日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

未来遺産…雑司が谷

2015年01月09日 12時10分08秒 | 日記
湯たんぽを買ってきて、外出時に家猫ミーのために炬燵に入れています。
でも、炬燵の中をのぞくと、湯たんぽから離れて丸くなって寝ています。
それで湯たんぽを私の足元に置き、足を湯たんぽに載せています。


1月1日に配達された新聞に「広報としま」が入っていました。
昨年は消滅都市と言われ、今年は未来遺産と言われました。

雑司が谷 未来遺産に 決定!
江戸時代から続く歴史と文化に包まれたまち…雑司が谷

日本ユネスコ連盟が推進する「プロジェクト未来遺産2014」に登録されました。

百年後の子どもたちのために伝えよう雑司が谷の歴史と文化

雑司が谷が地名に定められたのは、八代将軍吉宗が鷹狩りのためこの地に来て「雑司が谷村と書くべし」と言われたからと伝えられています。雑司が谷霊園に鷹狩の詰所跡があり、お宮の松という一本松が残っています。
「谷」は、この地に池袋の丸池を水源とした弦巻川が流れていました。この弦巻川は、雑司が谷八景の一つにうたわれた風光を誇り、夏は蛍、秋は月の聖なる川として流域の人々の生活を支えました。弦巻川は、源頼家が奥州凱陣の帰路、この川で弓の弦を巻いたということから弦巻川と名づけられたと伝えられていますが、昭和4年に暗渠化され、現在の弦巻通りになっています。
 

夢子さんのブログに刺激され、私も水道光熱費の計算をしてみました。
ガスは66,232円、電気72,903円、水道23,869円でした。灯油は74ℓで、7,262円支払っています。
合計は170,266円、平均すると月約14,200円とわかりました。