車両をレールに載せるとき、リレーラーは大変便利な道具です。しかし、「何とかの法則」ではありませんが、いざ使おうとすると、リレーラーが見あたらなくなり、イライラ してしまいます。
弊社レイアウトの配線変更に伴い、高架橋部分に相当な直線区間が誕生し、もっぱらこの区間を使って車両を載せていています。そこで、リレーラーがなくても大丈夫なよう、この区間にリレーラーレールを設置することを考えてみました。
購入したTOMIXリレーラーレールS140-RE(1523)
購入したリレーラーレールですが、右上にあるように踏切を再現できるように設計されています。本来ならば、このように活用すれば、よりレイアウトが賑やかになるのでしょうが、既に設置場所がないため、踏切板セットはしばらくお蔵入りです。
高架橋区間にある高架橋付レールH140を取り外し、裏のネジを外してレールと分離します。
ネジを外し、レールと高架橋とを分離
案の定、リレーラーレールにもネジ穴が空いていますので、素直に高架橋へ載せれば自然と穴の位置が一致し、ネジ止めすることができます。
リレーラーレールの裏側とネジ穴の様子
リレーラーレールを取り付けた高架橋
これで高架橋付リレーラーレールの完成です。早速、レイアウトに戻してみました。
レイアウトに設置した高架橋付リレーラーレール
試運転をしてみました。否、その前にリレーラーレールを用いて車両を載せてみました。これが驚くほど簡単に車両を線路に載せることが出来ました。これならリレーラーを探さなくてももう大丈夫です。車両も問題なく通過し、支障も生じておりません。もっと早くから設置しておけば良かった・・・
関連記事
・レイアウトの路線変更 - 鉄道模型