今日は結婚記念日です。
親に反対され、式当日2人で私の荷物を新居に運びました。
あれから44年…(笑)
あの時、親の意見を聞いておけばとよかったと…夫(怒)
春が近づいてきています。
玄関横の植え込みで、いつの間にか蕾が膨らんでいました。
赤花ユキヤナギです。
赤い蕾から薄桃色の花が咲いて、とてもかわいらしいです。
これは花が咲いていました。
クリスマスローズです。
下向きに咲くので、写真が撮りにくい花です。
カメラを下において、シャッターを切ってみました。
3月8日の花…ミモザです。
1904年3月8日にニューヨークで、女性労働者が婦人参政権を要求してデモを起こしたのが始まりです。
1975年3月8日、国連がこの日を「国際婦人デー」と定めました。
イタリアではこの日、男性が日ごろの感謝を込めて女性にミモザの花を贈ります。
そのため「ミモザの日」とも呼ばれ、この日を迎えると街中にミモザの花が見られるようです。
東京の国際女性デー中央大会は今年も地元の豊島公会堂で開催されます。
親に反対され、式当日2人で私の荷物を新居に運びました。
あれから44年…(笑)
あの時、親の意見を聞いておけばとよかったと…夫(怒)
春が近づいてきています。
玄関横の植え込みで、いつの間にか蕾が膨らんでいました。
赤花ユキヤナギです。
赤い蕾から薄桃色の花が咲いて、とてもかわいらしいです。
これは花が咲いていました。
クリスマスローズです。
下向きに咲くので、写真が撮りにくい花です。
カメラを下において、シャッターを切ってみました。
3月8日の花…ミモザです。
1904年3月8日にニューヨークで、女性労働者が婦人参政権を要求してデモを起こしたのが始まりです。
1975年3月8日、国連がこの日を「国際婦人デー」と定めました。
イタリアではこの日、男性が日ごろの感謝を込めて女性にミモザの花を贈ります。
そのため「ミモザの日」とも呼ばれ、この日を迎えると街中にミモザの花が見られるようです。
東京の国際女性デー中央大会は今年も地元の豊島公会堂で開催されます。