陶芸の窯(かま)の中では、「タナイタ」という陶板と「ツク」という支柱をつかって棚を組み上げ、そこに作品を並べていきます。
いろんなツクの中から欲しい高さのものを選び、それにあわせてちょうど同じような高さの作品をタナイタの面積いっぱいに効率よく敷き詰めてくわけです。
ぎりぎりぎっしりが理想的。
言えばパズルですが、少しでも作品が触れ合ってると釉薬(ガラスコーティング)が溶けてくっついてしまうので、となり同士数ミリの間隔を保ちつつ、ピースが最もうまく噛む組み合わせをチョイスしてく、という作業になります。
なかなかぴったりとはいきませんが、なにしろ膨大な電力を消費する窯焚きなので、少しでもすき間をなくしてロスを抑えたいのです。
組み合わせにあれこれ迷い、試し、やり直し、無理とわかったときには失望の涙に暮れ、うまくはまったときには恍惚に打ちふるえます。
つまり、なかなかたのしい。
棚を最後まで組み上げ、作品の最高到達点が窯の天井すれすれにきてると、刀がさやにピタリ納まったような空間の落ち着きっぷりです。
自分の心も落ち着きます。
窯詰めという「会心の作品」を組み上げたわけです。
生徒さんの作品をつかって、師範はひそかにこんな作品をつくってるのです。
いろんなツクの中から欲しい高さのものを選び、それにあわせてちょうど同じような高さの作品をタナイタの面積いっぱいに効率よく敷き詰めてくわけです。
ぎりぎりぎっしりが理想的。
言えばパズルですが、少しでも作品が触れ合ってると釉薬(ガラスコーティング)が溶けてくっついてしまうので、となり同士数ミリの間隔を保ちつつ、ピースが最もうまく噛む組み合わせをチョイスしてく、という作業になります。
なかなかぴったりとはいきませんが、なにしろ膨大な電力を消費する窯焚きなので、少しでもすき間をなくしてロスを抑えたいのです。
組み合わせにあれこれ迷い、試し、やり直し、無理とわかったときには失望の涙に暮れ、うまくはまったときには恍惚に打ちふるえます。
つまり、なかなかたのしい。
棚を最後まで組み上げ、作品の最高到達点が窯の天井すれすれにきてると、刀がさやにピタリ納まったような空間の落ち着きっぷりです。
自分の心も落ち着きます。
窯詰めという「会心の作品」を組み上げたわけです。
生徒さんの作品をつかって、師範はひそかにこんな作品をつくってるのです。