和光市と朝霞市の境を流れている越戸川があります。
荒川に合流する直前の越戸川赤池親水公園を散策しました。
いわゆる雑草が多く、花も咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4f/5c0ba17f960f1c996e14571a7f4dfd4c.jpg)
「箆大葉子(ヘラオオバコ)」 「春紫苑(ハルシオン)」
箆大葉子は初めて見ました。群生しています。
名前を調べるのに2時間かかりました。
ヘラというのは葉の形だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6a/8c63704acf55df8896863a1ea3917ca7.jpg)
「赤花夕化粧(アカバナユウゲショウ)」です。
蜂が一所懸命に蜜を吸っていました。
挿し木で簡単に根付きます。
私の家でも咲いています。
雑草化しているとは知りませんでした。
荒川に合流する直前の越戸川赤池親水公園を散策しました。
いわゆる雑草が多く、花も咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5e/084dea4a46e875c9989e91db367016e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4f/5c0ba17f960f1c996e14571a7f4dfd4c.jpg)
「箆大葉子(ヘラオオバコ)」 「春紫苑(ハルシオン)」
箆大葉子は初めて見ました。群生しています。
名前を調べるのに2時間かかりました。
ヘラというのは葉の形だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6a/8c63704acf55df8896863a1ea3917ca7.jpg)
「赤花夕化粧(アカバナユウゲショウ)」です。
蜂が一所懸命に蜜を吸っていました。
挿し木で簡単に根付きます。
私の家でも咲いています。
雑草化しているとは知りませんでした。