八王子の住宅街です。
近くでウグイスの鳴き声が聞こえていました。
まだ幼いらしく、上手に鳴けませんでした。
おみやさんの家から白山神社への道にはいろいろな花が咲いていました。
こんな道を散策できるなんて、うらやましくなりました。
オカトラノオ
サクラソウ科オカトラノオ属の多年草。
日当たりのよい山すその草原などに群生している野草です。
アザミ
日本列島には150種を越えるアザミが見られます。そのうち145種以上が日本の特産種です。
以前我が家にはテラオカアザミが長く咲いていました。
いつの間にか消えてしまいましたが、また欲しくなりました。
アカンサス・モリス
ギリシアの国花。
葉がアザミに似ているので、ハアザミの和名があります。
アカンサス・モリスがお気に入りのあざみさん、それで「あざみさん」なんですネ。
ダリア
和名は、花の形がボタンに似ているため、テンジクボタン(天竺牡丹)と呼ばれたそうです。
真夏の花のイメージ通りの花でした。
アメリカハマユウ
浜木綿はヒガンバナ科と花を見るとわかりますが、アメリカハマユウはユリ科のように見えます。
オルレア
ヨーロッパに自生するセリ科の一年草です。
美しい純白の花は白いレースのようでした。
バス停まで送っていただいて帰路へ。
ブログ作れるだろうかと心配しながら帰ってきました。
翌日の「おみやさんブログ」を見て一安心。
近くでウグイスの鳴き声が聞こえていました。
まだ幼いらしく、上手に鳴けませんでした。
おみやさんの家から白山神社への道にはいろいろな花が咲いていました。
こんな道を散策できるなんて、うらやましくなりました。
オカトラノオ
サクラソウ科オカトラノオ属の多年草。
日当たりのよい山すその草原などに群生している野草です。
アザミ
日本列島には150種を越えるアザミが見られます。そのうち145種以上が日本の特産種です。
以前我が家にはテラオカアザミが長く咲いていました。
いつの間にか消えてしまいましたが、また欲しくなりました。
アカンサス・モリス
ギリシアの国花。
葉がアザミに似ているので、ハアザミの和名があります。
アカンサス・モリスがお気に入りのあざみさん、それで「あざみさん」なんですネ。
ダリア
和名は、花の形がボタンに似ているため、テンジクボタン(天竺牡丹)と呼ばれたそうです。
真夏の花のイメージ通りの花でした。
アメリカハマユウ
浜木綿はヒガンバナ科と花を見るとわかりますが、アメリカハマユウはユリ科のように見えます。
オルレア
ヨーロッパに自生するセリ科の一年草です。
美しい純白の花は白いレースのようでした。
バス停まで送っていただいて帰路へ。
ブログ作れるだろうかと心配しながら帰ってきました。
翌日の「おみやさんブログ」を見て一安心。