TOMIXコキ107(コンテナ無し)を購入してみました。コンテナ車両を増備したのは、コキ50000以来数年ぶりです。
コキ107コンテナ無し 付属部品
コンテナ車両なので随分と平たく、ケースの空間が目立ちます。もしかすると、空ケースの方がコンテナ車両よりも重たいかもしれません。パーツとしてブレーキハンドルと赤色反射板がついていました。
ブレーキハンドルと赤色反射板ともに一色形成
どちらも一色で形成されているため、ニッパ等で切断しても、切り口が目立たないので、安心して切り落とすことが出来ます。
さて、車体ですが、配管などが実に細かく床下等を巡っておりますが、コンテナを積載するときっと隠れてしまうことでしょう。折角の作り込みなのに、それはちょっと惜しい気もします。
そんなコキ107ですが、パーツ類が取り付けられた状態での点描です。
車体の様子 真上からの様子
車番なども印刷済みです。
次に台車です。カプラーポケットの「フタ」が客車類とは異なり上下逆になっています。また、
台車に番号が付いており、デッキ側には「2」が、反対側には「1」の刻印が入っています。
台車横側の様子 台車裏側の様子
カプラーポケットの位置が上になっている様子
デッキ側台車の刻印 その反対側の刻印
勉強不足のため、この辺の理由等がわかりません。申し訳ありません。
パーツ類を取り付けてみた様子です。ブレーキハンドルの黄色が妙に鮮やかなのですが、さらに赤色反射板も取り付けると、地味だったコキがさらに艶やかに見えてきます。
ブレーキハンドルと赤色反射板とを取り付けた様子
これに色とりどりのコンテナを積載すれば、もっと賑やかな車両になるのではないかと、今から楽しみです。
鏡面のような「写り込み」を狙ってみたのですが・・・
関連記事
・反射板をメークアップ - TOMIX
・コキ106 入線 - KATO
・フラゲになく(泣く) - KATO
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます