週末に降る大雪は16年振りとか…なんでも記念日にする昨今です。
朝起きたら雪は20センチほど積もっていました。
窓から下を見たら、大変なことになっていました。
我が家の木が玄関前の細い路地をふさいでいます。

クチナシの木

玄関前を通せんぼ
30年近く我が家のシンボルだったクチナシが雪の重みで折れていました。
初夏に咲くクチナシ、香りが好きでした。
折れたところをのこぎりで切り落としました。

半分以上の枝を切ってしまいました。
我が家に飛んで来るメジロもクチナシの枝に止まって、さえずっていました。
今回の雪は水分が多く、重い重い雪でした。
朝起きたら雪は20センチほど積もっていました。
窓から下を見たら、大変なことになっていました。
我が家の木が玄関前の細い路地をふさいでいます。

クチナシの木

玄関前を通せんぼ
30年近く我が家のシンボルだったクチナシが雪の重みで折れていました。
初夏に咲くクチナシ、香りが好きでした。
折れたところをのこぎりで切り落としました。

半分以上の枝を切ってしまいました。
我が家に飛んで来るメジロもクチナシの枝に止まって、さえずっていました。
今回の雪は水分が多く、重い重い雪でした。
今回の雪は水分多くて重かったですもんね。
昨日のニュースで奈良公園の鹿が木々の葉を食べているシーン写ってました。
高いところの枝が積もった雪の重みで垂れ下がり、鹿への思わぬプレゼントなったって。
たかが雪されど雪、悲喜こもごも?
スゴイですね・・・
クチナシ残念・・・
鹿って葉っぱを食べるんだと思いました。
鹿煎餅を買うと、鹿が寄ってきて、おねだりしますネ。
柏葉あじさい、椿も枝が折れています。
雪解けを待って、手入れをしなければなりません。
毎年の雪で少しづつ切り詰めていました。
大きくならないようにしてきました。
今年は大きな幹から折れたので、半分程度の大きさになりました。
通路反対側の家が2年前に建て替えて、境界線ギリギリに家が建ち、しかも3階建てで日当たりが悪くなり、クチナシが弱ってきたのかもしれません。
私たちが日中いる居間も全く日が射さなくなりました。
それからは堀炬燵にして冬を暖かく過ごしています。