自在コラム

⇒ 日常での観察や大学キャンパスでの見聞、環境や時事問題、メディアとネットの考察などを紹介する宇野文夫のコラム

☆時間が止まった朝市通り 公費解体ようやく動き出す

2024年06月05日 | ⇒ドキュメント回廊

  能登半島地震の「被災のシンボル」でもあった、輪島市朝市通りのがれきの撤去作業がきょうから始まった。メディア各社が報じている。5ヵ月余り、焦土と化した朝市通りはまるで時間が止まっていた。それがようやく動きだした。正確に言えば国の行政手続きが整った。法務局の職権で、朝市通り周辺の264棟が「滅失」したとの登録手続きが先月30日までに完了したことによる。所有者全員の同意がなくても、災害廃棄物として解体が可能になった。公費解体の申請は100棟以上あり、輪島市役所は申請のあった建物から順次、解体に取り組む。(※写真・上は輪島市朝市通り=6月4日撮影)

  能登で唯一、国の重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)に指定されている輪島市門前町黒島の町並みも再生に向けて動き出すことになった。黒島はかつて北前船の船主が集住した街で、貞享元年(1684)に幕府の天領(直轄地)となった。黒瓦や下見板張り壁が連なっていた。それが地震で、重要文化財の「旧角海(かどみ)家」が倒壊するなど、600棟の町並みのうち4割が全半壊した。メディア各社の報道によると、輪島市は6月補正予算案に重伝建保存対策事業費として3億4000万円を計上する。重伝建では従来の8割補助から9割に上げ、建物を修復する。補助限度額は主屋を1500万円、土蔵を900万円とする。(※写真・下は輪島市門前町黒島の倒壊した「旧角海家」=2月5日撮影)

  また、きょうの石川県議会6月定例会の本会議で、馳知事は質問の答弁で、被災した神社や仏閣の再建を支援する意向を示した。宗教施設は政教分離の建前から補助金を出すことについては議論を呼ぶが、寺社が祭りなどの地域コミュニティーの場でもあり、また観光資源となっている場合もあることから、震災復興基金を用いた支援の手法を検討する、とした。

⇒5日(水)夜・金沢の天気   はれ   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする