さわると柔らかく、見るからに甘そう…。
まるでぜりーのようです。
ひとつ採って食べてみたい…と誘惑する実です。

イヌマキの実です。
時間に余裕があって、永田町を散策中にみつけました。
日枝神社から降りてくる階段の生垣がイヌマキの木でした。
この木は雌雄が別の木なんですネ。
実がなる木と実のならない木が並んでいました。
赤い実と青い実が1組の串団子になって、美味しそうに見えます。
赤い実に見えるのは「花托」で、甘くて食べらます。
人によると、「フルーティー」だそうです。
緑の実は熟れてないのではなく、有毒です。
緑の実の中に種があります。
赤い実と緑の実でかわいらしく、自然と手が伸びます。
お会式が終わって、本当に冬になりました。
昨日の夜は寒くって、バスを待つ間、震えました。
今年の冬の訪れは、早かった。
まるでぜりーのようです。
ひとつ採って食べてみたい…と誘惑する実です。

イヌマキの実です。
時間に余裕があって、永田町を散策中にみつけました。
日枝神社から降りてくる階段の生垣がイヌマキの木でした。
この木は雌雄が別の木なんですネ。
実がなる木と実のならない木が並んでいました。
赤い実と青い実が1組の串団子になって、美味しそうに見えます。
赤い実に見えるのは「花托」で、甘くて食べらます。
人によると、「フルーティー」だそうです。
緑の実は熟れてないのではなく、有毒です。
緑の実の中に種があります。
赤い実と緑の実でかわいらしく、自然と手が伸びます。
お会式が終わって、本当に冬になりました。
昨日の夜は寒くって、バスを待つ間、震えました。
今年の冬の訪れは、早かった。