(旧)東京で陶芸体験!陶芸教室/森魚工房(練馬区大泉学園)

↓こちらに引っ越しました。
https://blog.goo.ne.jp/forestfishfactory

大人の遠足

2020-02-11 09:34:48 | Weblog

川越で開催中の「はるのすきま」展にいってきました。
工房名誉師範代・りょうこさんと、ポンコツ天才・ハモニコさん、そして立体刺繍のお姉ちゃんという三人コラボ展です。


こんな素敵な会場です。
蔵通りの老舗陶器屋さん「やまわ」さんのすぐお向かいなので、すぐにわかりますよ。


変わらず精力的な制作のりょうこ女史の棚。
飛ぶように売れていきます。


春らしさ爛漫ないい展示。
珍しいハモニコさんのタブローも手に入ります。


つむぎさんの立体刺繍は、考えながら編み進めるという独自技法。
かわいくて精緻で、目を見張らされます。


少しずつ傾き気味に展示するのがハモニコ流。
・・・かと思ったら、どうしても真っ直ぐに掛からないようです。


お嫁入りを待つ、ハモニコおひなさま。
かわいすぎ。


そうこうするうちに、工房の人々が大集結しだしたので、川越の街を散策。
春の日の大人の遠足です。


ポカポカのいい午後でした。
「はるのすきま」展は、本日1日が千秋楽。
ぜひ足をお運びくださいな。




作家三人とも在廊してます。
川越の街、楽しいよ。


工房の3月のお休みはこんな感じです。
へんな菌に負けず、遊びにきてちょうだい。
日本、がんばれ〜。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

夏はまかせろ

2020-02-11 08:24:03 | Weblog

ここんとこ毎日出勤?くらいの熱心さで通ってくれてるサチコさんです。
夏に向けて、イルカちゃんシリーズを制作中。


この熱心さ・・・
あついっす。


このイルカちゃんブローチ&ハシ置きは、成形も手づくりなら、釉掛けも手作業。
尊い手仕事の結晶です。


こちらの豆皿の施釉もまめまめしく。
白土に青土でイルカちゃんを埋め込んでますが、青いイルカちゃんに筆塗りで透明系を施し、それを撥水剤でコーティングしてから、周囲に別の色をズブ掛け。
手間がハンパない。


夏の御蔵島でひともうけを目論む後ろ姿は、もはや危機迫ってます。
・・・いやいや、これぞ作家さんの姿勢なのですね。
これと決めたら、何歳ではじめても遅くありません。
がんばれ〜!

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園