友人からlineが来て、マスクを持って出かけました。
都電やJR ,都バスは危険なので、原付バイクで向かいました。
バイクでは少し遠い移動です。
途中、池袋暴走車の母子死亡事故の現場を通りました。
まだ、胸が痛みます。
軽く会釈して通り過ぎました。
巣鴨駅を過ぎて、迷子になりました。
一方通行を走って、染井霊園に入ってしまいました。
その入り口に石碑がありました。
十二地蔵
舟形の石に6体づつの地蔵尊が二段に彫られています。
裏を覗きましたが、文字は彫られていませんでした。
ネットによると江戸中期のものと書いてありました。
石碑の上部には火や煙が彫られています。
享保15年(1730年)の大火犠牲者の冥福を祈るための石碑と伝えられています。
染井霊園の花です。
名前はわかりませんが、たくさん咲いていました。
行き先は駒込6丁目なのに、もう7丁目を走っていました。
狭い一方通行を6丁目をめざして走りました。
途中の禅寺の門の中に石仏が置かれていました。
マスクをしたお地蔵様
無事、友人宅に到着し、マスクを渡してきました。
昨夜は満月の翌日の月です。
十六夜の月と呼びます。
十六夜の月 2020年5月8日 20:22撮影 2020年5月9日 03:46撮影
5月1日に公園に植え戻した「高田小学校の草花」根付いています。
草花の名札が欲しいと要望があり、今日15時に名札を立てます。
みんなの思いが届く公園になるよう協力しています。
都電やJR ,都バスは危険なので、原付バイクで向かいました。
バイクでは少し遠い移動です。
途中、池袋暴走車の母子死亡事故の現場を通りました。
まだ、胸が痛みます。
軽く会釈して通り過ぎました。
巣鴨駅を過ぎて、迷子になりました。
一方通行を走って、染井霊園に入ってしまいました。
その入り口に石碑がありました。
十二地蔵
舟形の石に6体づつの地蔵尊が二段に彫られています。
裏を覗きましたが、文字は彫られていませんでした。
ネットによると江戸中期のものと書いてありました。
石碑の上部には火や煙が彫られています。
享保15年(1730年)の大火犠牲者の冥福を祈るための石碑と伝えられています。
染井霊園の花です。
名前はわかりませんが、たくさん咲いていました。
行き先は駒込6丁目なのに、もう7丁目を走っていました。
狭い一方通行を6丁目をめざして走りました。
途中の禅寺の門の中に石仏が置かれていました。
マスクをしたお地蔵様
無事、友人宅に到着し、マスクを渡してきました。
昨夜は満月の翌日の月です。
十六夜の月と呼びます。
十六夜の月 2020年5月8日 20:22撮影 2020年5月9日 03:46撮影
5月1日に公園に植え戻した「高田小学校の草花」根付いています。
草花の名札が欲しいと要望があり、今日15時に名札を立てます。
みんなの思いが届く公園になるよう協力しています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます