12日に気象庁より東京都心の「初氷」の発表がありました。
平年より26日遅く、昨年より1日早い記録でした。
その日に私は初氷を見ていませんでした。
現在、日本列島に寒波が襲来中なので今朝は期待していました。
雨水バケツの水が 氷結 していました。
3階に置いてある雨水を溜めるバケツです。
こうすると、水を2階から運ばなくていいのです。
夏にはバケツを2個置いています。
氷はどのくらいの厚さかとお箸でつついてみました。
お箸は折れてしまいました。
それならばと、スコップで氷を取り出しました。
まん丸い氷 です。
思ったたより厚い…周りは厚く氷が張っています。
約1㎝の厚さ でした。
東京の初氷のデータがありました。(気象庁調べ)
東京管区気象台の氷の観測も私と同様にバケツでしていました。
このように、バケツ水を入れ、氷が張ったかどうかを観測していました(驚)。
東京の初氷は観測史上過去2番目に遅い記録です。
最も遅かったのは去年(2016年)の 1月13日です。
夜中の寒くて、何度か布団を掛け直しました。
トイレに行くのも我慢したくなる寒さでした。
でも、きっと張ってる…と楽しみに目覚めました。
朝の着替え後に直行、氷を見ることができました。
平年より26日遅く、昨年より1日早い記録でした。
その日に私は初氷を見ていませんでした。
現在、日本列島に寒波が襲来中なので今朝は期待していました。
雨水バケツの水が 氷結 していました。
3階に置いてある雨水を溜めるバケツです。
こうすると、水を2階から運ばなくていいのです。
夏にはバケツを2個置いています。
氷はどのくらいの厚さかとお箸でつついてみました。
お箸は折れてしまいました。
それならばと、スコップで氷を取り出しました。
まん丸い氷 です。
思ったたより厚い…周りは厚く氷が張っています。
約1㎝の厚さ でした。
東京の初氷のデータがありました。(気象庁調べ)
東京管区気象台の氷の観測も私と同様にバケツでしていました。
このように、バケツ水を入れ、氷が張ったかどうかを観測していました(驚)。
東京の初氷は観測史上過去2番目に遅い記録です。
最も遅かったのは去年(2016年)の 1月13日です。
夜中の寒くて、何度か布団を掛け直しました。
トイレに行くのも我慢したくなる寒さでした。
でも、きっと張ってる…と楽しみに目覚めました。
朝の着替え後に直行、氷を見ることができました。