365日怪獣と夏休み

怪獣兄弟に年離れたチビ。そして、怪獣つかいにして、沖縄好きの母えりりん、そして、ハイエース徘徊パパりんのお話。

早出練習

2012-10-06 14:42:26 | 報告!携帯DE怪獣
今日は、朝から小雨模様。定時に起きた怪獣弟は、何故かイッテQの三時間特番の録画を見ながら、体幹をやっていた。

一人でタランとやっていてもあまり効果出なさそう。

天気も落ち着いてきたので、外に出て走る事を提案。

しかし、自分から進んで、よかれと思ってやりはじめた体幹が、否定されたように感じたのだろう。

小雨だったのもあり、トランポリンで高速足踏み1分間×3セットなどをやり、
残りは五分間足踏みにしようかと思った時、
雨があがった。

やっぱり、実際に走ってみたほうがいいよね。

走る直前まできて、「鼻が悪いから。」止めるという。

なんてこったい。

朝御飯を急遽弁当箱につめて
真駒内に向かった。

なんだか、すごく時間のロスがあったのが、気にくわないか、個人練習はするというので、早めに出てきたわけだ。

公園は札幌マラソンの準備で朝からおおわらわ。

そんななか、走ってきた。
3キロ。

タイムもなんだかいまひとつ。
汗だくにもなってない。

うーん。

そんなもんかな。

練習で、再度3キロを走る。
タイムば2分近く早くなった。
やはり手抜きしていたな。

とりあえず、走り終わってタイムアップ。

千歳に向かって行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から岐阜入り~☆

2012-10-05 08:30:16 | 今日の怪獣
実は明日から岐阜→四国の旅が始まります。
15時の飛行機なんで、少しだけ陸トレに出てから
そのまま空港に向かえるようにしたいと考えています。

今回初めてスカイマークとピーチをとったんだけれど
スカイマークのほうは、コンビニ決済したときの領収書を
韓国旅に持参してしまい、そのまま韓国で紛失という大失敗。

あわててスカイマークに電話。
しかし、なかなかつながらん。
結局タイミングを逃したのもあり
3日かかって身分を証明するものを持参することでOKになった。

ほんと、困りますねえ。自分のだらしなさぶりに
唖然としましたわ。

しかし、無事に旅立てそうなんで大丈夫かな。

今週から、車で出張に出ている怪獣じじが
セントレアまで迎えに来てくれて
車での移動になる。

が、どうやら、台風の影響もあってか
岐阜はめっちゃ暑かったようだねえ。

10月なのに各地で真夏日 岐阜・多治見市で31.3度(朝日新聞) - goo ニュース

出張に行く前に大きな荷物(おもにおむつ類)は
しっかりと車に積んでおいた。

が、

結構秋仕様だ・・

万が一30度なんて気温だったら
ジーンズなんてがまんできましぇーん。

そうそう。
昨日は、初めて怪獣チビをつれて
整骨院にいってきた。
準備万端で出かけたので
わりとおとなしくしていて
先生方もびっくりしていました。

温浴治療の時、
小さなお風呂?のようなジャグジーに痛い左足を入れるんだけど
怪獣チビを抱きかかえながら
足を浸してた。

怪獣ちび、ジャグジーの泡に目が釘付け。


興奮して見てて

よだれが

よだれが


だらだらだらだらだらあああああ…


ああ…怪獣弟と同じです。
怪獣弟も見事にジャグジーを見るのが好きでしたから。

電気治療の規則正しいドクンドクン…という音も心地よいらしく(心音ににてるのかな?)
じーっと聞きいってました。

普段、あまりゆっくり一緒にごろごろできないので
ベッドで添い寝しながらおしゃべりしたりするのも
怪獣いにとっては居心地がよかったようです。

がひとつ…

ストレッチボード(つま先が上がるような踏み台)に乗る時に
怪獣チビを抱っこしながらだったこと。

これは治療の効果あるんか????(笑)

超音波やらレーザーやらの静かな治療が始まると飽きてきたらしく
またぐずぐず…。

カーテンひいてあるし
タオルケットあるし

必殺添い寝おっぱい。

DE

爆睡。


恐れていた勝手に寝がえりして、復旧できず
怒って泣く騒ぎは無く無事に治療終了。

足の方はというと
かなりよくなってきたんで
あと何回かはがんばって治療しなくちゃって思ってる。

その後、怪獣弟の鼻炎がひどいんで
耳鼻科に。

待ち時間が約30分というので
ちかくにあるATMに行くことに。
怪獣弟は待合室のマンガを読みたかったらしく
待合室にのこるという。
おまけに
怪獣ちびと待ってるって…

一抹の不安はあったが

せっかくの申し出なんで二人で待っててもらうことに。

ちびを膝にのせて
一緒にまんがを読む怪獣弟&ちびは
なんだかかわいらしかったわ。

待合室から戻ると
マンガを読み終えてチビをしかり抱っこして待ってた怪獣弟。

「さっき呼ばれたのに…」

とくに怒るでもなく
抱っこしつづけてました・・・。

子どもがもっと小さい子抱っこして診療をうけることは
さすがにできないよなあ…

母待ちだったらしく
すぐに呼ばれて無事に受診。

昨年もちょうど今時期に
かなりヘビーな状況で受診してた。
アレルギーなのはまちがいなし。
昨年よりも
軽いんだって。

そういえば、昨年のエスビーマラソンは呼吸困難状態だったもんなあ。

病院と薬局を終えると
パパりんの車発見。
どうやらパパりんも
アレルギーがひどいらしい。
親子だねえ・・・。

病院が終わってから
明後日会える姪っこのプレゼントを
見に行った。
もう、怪獣ちびフル稼働。

さすがの怪獣弟も
巨大書店でグロッキーに…

無事にこちらも買えました…よかった。

今日は整骨院と
明日の準備ですなあ…
ちびは明日に備えて、
少しゆっくりさせますわ。

****韓国おもひで広場****

モーレツに忙しいツアーの夕食前最後は
梨泰院 :イーテウォン
19時30分までの
30分一本勝負。
雨はあがってるが
空気はしっとり。

米軍関連施設も多いせいか
欧米のお客さんの姿も多く見える。

韓国の伝統工芸~現在のアートまで
芸術・工芸の店やギャラリーが多くて
とっても楽しい、好きなまち。





怪獣弟、先のロッテ免税店で見つけた
韓国料理の食玩のキーホルダーをさがす。

道中
はんこやさんにて
ハンコを作ってもらう。



作ってもらている間に
先に進む。





はんこやさん、若い兄ちゃんだった。
本当にソウルのまちでは
こうしたアウトドアブランドやスポーツブランドのウェアを
日常着としている人が多くてびっくり。
このシャツのラインもきれいでいいなあ・・・なんてみてました。


作ったハンコをおして
金粉をふり
炙ると…

文字がエンボス

(写真あるけど、なまえがずばりなんで…)

梨泰院を超短時間で十分堪能して
必ず王様の間にあるという月と太陽のある絵のモザイク画のまえで写真。

さあ、次は夕飯。

大変なことに!!!

つづく
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇のオーディションらしい

2012-10-04 12:24:01 | 今日の怪獣
怪獣弟、鼻炎まっただ中ですが
今日、劇のオーディションがあるらしい。

劇というのも、学校の発表会の
5年生の劇。

どんな役があるのか
シナリオをのぞいてみると・・・

パソコン・ゲーム・冷蔵庫・携帯・宝石・テレビ


ええ????

物????の役????

ああ…人の役もあった。

パイロット・先生・ガイド・荷物係

ほほう・・・職業名が役名ね。

っと思ったら

名前らしい名前のある役が

トム1世・トム2世

総合劇ってなってるから
器楽もあるんだろうけれど
器楽は怪獣弟には・・・^_^;

で、怪獣弟はどの役をやりたいのか?

トム3世
なんだそうだ。

よく見ると、これ、
主役級のセリフの多さ。

3行~4行の長セリフも多々。

試しにセリフをしゃべってもらった。


やめてくれー

もうわかったよ。ぼくが間違っていた。やっぱりみんな、いざとなったら自分のことしか考えられないんだね。本当の友情なんて、助け合いなんて…この世にはないんだね。…わかったよ。ぼくが降りるよ。ぼくが降りる。…さようなら。



おお??これはどうしたらいんだか・・

話の流れをよく読まないと
とっても間違った演技をしてしまいそう。

宇宙船に乗る子どもたちが、それぞれの私物であるパソコンやDSを持っているのだが
30キロオーバーになってしまった。
誰か一人降りるか
モノをあきらめるか

ほほう…なんだか身につまされますな。

トム三世はどういう気持ちで
こんなセリフを言ったんだろう???

怪獣弟いわく

「怒ってるのか、あきらめてるのか、責めてるのか、皮肉ってるのか???」


深い!!!

どんな解釈であれ、
怪獣弟自身がよく台本を読んで
この役の心情をくんでいかなければ
これから先の練習でも困るだろう。

「どういう気持ちで言ってるのかわからないんだったら、この役は無理じゃない?」

というと、
「いやあ!!なんでそんなこと言うのさ!」

「じゃあ、なんでこの役やりたいの?この役に共感したからじゃないの?」

もう、こっちも仕事柄…引けない。

「じゃあ、お母さんだったらどうやるかやってみてよ。」

そうねえ…って
やったら、今後のセリフ全部人まかせにされる…!!

なんどか身振りも入れてやってるうちに
鼻炎で喉もヒカヒカしてるらしく
だんだん声が出なくなってきた。

「これから1カ月練習で声出し続けるのに、もう枯れた?じゃ、だめじゃん。」

いちいち泣きごと言ってる子には
まかせられないだろうなあ。先生も。


怪獣弟は、一度リセットするのに
お風呂に去っていった。

怪獣兄は、自分でお手本をやりたくてやりたくてしょうがない。((笑))
こういうのが好きなんだねえ。兄。

リビングで舞台けいこ状態。

怪獣ちびは
連呼される大きな声のセリフの
「やめてくれ!」
で、ビクっとして目を大きくする。

そりゃ、そうだ(笑)

今朝も練習をして出てった。

とても難しい役だなあと
思うんだけれど
学年で3人この役を射止めることができる。

たぶんこういうのは
まじめで表現上手な女子が持っていく役だろうなあ。




ふと、怪獣たち学校に行ったあとで
机の上に
台本を発見した。

オーディションで台本忘れたおバカさん…

まったく!!!!

健闘を祈る。。。

****韓国おもひで広場****

いよいよ怪獣弟のもっとも楽しみにしていた
王宮に。

チャンドックン(昌徳宮)に
小雨の中。



さすが。世界遺産。

川を隔てると
王様の世界…ということだ。王宮に入るまえに川で清めるんだって。


中国の真似なんだって。
そういえばね。
奇数動物がならんでる。




こういうのなんかすき


近代まで使われているんで
シャンデリアがあったり…


カーテンがあったり。


王様の椅子







オンドルの煙突とか…


白黒☆





天気とはうらはらに大興奮でありました…。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の公園練習

2012-10-03 17:28:00 | 報告!携帯DE怪獣
いよいよ、日も短くなり、肌寒さも出てきました。
陸上クラブでの、今シーズンの屋外練習は今日でラスト。

怪獣弟は酷い鼻炎状態だったけど、一応鼻炎薬を飲んでから練習に参加。

怪獣チビは、日中家に居たので
夕方になってから、一緒に公園の競技場にきた。肌寒いけど、グッスリ。(散歩の意味ないな。)

昨日は防風林を7キロ走ってたらしい。あの呼吸も厳しい鼻で、よくやったもんだわ。

今日は、今週末のマラソンに出る選手とそうではない選手に分かれて、スタミナ練習と何故か幅跳び練習をやってる。

怪獣弟は、踏み切りで足を合わせるのが気になってしまい、思い切りがないなあ。
勢いよく、元気にいってほしいね。

しかし、今時間の木々はなんだか迫力があるなあ。真っ黒で夕焼け色の雲を背景にし、ブキミに存在感があるのよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレルギーが大変なんです。

2012-10-03 09:45:47 | 今日の怪獣
まずは
北海道日本ハムファイターズリーグ優勝
おめでとう!!!

栗山監督の
「北海道が一番になりました!」って
ちょっと飛びすぎ???と思ったけれど
そういう気持ちでやってきたんだよということなら
ありがたいね。

今シーズンは
訳あって、札幌ドームには1回しか行けなかったけれど
十分にいい試合を見ことができた。

ダルビッシュの
「僕がいなくても・・・」発言も報道されてましたが

ダル「僕は必要なかったということ」(日刊スポーツ) - goo ニュース

いやいや、僕がいないことで
みんなの力を振り絞れたともいえますよ。

一人ノンアルコールビールで夜中に祝杯☆

ビールかけの映像も
久しぶりだなあ・・・なんて。

しかし、そんな優勝騒ぎの中で我が家は・・・

怪獣兄弟ともに
アレルギー症状が出る季節になったもようです。
例年よりも遅めかなあ・・・というかんじがしますが
こんなもんかもしれません。
気温が下がって湿度も下がると
やられやすい気がする。

猫の毛がかわるのも要因かもしれないし
いろいろなアレルゲンがありすぎて
どうにもならないのだな。

しかし
最近は走るのを頑張ってる怪獣弟としては
これは大変なもんだいでもある。

鼻が詰まったり
かたい痰がでたり
鼻水が絶え間なく流れることは
とても走っていて心地いもんではない

今朝は、たった2.5kmを20分、アップも入れると30分近くかけて走っていた。
歩いてもそのくらいで歩けると思うんで
途中ずいぶん休憩したに違いない
気温も今朝は結構低くなってきて
長袖じゃないときつい。

こういうのも鼻水の出る要因だよねえ。

陸上の練習はまだ今日までは
屋外練習なので
アレルギーとの戦いは続きそう。

耳鼻科いくか・・・しゃーない。

ワタクシも、足の裏の痛みが引かず
最近痛い左足が冷えてきた。
おまけに
ヒザ・股関節と
連動して痛い部位が増えてきたので
整骨院に。

足底筋膜炎でした。

石がシューズの底の割れ目にはさまったまま
走り続けていたのが
引き金になったのは
間違いないらしい。

一通りの治療を終え
ストレッチやテーピングのし方
走り方などなどを教えてもらった。
よくいるんだって。走る人に。

しかし、足裏のテーピングって初めて知ったなあ。
みたことなかったもん。

今日はテーピングして
少し自然に動かしてみよう。
少しずつ走りだすべ。

ちなみに、4か月健診ではママの体の調子も確認するんだけど

いきなりナースに
「ジョガーでしょ?」といわれる
なぜ?????????

もっとジョガーらしい女性はいっぱいいるだろうよ。

そんなに気合の入ったトレーニングもしてないので
いや・・・そんなんじゃないですけど…と答えると
矢継ぎ早に
「どれくらい走ってるの?」
と聞かれる。

これは・・・通常の4か月健診の問診ではなさそうだ。

ナースに言わせると
「骨盤が完全に安定するのは産後1年くらいかかるから
その間ぐらぐらしながら無理に運動すると
調子悪いよ・・・」

とのこと。

加減しながらやってはいるんで
大丈夫だと思うけど
股関節痛が
足裏からきたのと、骨盤からきたのと
両方関係がありそうだね。

しっかり骨盤ベルトして
足にテーピングして
GO!!かな。

そして、ナースの最後の言葉

「11月の大会2.5km程度なら練習無しでいっちゃえ!!練習の方が心配だよ・・・」


間違いない。君こそジョガーだろう???え??

そう確信いたしました。

ちなみに、ワタクシは足は悪いが
鼻炎にはなっておりません。


****韓国おもひで広場****

明洞でのランチは
ガイドさんのほぼ行きつけの店になった。
かなり地元の若い人の来るようなちょっとこじゃれた居酒屋?風。


はじめてチャプチェ出ました。
これ、韓国ではほとんど見ないね。
実は中華料理屋の方が見る機会があったり
日本の韓国料理屋の方がよく見るような気が・・・

この付け合わせはお変わり自由ではなかったです((笑))
でも、怪獣弟が大興奮でうまいうまいと食べておりました。

きちんとサツマイモでんぷんで作った春雨じゃないと
風味が出ないんじゃないかなあ。



キムチも、おしゃれ居酒屋のせいか
浅漬けだった。
キムチの味は本当に店ごとに違っていて
日本人が感じるいわゆる
「本場の味」っていうのは
あまり関係ないような気がする。

みんなはビビンバ




や冷麺


をたのんでましたが
ワタクシ、
ここの一押しらしい
カルビタン(牛カルビスープ)をいただいた。


見かけは地味だけど
ごろんごろんとカルビが入っていて
柔らかいし、いいおだし。

今回の旅で何がおいしかった?と聞かれたら
まちがいなく
このカルビタンをオススメしちゃいます。

五枚肉もうまかったけど、やはりこれ。

食後はまあ雨の降る中
南大門市場にGO

いきなり竜の髭(飴)を作ってるお店に。
ほぼ日本語で作り方を説明し
試食させ
買わせる作戦らしい。

これ、中国でもやってたな。

中国でずいぶんたくさんたべたけど
ソウルでは、アーモンド味、ココア味など
味付きの物があった。
でも、まあ、別にいいや。






怪獣弟、いろいろと珍しいものもあって
うろうろしてる。
傘を即効買ったが
市場はツーリストには優しくないよねえ。
結構な値段で買わされた。
背に腹はかえられない。


しかしこういうセコイ通りがなんとも言えずいいねえ。

肉まんのオススメショップがあるらしく
地元の人であふれかえってた。




かなり満腹だったけど
きちんと味見。

大きなあんまんと小さいけど肉汁たっぷりの肉まん。
1こずつ買ってみた・・・

ソウル主婦の激しいやり取りの合間に
なんとかゲットできた。

袋の中を見ると

あんまんが2つ。

肉まんはどこ???


肉まんはおばちゃん夫妻の買った袋に入っていた。

しかし、あんまんは2つ注文していない。

つまり、あんまん1つもらっちゃいましたわ。おほほ。









あまりに雨がひどいので
雨宿り



韓国海苔屋の常套手段
「店でお茶を出し、試食させ、言葉巧みに大量に買わせる。」

よくあるパターンだなあ…と思いながら
ゆず茶なんかをゆっくりいただき
海苔の味見しまくりました。
で、
とくに買わず。

怪獣弟は
クラス仲間に頼まれていた
「お土産なら海苔にしてくれ」

韓国海苔をクラス人数分無事にゲット。
1000円弱で
実は近所のスーパーの方が安い・・・。(-_-;)

でも、ご機嫌なんでよしとする。

さてさて…これから
お楽しみの王宮めぐり。

雨は王どうなる?????

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4か月検診

2012-10-02 14:45:18 | 今日の怪獣

昨日は、怪獣弟の学校はお休みでした。
三人でのんびり過ごしていたら、ブログをアップできませんでした。

そこそこ忙しい方が、いろいろな事ができるものかもしれません。

夜は、怪獣弟がS&Bマラソン大会でもらってきたカレールーを使って、カレーを作ってくれました。
ニンジンを切る時はかなり見ていてドキドキしましたが、後半はパバりんのアドバイスもあり無事に美味しいカレーが完成しました。ありがたや。

そんなわけて、昨日は練習はお休みして、今後の練習作戦会議。

レースの翌日ですが
作戦会議。。

11月のレースでは
目標タイムをクリアできるよう
練習は続行するけど
今回みたいに、がむしゃらにはいかずに
走りやマラソンを楽しむんだ
と言ってました。

だんだん寒くなるし
ハードな練習でけがしてもいけないね。
スキーで生きる身体になる用に…がんばりましょう。

それでも
なんとか走れる状況はキープできるように
タイムを意識しながら
でも
楽しみながら練習できるといいねえ。

しばらくは2500mをしっかり走りきることだね。

さてさて、
そんな昨日でしたが

今日は
怪獣ちびの4か月健診。


検診ではきっと待ち時間が長いんだろうなあと思ったんだけど

到着してすぐに
あれよあれよと
順番が回ってきて
1時間もかからないでおわってしまいました。

体重・身長なども
ちょうど平均のど真ん中。
怪獣兄弟の時のように
なぜか母乳なのに「太りすぎ」なんてことはなかったな。

ちびの発達は問題なしでした☆
首は完全にすわったし
寝がえりもできるようになって…よかったよかった・・・

熱もなく、元気だったので
BCGの予防接種。

周りの赤ちゃんは
どうも予防接種の予感・・・と気づいた瞬間に
ぎゃお泣きしてるのですが

怪獣ちびは
全然わめかない。

というか、しゃべりかけてくれるナースに
絶好調なスマイル。

「あら、ごきげんさんねえ。」

そうです。
どうやら、怖い記憶ってあんまり残ってないみたいです。ちび。

ごきげんさんでしたが

はんこ注射を打ってしばらくしてから
突然泣きだした。


どうやら

やっと予防接種だって気づいたらしい。


周りの子は、注射のあともしばらく興奮して泣いたりしてるんだけど

怪獣チビは、三回くらい大声を張り上げたのち
平常モードに戻る。

そして、ほかのママたちに愛想をふりまいてたり…。

あっというまに
4か月検診&BCGは終わりましたわ。

次は30日の予防接種まで病院&注射器とはおさらばだねえ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする