日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

夜行バス

2018年08月26日 09時13分48秒 | 日記
久しぶりの夜の池袋でした。
もちろん熱帯夜です。
昼の混雑は夜まで続き、土曜日だったので若い人が街にあふれていました。


バスを待っていると、パンダ絵のバスが信号で止まりました。
5匹のパンダと書いてあります。

南紀白浜行 夜行バス
池袋発20:40 → 白浜バスセンター07:56のバスでした。

寝る前にテレビをつけたら男子シングルのバドミントンの試合中でした。
思わず応援、百田選手は負けてしまいましたが、いい試合でした。
その後寝付かれず、3時まで起きていました。

来春の準備

2018年08月25日 12時41分18秒 | 日記
今年の夏はなにしろ暑い。
汗の量が多いので外出後に着替えることにしています。
そうすると洗濯物が多く、また汗が出ます。


新しい葉が出てきました。

アスパラガス・ナナス
食用ではなく、観賞用のアスパラガスです。
葉が細かくて、やわらかい雰囲気が好きです。

もう来春の準備をしています。

ムスカリ
青い花を房状に咲かせることから、「ブドウヒヤシンス」とも呼ばれています。
植木鉢に何年も植えっぱなしでも、元気に咲いています。
もう、準備している健気な花です。

この夏はテレビ三昧でした。
エアコンを入れた部屋で、寝ながら高校野球を見ていました。
金足農業高校は本当によく頑張りました。
愛媛の済美高校と石川の星稜高校の試合も面白かった。
野球を知らない私でも楽しめる高校野球でした。
どちらも応援しながらのこの夏でした。

薄桃色の花

2018年08月24日 08時48分49秒 | 
台風20号の影響で、強い風の吹く夜でした。
雨は未明の午前3時20分から降り始まりました。
今も、降ったりやんだりです。


優しい薄桃色の花が雨の中に咲いていました。

百日紅/サルスベリ
猿もすべるほど樹肌がツルツルとしているところから名付けられました。
赤い花、白い花はよく見ますが、薄い桃色の花は珍しいと思います。

手術後1ヵ月過ぎました。
私の体は徐々に快復しています。
もう心配はないと思っていますが、再手術の心配は30%あります。
今のところ不整脈の症状はありません。
きちんと薬を飲んで、心臓に負荷をかけない生活をしています。

夜道に咲く花

2018年08月23日 07時36分33秒 | 
今年も咲いていました。
暗くなってから見に行くのが楽しみな花です。


夜に咲くこの花は白い花で、スズメガに花粉を運んでもらいます。

キカラスウリの花
暗闇でも目立つ白い花のキカラスウリですが、香りは感じません。
キカラスウリの花は夕方に花が開き、夜が明けても咲いています。

この花を見ると、レースを思い出します。

キカラスウリの花
両方の花とも、雄花です。
カラスウリの花期は7月から8月にかけての1ヵ月なのに,キカラスウリはかなり長い間咲いています。
キカラスウリには雌花が少ないようです。

昨日は公園清掃と花壇の手入れ日でした。
雨が少なくても花たちは元気時育っています。
特に、キバナコスモスは大きくなっていました。
10人が参加して11時間で公園はさっぱりしました。

暑気払い

2018年08月22日 08時13分31秒 | グルメ
手芸サークルで、暑気払いをしました。
と言っても、美味しい食事会です。
メンバーは5人です。


食事場所は歩いて行ける 椿山荘 です。

エントランスの花  素敵なお出迎えです。


五重塔  緑の中に見えました。

お食事処の大きなガラス窓から、結婚式の教会が見えました。

和装のカップル


洋装のカップル
昨日は大安でした。

最初に運ばれてきました。

前菜
ノンアルコールのドリンクを頼みました。

次に お造り が出されましたが、写真を忘れて食べてしまいました(涙)。


煮物
米茄子の鴫炊き、飛龍頭などです。


焼き物
めかじきの味噌幽庵焼きです。


揚げ物
太刀魚や玄米饅頭の天婦羅です。


食事
海の幸ばらちらし・・・少なく見えますが、たっぷりありました。


甘味
水羊羹とマンゴー杏仁は満腹なのに、スーッとお腹に収まりました。

涼しく広い館内を散策。
ショッピングもしてしまいました。
非日常を十分に楽しんできました。
2日続きの豪華な食事に体重増加が心配でした。
2日で400gの増加は想定内でした。