2019年9月10日(火)
神奈川:横浜青葉区を歩く
前半
後半
横穴古墳群を覗いたり
一級河川・鶴見川を渡ったり
水車を回転させたり
良い汗を流しました。
【交通】東急・渋谷~市ヶ尾
【歩程】市ヶ尾駅 9:47~横穴古墳群10:14~鴨志田川12:04
~バス停・鴨志田団地13:30
歩行距離 7.5キロ
行動時間 3時間43分
::::::
市ヶ尾第3公園
乗馬像
横穴古墳群
鶴見川を渡る
一級河川・鶴見川
鴨志田川を渡る
水車
花
おしまいです
2019年9月10日(火)
神奈川:横浜青葉区を歩く
前半
後半
横穴古墳群を覗いたり
一級河川・鶴見川を渡ったり
水車を回転させたり
良い汗を流しました。
【交通】東急・渋谷~市ヶ尾
【歩程】市ヶ尾駅 9:47~横穴古墳群10:14~鴨志田川12:04
~バス停・鴨志田団地13:30
歩行距離 7.5キロ
行動時間 3時間43分
::::::
市ヶ尾第3公園
乗馬像
横穴古墳群
鶴見川を渡る
一級河川・鶴見川
鴨志田川を渡る
水車
花
おしまいです
神奈川:七沢森林公園から飯山観音を歩く
2019年10月21日(月)
低山ながら、山頂からは海(太平洋)を見晴らせる。
歩行は6キロばかりだが休憩・昼食を含め、4時間あまりを要した。
【交通】東急・渋谷8:10~中央林間9:21
~小田急・相模大野9:39~本厚木9:51-🚏10:30
~🚏七沢温泉入口10:50
【歩程】🚏七沢温泉入口11:14~眺めの丘11:40(昼食)
~巡礼峠12:40~物見峠13:31~むじな坂峠14:11
~白山展望台14:27~長谷寺(飯山観音)15:07
~🚏飯山観音前15:31
歩行距離 6.0キロ
行動時間 4時間 17分
*****
大橋脚の下を通る
神奈川県立 七沢森林公園 モニュメント
七沢の丘 標高160m
下界の眺め
眺めの丘
順礼峠坂東33カ所 順礼道にある
順礼峠近くの4等三角点
むじな坂峠
白山 巡礼峠コース 表示板何故か?環境省 作成
白山展望台
かわゆい ウサギ
飯山観音
長谷寺
おしまいです
東京:国分寺周辺ぶら散歩
2019年9月13日(金)
JR武蔵野線「西国分寺駅」から歩き始める。
武蔵野線には初めて乗車した。
路線図で武蔵野線を辿ると、東京の府中本町駅から埼玉県~千葉県
を経由し東京駅まで一都二県を貫通。ホント?
今日、歩いた国分寺では「真姿の池」・「殿ケ谷戸庭園」・「新次郎池」
「貫井神社」・「はけの森」など、これまた初めて耳にする名勝を
訪れる。
知らない事が多すぎる。ぼうっと生きてんじゃねえよ!と どやされそう・・
【交通】(往き)東急・三軒茶屋8:46~溝ノ口9:00ーjr武蔵溝ノ口9:06
~府中本町9:40~西国分寺9:45
(帰り)JR武蔵小金井15:58~吉祥寺・京王16:16~渋谷16:32
【歩程】西国分寺駅9:47~武蔵国分尼寺跡10:42 ~国分寺跡12:00 ~万葉植物園12:21
~真姿の池12:25~ 殿ケ谷戸庭園 ~新次郎池13:43 ~貫井神社 ~滄浪泉園13:58 ~
はけの森 14:23~武蔵小金井駅14:32
*****
歩行距離 9.9キロ
行動時間 4時間45分
*****
武蔵国分寺尼寺跡
国分寺・楼門
国分寺
国分寺・七重塔;復元模型
ヤブミョウガ
真姿の池.湧水
新次郎池
犬の彫像
杉の老木
滄浪泉園のハス
おだんご地蔵(およそ300年前、1713年建立)
******
おしまいです
群馬:戸神山(沼田石尊山)
2019年9月19日(木)
電車の往復に6時間を要す。
歩行時間は休憩・食事を含め2時間46分
【交通】JR渋谷7:16~大宮7:59~新前橋9:44
~沼田10:20…タクシー~虚空蔵尊駐車場
【歩程】虚空蔵尊駐車場10:58 ~戸神山12:10 ~駐車場に戻る13:44
3.3キロ 2時間46分
山頂からの眺望は全方位360度、武尊山・三峰山・子持山。
お土産に、果樹園で、もぎたてリンゴを購入する。
*****
虚空蔵尊(別名・牛寅神社)の境内
神社
「戸神山へ」
山頂から見える山
北・赤城山、榛名山、子持山、武尊山、三峰山
東・白沢村
******おしまいです
山梨:秋山二十六夜山
2019年9月24日(火)
二十六夜山、山名の謂れ
平安時代からの風習
旧暦7月26日の夜、月待ち信仰の遺習だそうな・・
【交通】京王・渋谷6:48~明大前7:04~北野7:38
~jr高尾8:01~上野原8:25ー8:35(富士急バス)
~浜沢バス停9:10
【歩行】浜沢バス停9:25~P777m地点10:37~P946m地点11:25
~二十六夜山12:00(昼食)-12:24~下尾崎バス停13:38
行動時間 4時間13分
歩行距離 4.6キロ
当初は、下尾崎バス停から、更に寺下峠~梁川塩瀬~梁川駅まで
歩き通す計画だった。残り2時間45分の行程を端折った体たらくは
流石に無念!!
*****
浜沢バス停
山小屋群
二十六夜山頂上
尾崎バス停へ
二十六夜山のこと
埼玉:大霧山
2019年 9月30日(月)
交通の往復だけで、5時間を要す。
歩いた時間が昼食を含め、4時間22分。
この季節だから出来る、日帰りハイキングコース!
【交通】
JR渋谷7:38~東武・池袋8:00~小川町9:10~
(タクシー)~橋場10:00
【歩程】橋場10:10~粥仁田峠10:52~大霧山12:24(昼食)
~旧定峰峠13:49~経塚バス停14:29
行動時間 4時間19分
距離 7、8キロ
*****
カマキリ 見っけ
粥新田橋
粥新田峠・大霧山へ
大霧山 766・6m
旧定峰峠
滝
経塚バス停へ
経塚バス停
三ツの金剛山(鶴島・名倉・日連)と日連アルプス
2019年10月8日(火)
イヤイヤ、いつものごとく、歩きも歩いたり。
おろしたての靴が馴染んでなくて、足も悲鳴を
あげる。
【全部の行程】
【前半の行程】
【後半の行程】
歩行距離 10.8キロ
所要時間 6時間36分
【交通】京王・渋谷6:21~明大前6:35~北野7:07
~JR高尾7:28~藤野7:48-バス🚏8:00
~葛原バス停 8:20
【歩行】葛原バス停8:21~鶴島金剛山9:16~名倉金剛山9:37
~天神峠10:10~高倉山(378・8m)10:22~
見晴らし台~秋山川橋~県道76号~日連金剛山12:08
~峰423m:13:02~日連山13:41~宝山(374・2m)13:49
~日連神社~県道76号~藤野駅14:57
行動時間 6時間36分
歩行距離 10.8キロ
***
葛原神社・鳥居
名倉金剛山
山頂からの眺望
天神峠にあるマップ
高倉山見晴し
高倉山三等三角点
「この先、通行止め」無視して入山
相模川の釣り人
バス停・赤沢
日連金剛山
金剛山神社
名倉金剛山、てっぺん
「赤沢バス停へ」
峯山頂から
峯・頂上423m
宝山
藤野駅へ
藤野駅 到着
おしまいです
群馬:山城・名胡桃城址
2019年10月10日(木)
JRの乗車時間が往復 6時間という長旅。
旅のお土産に、果樹園でマスカットを入手!
新鮮で、美味。
名胡桃城址への道すがら、遠くに聳える名山
を懐かしく眺める。
【歩程】後閑駅:10:35~名胡桃城址 12:00(昼食)
~後閑駅に戻る 14:15
行動時間 3時間40分
歩行距離 7キロ
【交通】
【往路】渋谷 7:13⇒大宮 7:59⇒新前橋 9:44
⇒後閑 10:25
【復路】後閑 14:32⇒高崎 15:30⇒赤羽 17:15
⇒渋谷 17:34
『名胡桃城』のこと
武田の家臣・真田昌幸が築く。
北条氏により、城は攻め落とされる。
柿・栗が、鈴なり
道祖神
石祠
コキア?
グリーン色の「カエル」
名胡桃城跡
花
名胡桃城
おしまいです
宮城:南蔵王縦走
2019年 8月26日(月)~27日(火)
久し振りに、歩きも歩いたり・・
下山して1週間は経過したにもかかわらず、膝をさする毎日。
トレーニング不足を痛感した次第。
遠路はるばる、東北まで遠征したご褒美は何といっても
高山植物との御対面‼
*****
8月26日(月)
【交通】往き
JR 東京 10:00 (やまびこ)~白石蔵王 11:50(タクシー)
~遠刈田温泉(泊)
宿の周りを散策
蔵王大権現=郷社・刈田嶺神社
古峰神社(火災予防の神様)
***
8月27日(火曜日)
遠刈田温泉・宿:(タクシー)6:00⇒:蔵王山頂6:53⇒刈田峠🚏 7:16
【歩行】
刈田峠:7:23~前山8:09~杉ケ峰8:34~芝草平~後烏帽子岳分岐
~屏風岳10:12~南屏風岳11:03~不忘山12:02(昼食)12:35
~白石スキー場分岐~白石女子校小屋跡~みやぎ蔵王白石スキー場 15:11
行動時間 7時間48分
歩行距離 11.8 キロ
お釜
山頂神社
花
刈田岳山頂(後ろにお釜が見える)
花
前山・山頂
杉ケ峰(1745.3m)
花
花
花
草原
屏風岳山頂・三角点
花
リンドウ
トモエシオガマ
アザミ
花
花
エーデルワイス
南屏風岳山頂
トリカブト
フウロソウ
不忘山・1705m
エーデルワイス
花
不忘の碑
弘法清水
【交通】 復路
みやぎ蔵王白石スキー場(タクシー)⇒ 白石蔵王駅
白石蔵王駅 ⇒ 東京駅