栃木:行者岳~地蔵岳
2013年10月30日(水)夜~31日(木)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/38/cc8f6c201c823905a17c1173ef66c93f.jpg)
昔の修験道を歩く。真新しいお札(秘伝)が樹木の幹
に打ち付けてあるところを見ると、現在でも修行している人がいるようだ。
カラマツバヤシの中にキヌメリガサという名の茸が
たくさん生えている。きょうのお土産に頂いて帰る。
夕日岳の頂上からは北に並ぶ名山がくっきり見える。
山肌に陽が差して紅葉が映える。
《往路》10月30日(水)
新宿21:30(貸切バス車中泊)
⇒10月31日(木)古峰ケ原峠6:00
《帰路》10月31日(木)
古峯神社14:30(貸切バス)
⇒日帰り温泉14:50-16:05
⇒新宿19:30
《費用》
¥8700(バス・日帰り温泉)
《歩程》
古峰ケ原峠6:10~行者岳7:09~ハガタテ平8:56
~地蔵岳9:38~三ツ目10:10~夕日岳10:32
~三ツ目に戻る11:00(昼食)-11:30~ハガタテ平に戻る12:10
~古峰ケ原林道入口13:20~古峯神社14:00
行動時間 7時間50分 14.2キロ
地形図2.5万:古峰ケ原・日光南部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a0/78028e0a23cc7f7a0f8ef8eee3669527.jpg)
********
登山口の古峰ケ原峠![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/23/2206212a0b00a5f5c71094532641c7f4.jpg)
大岩山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9d/15f00650b64831366a8a67d80c4ee7ce.jpg)
碑伝(修験道めぐりのお札)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ad/38f60ee2d0d21e6582ca4baea39456a4.jpg)
地蔵岳![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a2/f4543651c352a7aa7272db3903fb8a2f.jpg)
夕日岳からの展望がすばらしい
男体山と大真名子山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/66/df5884bdce4bb9029f6de21a3ab20fde.jpg)
大真名子山・小真名子山・女峰山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ef/26e9079ed30e1725894a0db82bcfca07.jpg)
最奥に白根山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ad/76f57e44042719027f3abf99bc445587.jpg)
皇海山(最奥)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/21/ff2dde4ce0db8c00231bfda25e3a1906.jpg)
男体山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/13/25c3d68ece69eb2c358a0258dd2e8f68.jpg)
三差路になっているハガタテ平に戻る![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b1/d6e995e8d773c09727c4c20f31bcf6d9.jpg)
古峯神社![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/40/cab033612c2e46d4a8dda301afd7c2f2.jpg)
*********
トップに戻る
2013年10月30日(水)夜~31日(木)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/38/cc8f6c201c823905a17c1173ef66c93f.jpg)
昔の修験道を歩く。真新しいお札(秘伝)が樹木の幹
に打ち付けてあるところを見ると、現在でも修行している人がいるようだ。
カラマツバヤシの中にキヌメリガサという名の茸が
たくさん生えている。きょうのお土産に頂いて帰る。
夕日岳の頂上からは北に並ぶ名山がくっきり見える。
山肌に陽が差して紅葉が映える。
《往路》10月30日(水)
新宿21:30(貸切バス車中泊)
⇒10月31日(木)古峰ケ原峠6:00
《帰路》10月31日(木)
古峯神社14:30(貸切バス)
⇒日帰り温泉14:50-16:05
⇒新宿19:30
《費用》
¥8700(バス・日帰り温泉)
《歩程》
古峰ケ原峠6:10~行者岳7:09~ハガタテ平8:56
~地蔵岳9:38~三ツ目10:10~夕日岳10:32
~三ツ目に戻る11:00(昼食)-11:30~ハガタテ平に戻る12:10
~古峰ケ原林道入口13:20~古峯神社14:00
行動時間 7時間50分 14.2キロ
地形図2.5万:古峰ケ原・日光南部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a0/78028e0a23cc7f7a0f8ef8eee3669527.jpg)
********
登山口の古峰ケ原峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/23/2206212a0b00a5f5c71094532641c7f4.jpg)
大岩山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9d/15f00650b64831366a8a67d80c4ee7ce.jpg)
碑伝(修験道めぐりのお札)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ad/38f60ee2d0d21e6582ca4baea39456a4.jpg)
地蔵岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a2/f4543651c352a7aa7272db3903fb8a2f.jpg)
夕日岳からの展望がすばらしい
男体山と大真名子山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/66/df5884bdce4bb9029f6de21a3ab20fde.jpg)
大真名子山・小真名子山・女峰山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ef/26e9079ed30e1725894a0db82bcfca07.jpg)
最奥に白根山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ad/76f57e44042719027f3abf99bc445587.jpg)
皇海山(最奥)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/21/ff2dde4ce0db8c00231bfda25e3a1906.jpg)
男体山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/13/25c3d68ece69eb2c358a0258dd2e8f68.jpg)
三差路になっているハガタテ平に戻る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b1/d6e995e8d773c09727c4c20f31bcf6d9.jpg)
古峯神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/40/cab033612c2e46d4a8dda301afd7c2f2.jpg)
*********
トップに戻る