日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

三浦市の庚申塔7基

2013年12月01日 08時28分28秒 | 庚申塔
今回も庚申塔に出合って、記録してきました。
いつの日にか、まとめられるといいのですが…。
私は三猿が好きで、三猿の順番が気になっています。


 
刻まれた絵や字が読めなくなっています。        「青面金剛像塔」の説明
主尊の青面金剛以外に、日月や猿、鶏、邪鬼、等が配されている。
青面金剛は、頭髪の逆立った像や僧形や頭巾姿などあり、表情も憤怒、慈悲の相まで千差万別です。
腕の数は、二臂から八臂まで、 持物は、三叉戟、棒、法輪、羂索、弓矢、剣、杖、蛇など。
また「ショケラ」 と呼ばれる上半身裸の女人像の頭髪をつかんでぶら下げているものもあります。    

この青面金剛像の庚申塔は199年前のものです。典型的な青面金剛像なのでクリックで拡大できます。
青面金剛の足元は邪鬼を踏みつけ、左右にニワトリが刻まれています。
上に笠が載っていますので、笠付きと呼びます。


昭和11年の新しいものでした。子年に建立です。
この石碑の形は将棋の駒のようなので、駒形と呼びます。







この写真を撮っているときに、女性から声をかけられました。
『先祖の名前があるのですよ…』元禄の時代のものです。



全部で7基の庚申塔でした。
時代もバラバラ、323年前から77年前まで…この場所に集められたものです。
最近の庚申年は1980年でした。次は2040年です。

三浦半島には庚申塔が数多く残っています。
機会があったら探しに行きたいと思っています。