雨降りで、歩いて会議の会場に向かいました。
バイクなら5分で着くのに、歩いたので20分かかりました。
一方通行路を右折したら黄色い実が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/74/098a254ee369decbd07b39c66a0b7115.jpg)
レモン
歩いているのでゆっくり観察して写真に撮りました。
先に進むと赤い葉の植物が庭に広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3e/78ff3cd3bb909b5af71a10f73fe51389.jpg)
コリウス2種類 カラフルな葉が特徴的な植物です。
シソ科の仲間です。
庭の片隅に苔のようなものが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c6/f0738bf3ccb4aae41364c25838cbe9e0.jpg)
セダム マンネングサ属ベンケイソウ科の植物です。
多肉植物です。
私の家に隣接している学校跡地にできる公園の会議です。
NPOを設立して公園の管理をしたいと話し合いをしています。
会場の南池袋小学校に初めて入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/37/3840593e428e1248fcfa17657d9c60e6.jpg)
みみずく資料館 雑司が谷は「すすきミミズク」の地なのです。
東大名誉教授の飯野徹雄氏の梟コレクションのおよそ4000点が豊島区に寄贈、展示されています。
羽根を広げた「みみずく」のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/99/dd2f0b78417324d17ed1a1783fb5681f.jpg)
豊島区の形
会議の時間が迫っていたので、次回は「みみずく資料館」をゆっくり見たいと思いました。
学校が休みの日だけ開館する資料館です。
バイクなら5分で着くのに、歩いたので20分かかりました。
一方通行路を右折したら黄色い実が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/74/098a254ee369decbd07b39c66a0b7115.jpg)
レモン
歩いているのでゆっくり観察して写真に撮りました。
先に進むと赤い葉の植物が庭に広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b9/3f57df1856b2632d12265c0692504b28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3e/78ff3cd3bb909b5af71a10f73fe51389.jpg)
コリウス2種類 カラフルな葉が特徴的な植物です。
シソ科の仲間です。
庭の片隅に苔のようなものが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c6/f0738bf3ccb4aae41364c25838cbe9e0.jpg)
セダム マンネングサ属ベンケイソウ科の植物です。
多肉植物です。
私の家に隣接している学校跡地にできる公園の会議です。
NPOを設立して公園の管理をしたいと話し合いをしています。
会場の南池袋小学校に初めて入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/37/3840593e428e1248fcfa17657d9c60e6.jpg)
みみずく資料館 雑司が谷は「すすきミミズク」の地なのです。
東大名誉教授の飯野徹雄氏の梟コレクションのおよそ4000点が豊島区に寄贈、展示されています。
羽根を広げた「みみずく」のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/99/dd2f0b78417324d17ed1a1783fb5681f.jpg)
豊島区の形
会議の時間が迫っていたので、次回は「みみずく資料館」をゆっくり見たいと思いました。
学校が休みの日だけ開館する資料館です。
あるのは知っていましたが、通り過ぎていました。
4000点もあるとのことなので、珍しいものが見たいですね。
そのうち・・・いつか・・・行って見ようと思いました。
そうですよね…fukurouさんですもの。
雑司が谷は「すすきみみずく」の里で、池袋はフクロウの街です。
歩くとあちこちにみみずくやふくろうの置物があります。
交番もふくろうとミミズクの形をしていますよ。
地形までふくろうの形とは驚きでしょ!
隣接の小学校は地元で一番古い学校でした。
小学校3校が合併して、池袋の南にあると言うことで、南池袋小学校となりました。
私の卒業した中学校も合併で、千登世橋中学校となり、高田中学校の伝統がなくなり残念に思っています。
面白いですね
初めて知りました
学校のお休みの日だけ開く資料館
施設有効利用
良いですよね~
おはようございます。
フクロウもミミズクも大好きです。
「みみずく資料館」興味があります。
耳のあるなしとか言われますが、例外もあり難しいです。
豊島区の形面白い!
みみずくとフクロウの違いもよくわからない私^^
学校跡地に公園ですか、楽しみでもありますね。
うちのあたりも小中学校の統廃合が進んでいますが、百年を超える歴史のある学校名が消えて、統合してもめないように、さくらだの、さつきだの、よつばだの・・・
これはとても残念なことだと思っています。