2007年5月23日 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
《往路》 JR上野駅05:36 ⇒ 大宮6:12 ⇒ 宇都宮7:37⇒ 黒磯 8:28-8:45(東野交通バス・那須ロープウェー行き)⇒バス停・大丸温泉9:37
《歩行》バス停・大丸温泉9:37~旭・北湯入口9:53~北温泉10:08~【中ノ大倉尾根】赤面山分岐12:21~熊見曽根分岐12:32~三本槍岳13:05~北温泉分岐13:28~熊見曽根14:00~朝日岳14:16~峰ノ茶屋跡14:50~牛ヶ首15:15~殺生石分岐16:42~休暇村スキー場17:00~大丸温泉17:20~【車道を歩く】バス停・湯本温泉18:25=行動時間8時間48分
《帰路》バス停・湯本温泉19:00(東野交通バス)⇒ JR黒磯19:30ー19:31(JR東北本線 )⇒ 宇都宮20:38 ⇒ 赤羽22:01 ⇒ 渋谷22:21
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3d/1cb93b56aa700c2965d9c137b164160a.jpg)
シロヤシオは咲いているかな。
このところ寒い日が続いているので、標高が高い尾根筋にはシロヤシオの花は見られない。
ミネザクラがあちこちで咲いている。
牛ヶ首から殺生石へはむかしの修験道という。
湯の香りがするので崖下を見ると、“秘湯”が湧き出ている。
入りたい気持ちを抑え、入浴は次回のお楽しみにとっておく。
栽培しているのか、と見まがうほどヨモギが群生している。
ひとかたまり頂く。(ヨモギ団子をこしらえた・・後日談)
殺生石まで歩く予定を、休暇村スキー場分岐の看板を見て楽な方に変更したのが大間違い。
大丸温泉で終バスに乗り遅れる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
私と同じく、乗り遅れたおばさんと連れもて、湯本温泉まで車道を1時間歩く。
おばさんは、ロープウェーで茶臼岳を往復し休暇村温泉で入浴してきたという。
湯本温泉では、バス待ちの間に“鹿の湯”で、カラスの行水![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
JR黒磯駅で、バスを降りて、1分で電車に乗り込む早業![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
【新緑、山 笑う】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0e/672f936490cbdd4b38b99928c6e747ae.jpg)
【シロヤシオ】 北温泉から登り始めると早速シロヤシオの歓迎を受ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fd/ada8c195d25820c71e7e1d4b2ed02461.jpg)
【シロヤシオ】 登山口で会った人は、まだ咲いていないと言っていたけど・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ee/e9b72a71109ebc517194676f39ee8419.jpg)
【シロヤシオ】 中ノ大倉尾根のシロヤシオ大行列は、まだ時期が早すぎて見られない
【アカヤシオ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c9/8e9b8ee4fd3d3a04dbb9cdfb7fa80c18.jpg)
【ハウチワカエデの花盛り】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/38/a826a31402b508b99546940baa0443c3.jpg)
【ミネサクラ】 マウントジーンズスキーリゾートからゴンドラで来た人達に大勢会う。お目当てのシロヤシオには、1週間早すぎたねとお互いを慰めあう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1a/53740eb3b64384108b9aa8c8e0e24ef9.jpg)
【ダケカンバ】 後ろに三本槍岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/95/4c5db27a3ab36cab8cd876063a0e6e05.jpg)
【朝日岳の山容】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b9/0f662f1262d6b18ee58fa6527e760518.jpg)
【三本槍岳】後ろの赤崩山も登行意欲をそそる。最奥に、二岐山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/81/4d875797332e6a99eedf765c205bc291.jpg)
【三本槍岳の山容】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/43/b463d0923005c58e5a2ccb8a420e2587.jpg)
【流石山~三倉山へ延びる稜線】三本槍岳から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f8/b74a3da9ff60ef6f61c992c1a9bf51ec.jpg)
【最奥、はるかに男鹿岳~大佐飛山~日留賀岳を眺める】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7d/f0b97366917eb0a42cbbbc9a20e286d0.jpg)
【左から朝日岳・茶臼岳】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bd/1f6402c7685abf19860ceb0e2075ab05.jpg)
【清水平】 湿原に木道がのびる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/97/8c5f50e5a6dbd521279b99876a0dec9d.jpg)
【朝日岳の山容】爆裂火口には一木一草もない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/43/07cb3dfca42ddfa1a34d0568e42ad833.jpg)
【朝日岳頂上】後ろに茶臼岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8f/2f1f2e309fe407d3aeefcea088238d74.jpg)
【茶臼岳の山容】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/77/2f7daee405a7286c9cc98d018bea66d9.jpg)
【牛ヶ首までは到る所、火山性噴煙が噴出している】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/64/9a346f4b1f555e9e61db6440451e24c7.jpg)
【茶臼岳を見上げ、噴煙のすぐ横を通る】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/56/ca7901b4da115462b628ffae4a7374c4.jpg)
【昔の修験道という】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e5/4ce709687165dae22438cac36cf3b6d0.jpg)
【秘湯発見】 急な崖をかなり降下しないと入浴できない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/08/010f816879f823736ba11aefe356dc47.jpg)
【滔々と流れる温泉】 温泉の硫黄臭があたりに漂う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3b/a9f9f30f2dd876a78c9c8c7ae57b873a.jpg)
【満開のミネザクラ街道が続く】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/94/06808600bf455ced871fde6cd2fa130e.jpg)
【オオカメノキ】固い蕾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/30/fec54612c4890e5c3bf6aa0e033d5a60.jpg)
トップに戻る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
《往路》 JR上野駅05:36 ⇒ 大宮6:12 ⇒ 宇都宮7:37⇒ 黒磯 8:28-8:45(東野交通バス・那須ロープウェー行き)⇒バス停・大丸温泉9:37
《歩行》バス停・大丸温泉9:37~旭・北湯入口9:53~北温泉10:08~【中ノ大倉尾根】赤面山分岐12:21~熊見曽根分岐12:32~三本槍岳13:05~北温泉分岐13:28~熊見曽根14:00~朝日岳14:16~峰ノ茶屋跡14:50~牛ヶ首15:15~殺生石分岐16:42~休暇村スキー場17:00~大丸温泉17:20~【車道を歩く】バス停・湯本温泉18:25=行動時間8時間48分
《帰路》バス停・湯本温泉19:00(東野交通バス)⇒ JR黒磯19:30ー19:31(JR東北本線 )⇒ 宇都宮20:38 ⇒ 赤羽22:01 ⇒ 渋谷22:21
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3d/1cb93b56aa700c2965d9c137b164160a.jpg)
シロヤシオは咲いているかな。
このところ寒い日が続いているので、標高が高い尾根筋にはシロヤシオの花は見られない。
ミネザクラがあちこちで咲いている。
牛ヶ首から殺生石へはむかしの修験道という。
湯の香りがするので崖下を見ると、“秘湯”が湧き出ている。
入りたい気持ちを抑え、入浴は次回のお楽しみにとっておく。
栽培しているのか、と見まがうほどヨモギが群生している。
ひとかたまり頂く。(ヨモギ団子をこしらえた・・後日談)
殺生石まで歩く予定を、休暇村スキー場分岐の看板を見て楽な方に変更したのが大間違い。
大丸温泉で終バスに乗り遅れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
私と同じく、乗り遅れたおばさんと連れもて、湯本温泉まで車道を1時間歩く。
おばさんは、ロープウェーで茶臼岳を往復し休暇村温泉で入浴してきたという。
湯本温泉では、バス待ちの間に“鹿の湯”で、カラスの行水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
JR黒磯駅で、バスを降りて、1分で電車に乗り込む早業
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
【新緑、山 笑う】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0e/672f936490cbdd4b38b99928c6e747ae.jpg)
【シロヤシオ】 北温泉から登り始めると早速シロヤシオの歓迎を受ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fd/ada8c195d25820c71e7e1d4b2ed02461.jpg)
【シロヤシオ】 登山口で会った人は、まだ咲いていないと言っていたけど・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ee/e9b72a71109ebc517194676f39ee8419.jpg)
【シロヤシオ】 中ノ大倉尾根のシロヤシオ大行列は、まだ時期が早すぎて見られない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/80/c71d30f302cf18667e6e777e34a6903e.jpg)
【アカヤシオ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c9/8e9b8ee4fd3d3a04dbb9cdfb7fa80c18.jpg)
【ハウチワカエデの花盛り】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/38/a826a31402b508b99546940baa0443c3.jpg)
【ミネサクラ】 マウントジーンズスキーリゾートからゴンドラで来た人達に大勢会う。お目当てのシロヤシオには、1週間早すぎたねとお互いを慰めあう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1a/53740eb3b64384108b9aa8c8e0e24ef9.jpg)
【ダケカンバ】 後ろに三本槍岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/95/4c5db27a3ab36cab8cd876063a0e6e05.jpg)
【朝日岳の山容】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b9/0f662f1262d6b18ee58fa6527e760518.jpg)
【三本槍岳】後ろの赤崩山も登行意欲をそそる。最奥に、二岐山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/81/4d875797332e6a99eedf765c205bc291.jpg)
【三本槍岳の山容】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/43/b463d0923005c58e5a2ccb8a420e2587.jpg)
【流石山~三倉山へ延びる稜線】三本槍岳から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f8/b74a3da9ff60ef6f61c992c1a9bf51ec.jpg)
【最奥、はるかに男鹿岳~大佐飛山~日留賀岳を眺める】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7d/f0b97366917eb0a42cbbbc9a20e286d0.jpg)
【左から朝日岳・茶臼岳】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bd/1f6402c7685abf19860ceb0e2075ab05.jpg)
【清水平】 湿原に木道がのびる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/97/8c5f50e5a6dbd521279b99876a0dec9d.jpg)
【朝日岳の山容】爆裂火口には一木一草もない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/43/07cb3dfca42ddfa1a34d0568e42ad833.jpg)
【朝日岳頂上】後ろに茶臼岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8f/2f1f2e309fe407d3aeefcea088238d74.jpg)
【茶臼岳の山容】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/77/2f7daee405a7286c9cc98d018bea66d9.jpg)
【牛ヶ首までは到る所、火山性噴煙が噴出している】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/64/9a346f4b1f555e9e61db6440451e24c7.jpg)
【茶臼岳を見上げ、噴煙のすぐ横を通る】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/56/ca7901b4da115462b628ffae4a7374c4.jpg)
【昔の修験道という】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e5/4ce709687165dae22438cac36cf3b6d0.jpg)
【秘湯発見】 急な崖をかなり降下しないと入浴できない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/08/010f816879f823736ba11aefe356dc47.jpg)
【滔々と流れる温泉】 温泉の硫黄臭があたりに漂う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3b/a9f9f30f2dd876a78c9c8c7ae57b873a.jpg)
【満開のミネザクラ街道が続く】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/94/06808600bf455ced871fde6cd2fa130e.jpg)
【オオカメノキ】固い蕾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/30/fec54612c4890e5c3bf6aa0e033d5a60.jpg)
トップに戻る