風船のような実のついた街路樹がありました。

ニゲラ? …絶対違う。
風船かずら? …大きさが違う。それに木じゃない。
朝鮮朝顔? …実の厚みがちがう。もっとトゲトゲ。
フウセントウワタ? …アッ!これだわ!
不思議に思った木は、風船唐綿でした。
はじけると白い綿毛のある種子がでてくるそうです。
原産地では綿毛を枕やクッションなどに利用しているようです。
日本では観賞用です。
花の時は気がつきませんでしたが、実になると目立ちます。
植えるところがないので見るだけですが、綿も見てみたい。

ニゲラ? …絶対違う。
風船かずら? …大きさが違う。それに木じゃない。
朝鮮朝顔? …実の厚みがちがう。もっとトゲトゲ。
フウセントウワタ? …アッ!これだわ!
不思議に思った木は、風船唐綿でした。
はじけると白い綿毛のある種子がでてくるそうです。
原産地では綿毛を枕やクッションなどに利用しているようです。
日本では観賞用です。
花の時は気がつきませんでしたが、実になると目立ちます。
植えるところがないので見るだけですが、綿も見てみたい。