先日大風が吹いて、プラスチック製の、「ちり取り」がどこかにぶつかり、めちゃくちゃに割れてしまったので、買い替えようと思ったんですが、、そうそう、牛乳パックで作っちゃおう。
牛乳パックをはさみで開くと、1パックで1個作れます。
はさみとホッチキスがあればOK。
これは、溝用に。
溝用は、牛乳パックの幅が丁度いいんです。
これで2代目ですけど、「ものすごく長く持ちますよ!」
前のもまだ壊れてなくて、たぶん、1年以上使ってます。
紙だからと思うでしょ?
意外や意外。牛乳パックってほんとに丈夫に出来てるんですね。
先日、アシスタントのnさんは、牛乳パックのミニまな板を作ってきてくれました。
においが強い野菜などを切る時に使ってます。使い心地good!ですよ。
日本最大の人気ブログランキングに参加しています☆
昨日は友人が、千葉で農園を借りてそら豆作りをしていて、そちらの方の収穫だったようです。もう、そら豆が美味しい季節ですね!
赤いバナーのポチポチの方も、是非よろしくお願いします。
バナーの上を押すとランキングが現れます⇒ ポチッ!
昨日に記事には、234人の方にご来訪いただきました。ありがとうございました。
くる天 ブログランキング も現在1位です。 くる天 ブログランキング
miecosお菓子スタジオHP: http://www.geocities.jp/miecos_sweets
お祖母様の牛乳パック製椅子、すごいですね。
見てみたいです!!
今まで、ポイポイ捨てていたのが悔やまれます。
そういえば、祖母がパックを何個も束ねて
椅子を作っていましたよ!
まな板のアイデア、いただきます♪
初めて知りました。
青いアブラムシは知ってますが、
赤のもいるんですね。
でも、自家製の野菜が作れるなんて、
なんて素敵なんでしょう!
憧れます。
花壇にミニトマトと、きゅうり、ゴーヤは植えた事あって、次々に生るのでおもしろくて仕方なかったです。
私の夢はぶどう園を持つ事なんですけど。。。
そういえば。はたきも家の中から姿を消して久しいですね。
拭き掃除は、結構毎日やりますよ!
これは手で取り除きます。
よくバッタが来て食べてるんで、バッタバッタ
と駆除してます。
このアブラムシなら大丈夫なんです。
ゴキは、嫌だ!
はたきとか未だ使用している母が知ったら叱られる・・
当然、ほうきもない・・。庭のしかない。
時代と共に変わりますね。
そら豆のヴィシソワーズなんかどうでしょう?
あとは、そら豆と桜海老のかき揚なんかたべたいなあ!
クッキングパパさんの畑では、虫は出ない?
「チリ取り」の方がいいですね。
書き直そっと。ありがとう
僕のバイト先でも、そら豆を使ったメニューが増えてきて、毎回試食が楽しみですw
材料に変わってますね。
家のバジルも、大きくなってきましたよ。
収穫が楽しみ、楽しみ。
軽くて強いし
しかし チリ取りになるなんて、、、!!
今度作ってみます。