



怪獣姉妹と一緒にお風呂に入って遊んだり
怪獣チビもちょっと狭いけれど
家よりは広いお風呂でのんびりできましたわ。

テンションの高いまま
お布団タイムへ突入…

歯磨きした後も
つまみ食いが止まらぬ怪獣たち…

かくなる上は…大人も
寝る。

ということで
就寝は21時台でありあした。(笑)

古い施設だけれど、大部屋でみんなでわいわい過ごしてれば
気にならないもんですなあ。

****韓国おもひで広場****
味のちょっと薄めなあわび粥を食べたら
いよいよ
メインのソウル観光にGO!!

怪獣弟は
王宮の景福宮(キョンボックン)がとても楽しみだったし
ワタクシは
パワースポットでもある王様の魂の眠りどころ
宋廟(チョンミョ)が楽しみ。


お粥のお店からすぐのところに
ソウル市街地を流れる川があり
散策。


夜には派手にライトアップしているようだが
朝なのでのどかにカエルさん?!がおでまし



市民の憩いの場かな。
創成川イーストみたいな感じ。

そこからちょっとで
北村という、昔の官僚の住んでいた地域に。
昔ながらの家並みが残るのだけれど
実際に今も人が住んでいる。

よく見ると
古い壁の奥に新しい壁があったり
玄関の中はとても新しくしていたり
警備会社のシールがあったり。


景観保護の条例ができる前は
好きに改築できたらしいのですが

大変ですなあ…。





なすびがかわいらしい。



奥のまちなみとの比較

この後いよいよ
景福宮。

これがまた
でかいのなんのって…


交代式があり
お客さんがたくさん。

当時の衣装を着て毎日やっているというからすごい。


憧れの門前でパチリ


これがかっこいいらしい…




こういう看板の方が気になってしまうワタクシ




こちらも王様の居場所は月と太陽の絵。

すごい派手な柱


天井には立派なドラゴンだわさ





顔出し大好き☆





広い。



あまりに広いので通常は全部は案内しないというのだが
怪獣じじの願いで
日本統治時代の負の歴史のある場所までいくこととなった。

この王宮のなかを破壊したうえに日本が朝鮮総督府をこしらえたり
王族を殺害していたり・・・

日本からのツーリストには
ガイドしにくい内容だけに
「遠いので…」という理由であまり来ないという。
なんだか
神妙な気分になりつつ
歴史を重くうけとめる。

ここまでいってしまったため、
博物館にいく時間はなくなってしまった。

青瓦台(韓国大統領官邸)をみてお茶タイム


セイカダイ(屋根が青いので)の写真をとろうとしたら
「ここから先は立ち入り禁止」のラインがある事に初めて気づいた

線あるでしょ?
これを超えると
警備員から「ぴー!!」って警告受ける。



以前はあずまや?みたいな小屋にいる警備員も男性で結構厳しい感じの警備だったらしいけれど
最近は女性の警備員にかわったんだそうな。


ふと。背後を見ると
中国人ツーリスト。

中国人は、有名な建物の場所に来て無料なところで
さかんに写真撮影をして帰るんだって。
なんだかなあ…ってガイドさん。


官邸はずーっと続く。でかいわ。


銃を持っている人を街でも見るんだけれど
ここでも。
写真をそーっととったつもりが
どこから見張られていたのか

「ぴー!!!」っと撮影するのを咎められた。

なんでかな。


ちょっと文化的なかほりを楽しめる小路を通り

まちの小さな商店などを楽しみ

高級住宅街をながめ

ギャラリーが多いねえ…日本の比じゃないね
なんてギャラリーをのぞき見して

お茶です。お茶。

お茶はまた次に…

つづく









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣き相撲…VSはとこ

2012-10-09 10:37:34 | 怪獣ちび経過報告
あの…はとこってわかります??
なんだか、わかりそうで分からないと思いません??

今回の旅で
怪獣弟がやたらと「はとこ」って何??と聞くので
しぶしぶスマホで検索しちゃいました。

一番分かりやすいのが
これ


フグ田タラオと波野イクラ(サザエさん):フグ田タラオの母方祖父(兄。磯野波平)と波野イクラの父方祖母(妹。波野なぎえ)が兄妹。タラオの母(フグ田サザエ)とイクラの父(波野ノリスケ)がいとこ同士。

なるほど…。
というか、ノリスケさんとサザエさんはいとこ同士だったんだ…という事実!!!(+o+)
いとこの子ども同士の関係は「はとこ」なんだねえ。

で、
怪獣弟の察しのとおり
怪獣弟&ちびと「はとこ」にあたる今年の2月に生まれたあっくんに会いに行ってきました。


あっくんはすでにつかまり立ちもできるお兄ちゃん。
怪獣チビよりもやっぱりおっきい!!

そして
怪獣チビも、感化されたらしく
いたずら心がモクモクと…

何か食卓で狙う二人…


こいつも狙ってる???


何かの拍子で先輩泣顔。涙が出てる~☆


向かい合わせてみると


泣き相撲開始!!!!!!!!!!ピーっ


どちらも一歩も譲りません!!

普段はこんなに泣くと大わらわな大人たちも
この突然の大勝負を
あおる、あおる…そして大爆笑。

そういえば、生まれたばかりの産婦人科の新生児室も
一人が泣きだすと
なぜか連鎖してみんな泣くんだよね。

しばし、勝負を見ていると
怪獣ちびが、泣くのに飽きたらしく
ぽけーっとすっかり声を出さずに
あっくんの顔を眺めていた。

その様子を確認したあっくんも一度泣きやんだが

再度勝負を挑んだ怪獣チビ。

しかし、すぐに泣きやむ…

ということで
力いっぱい泣きとおしたあっくんに軍配!!!!
さすが8か月にもなると
体力が出てきますなあ。

また次に会うときは
ふたりで本当のお相撲ができるかもね。

怪獣ちびは凶器の前歯が生えてるけど
あっくんにはまだないので
そーいうケンカになったら
コワいかな。

ちなみに
このバナナ


ズッキーニ??とおもったんだが


こんなんなっちゃいました☆

怪獣ちびには刺激的な一夜でございました。

****韓国おもひで広場****

梨泰院 (イーテウォン)から、即効夕食へ。
ここでいただくのは



ブデチゲ

最近若い人に人気の鍋だという。

怪獣一家の食卓にもなんだかよくありそうな雰囲気なんだが
これ、
よく見ると…缶詰とキムチがあればできそうでしょ??
ちょっと前に、テレビでこのチゲを食べるソウルの若い子たちの様子を取材したのを
見たが
なんでか???と思っていた。が、実際に食べてみると
やはり
なんでか??なんで人気??
と、思ってしまった。

もっと辛くして食べるとおいしいとか
もっと上等なウィンナーやポークランチョンミートを使うといいとか言われたけど
やっぱりなんだか
あるもの鍋って感じがしてしまうのよね。
これでお金とっちゃっていいのー???的な。

アメリカ軍がソウルにまだうろうろしていた時代、
ソウルの貧しい人々が
アメリカ軍の持っている豊富にあった缶詰などをもらい
自宅のキムチと一緒に鍋にして食べていたと聞いた。

ブデチゲ=部隊チゲ

日本語にも近い感じ。

このあたり、なんだか沖縄に似てませんか??

ソウルのお店にはたくさんポーウランチョンミートが
売られてましたわ。


怪獣弟はあまりの辛さにギブアップ。

とくべつに、プルコギをとって食べてましたが
ワタクシも母乳に辛さが出てしまうといけないので
あまり食べられませんでした。



宿に戻り

 
お風呂に入って



兄弟仲良く就寝☆

翌朝チェックアウトして、すぐにまた走る。
走ってるときに、やっぱり日本語看板が気になるのだ



ナイツ?????はなわさんが出張か??

お小遣いで初めて
どうしてもおいしそうに見えてならなかった
大きなクッキーを買う怪獣弟。
さあ、一人で買い物できるかな??





小銭が…



無事に買えました。(しかし、200ウォン足りないことが分からずかなり時間を要してました。)

なかなか、待ち合わせの時間に出てこないおじちゃんたちが
やっと来た…と思ったら
スーツケースが開かなくなったという…わーお。


どうしよー?!


工具をあれこれ持ってきて
こじ開ける。

最後はガイドさん(女性)がかなり男前で大胆な開け方で
無事に壊れずにあきました。

こういうことが旅のスパイス???


朝ごはんは再び
アワビのお粥。

今回は済州島のよりも
白い。キモが入ってないんだねえ。


キムチもなんだかおしゃれな感じ。

背後で「いやあ。味薄いね。しょうゆほしいねえ」と
日本人の声。

なぜか、大量にしょうゆのパックを持参していたママりんがすかさず
「これ、よかったら使って」
というと
喜んでしょうゆかけて食べてました。

日本人にはちょっとしょうゆが恋しい味だったかもね。



あと3か月後だったら
怪獣チビも食べれたかな

さあ、またまた元気に
弾丸ソウル旅が続きます


つづく




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴門も走りましたわ

2012-10-08 13:58:38 | 報告!携帯DE怪獣
宿から鳴門大橋が
よく見える。
海沿いのサイクリングロードを走る。


いい天気の朝。



距離を見ながら、
散歩で折り返しポイントを探る。
なんせ朝御飯の前なんで、
時間ニカギリがある。

しかし、怪獣弟ってば、
途中で、海で遊びはじめた。
嗚呼。時間がたりないわ。

結局4.5km 程を走りましたわ。

気持ちよかった。

足も今のところいたみなし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪獣姉妹あらわる

2012-10-08 13:45:47 | 報告!携帯DE怪獣
怪獣姉妹は鳴門にて
元気にかわいらしく暮らしてた。

叔母バカであると言われようが、
かなり美人姉妹である。

魔の二歳と三歳ではあるが、
思い返せば、怪獣兄弟は
たいしたしゃべりもできずに
いたような気がする。

怪獣兄弟ジュニア組と
怪獣姉妹。

みんなで、初日は科学館や公園に行き、
今日は、
渦潮をメインに過ごした。

女の子のいない我が家では、
会うたびに可愛らしくなっていく
姉妹を、少しものめずらしく、
そして
かなりべったりとかわいがってしまう。

オムツを変えるのも、
姉妹は珍しがってみていたわ。(笑)

夜は大騒ぎで遊んでいたため、
今日の渦潮観光は
眠くてぐずぐずぐず。

それでも、しっかり
ママとパパが
長い時間抱っこしたり
あやしたりしていて、
すごいもんです。

あれだけ、ちゃんと
関わってやれたかなあ。
なんて、反省。

しかし大変お別れの時まで、
なつっこくて、
年に一度会えるかどうかだというのに、
申し訳ないかんじ。
泣かないでお別れだよというと、
プルプルしながら
涙堪えていたのが、また、
たまらないわ。

すてきだわ。

また、来年
会えるといいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島にきました

2012-10-07 09:10:22 | 報告!携帯DE怪獣
淡路島は案外でかい。
そして、案外PAが混んでる。
車中泊組も多い。

玉ねぎふたまん食べたいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝5時半を出発時刻とする

2012-10-07 06:16:00 | 報告!携帯DE怪獣
岐阜のいとこの家に、昨晩はお世話になり、
2月に生まれたいとこの息子と
怪獣チビの初対面。

顔を見合って、
興味津々。
つかまり立ちで
悪さしようとする二人。

きっと、おたがいいい刺激になった事でしょう。

一晩お世話になり、
朝5時半を過ぎた頃に、
四国に向かって出発。

今、名神高速です。

歴史かぶれの
怪獣弟にはたまらない
関ヶ原なんかを大興奮のまま通過。

今のところ
渋滞なしですわ。
しかし、早速覆面に捕まった車もあるんで、
安全運転で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする