埼玉:丸山
2012年3月30日(金)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2b/abacaf32630377ad3e9eda4c1c4bcade.jpg)
《往路》
JR渋谷6:30(山手線¥160)
⇒池袋6:45-6:54(西武・池袋線¥650)
⇒飯能7:50-7:50(西武・秩父線)
⇒芦ケ久保8:26
《復路》
西武・芦ケ久保15:19(¥870)
⇒飯能15:59-16:09(副都心線)
⇒渋谷17:19
《歩程》
芦ケ久保駅8:40~琴平神社9:46~日向山10:21
~森林学習館11:35(昼食)-12:15~丸山12:43
~大野峠13:25~赤谷集落14:30~芦ケ久保駅14:50
行動時間6時間10分 12.7キロ
地形図2.5万:正丸峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ae/e45f344aa004ceb51de574d160381beb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ff/13d7fd6d96d9e39beca2281a2aa6d8bb.jpg)
************
歩いている間じゅう、武甲山が付いて回る。
両神山が特徴ある山容をみせている。
日向山にある「山の花道」の標識を辿れば、この時期「アズマイチゲ」が
咲いていたらしい。我らに追いついた人が写してきた画像を見せてくれた。
丸山の展望台からは、少し霞んでいるものの秩父の山々がぐるっと見渡せる。
杉林と交互に現れる雑木林の道は、どこまでも歩いていたい気分にさせる。
杉は下枝を刈ってあり、天空にまっすぐ伸びている。
************
紅梅![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/07/177bee87475c550450630d074e975ab8.jpg)
武甲山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bc/db2648c17a3bfa84f55f13cb3fa4390a.jpg)
琴平神社![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/85/c40ebf84c22d65ad3a1e03b33b04bcdc.jpg)
日向山頂上![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/01/defdd2ad3bd1ae8716db8373d01f7b9a.jpg)
「大日如来」石碑![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0c/71ca1e753216d5ca792465212531df01.jpg)
ホオノキ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2c/0b400a8e18347ffddd1604cf225eb747.jpg)
森林学習館![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/21/24204a428a8e5746d8bbf8584b7c7750.jpg)
丸山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1c/2a980d0746a303838a9b81d975460806.jpg)
丸山の展望台から武甲山をみる![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/20/b0802a8a116729feb33f28b384c32a19.jpg)
パラグライダー離陸場から白石峠方向を見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fe/851e7d7fea4202602ef5b024cb25c515.jpg)
******
6年前の今頃:金時山~明神ケ岳(2006年03月27日)
金時山~明神ケ岳
******
4年前の今頃:四国遍路ひとり歩き(2008年03月23日~3月28日)
四国遍路ひとり歩き:27番~36
番
***********
トップに戻る
2012年3月30日(金)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2b/abacaf32630377ad3e9eda4c1c4bcade.jpg)
《往路》
JR渋谷6:30(山手線¥160)
⇒池袋6:45-6:54(西武・池袋線¥650)
⇒飯能7:50-7:50(西武・秩父線)
⇒芦ケ久保8:26
《復路》
西武・芦ケ久保15:19(¥870)
⇒飯能15:59-16:09(副都心線)
⇒渋谷17:19
《歩程》
芦ケ久保駅8:40~琴平神社9:46~日向山10:21
~森林学習館11:35(昼食)-12:15~丸山12:43
~大野峠13:25~赤谷集落14:30~芦ケ久保駅14:50
行動時間6時間10分 12.7キロ
地形図2.5万:正丸峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ae/e45f344aa004ceb51de574d160381beb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ff/13d7fd6d96d9e39beca2281a2aa6d8bb.jpg)
************
歩いている間じゅう、武甲山が付いて回る。
両神山が特徴ある山容をみせている。
日向山にある「山の花道」の標識を辿れば、この時期「アズマイチゲ」が
咲いていたらしい。我らに追いついた人が写してきた画像を見せてくれた。
丸山の展望台からは、少し霞んでいるものの秩父の山々がぐるっと見渡せる。
杉林と交互に現れる雑木林の道は、どこまでも歩いていたい気分にさせる。
杉は下枝を刈ってあり、天空にまっすぐ伸びている。
************
紅梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/07/177bee87475c550450630d074e975ab8.jpg)
武甲山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bc/db2648c17a3bfa84f55f13cb3fa4390a.jpg)
琴平神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/85/c40ebf84c22d65ad3a1e03b33b04bcdc.jpg)
日向山頂上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/01/defdd2ad3bd1ae8716db8373d01f7b9a.jpg)
「大日如来」石碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0c/71ca1e753216d5ca792465212531df01.jpg)
ホオノキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2c/0b400a8e18347ffddd1604cf225eb747.jpg)
森林学習館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/21/24204a428a8e5746d8bbf8584b7c7750.jpg)
丸山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1c/2a980d0746a303838a9b81d975460806.jpg)
丸山の展望台から武甲山をみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/20/b0802a8a116729feb33f28b384c32a19.jpg)
パラグライダー離陸場から白石峠方向を見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fe/851e7d7fea4202602ef5b024cb25c515.jpg)
******
6年前の今頃:金時山~明神ケ岳(2006年03月27日)
金時山~明神ケ岳
******
4年前の今頃:四国遍路ひとり歩き(2008年03月23日~3月28日)
四国遍路ひとり歩き:27番~36
番
***********
トップに戻る