前回記事の続編です。
名古の展望台を後にし、都道215号線を東へ1kmほど走ると交差点にぶつかります。
そこを右へ曲って、名古の展望台から見えた港へ向かう道に入ります。
すぐ近くに、露天風呂からの眺めが素晴らしいと評判の「みはらしの湯」という
温泉があるのですが、行った時には不運にもお休みとのことで素通りです。
分岐点から1.5kmぐらい走って、洞輪沢(ぼらわざわ)港に到着↓
※画像をクリックすると、大きい画像が別ウィンドウで開きます。
上の写真の上端左寄りの稜線に名古の展望台が写ってます。
そこをズームアップした写真がこちら↓
写真では分かり難いですが、見事な断崖絶壁なんですヨ。
で、上から眺めた際に港の傍に見えていた水色の建物がコレ↓
なんだ、ただの公衆トイレじゃん。と思って裏へ回ると・・・
なんと「洞輪沢温泉」という温泉だったんですねぇ。
いやぁ、看板見て驚きました。しかもタダで入れます!
お目当ての「みはらしの湯」が休業中だっただけに、こりゃ入らないと。
向って右が男湯ということで、早速そちらへ。運良く(?)誰もいません。
湯船に入る前に中を撮影すると↓
この寂れた感じが何ともたまりません。でも潔癖症の方はちょっと敬遠するかな?
湯温はぬるめで、じっくり浸かりたい人向きという印象でした。
後で調べたら、管理運営している地元自治会の方々が無料開放してるんだそうです。
これはありがたや。ちなみに石鹸やシャンプーの使用は禁止となっています。
夏場は汐間海岸に集うサーファー御用達の温泉なんだとか。
冷えた体を癒すのと海水を洗い流すのには絶好の施設かもしれませんネ。
ということで前回記事の「○○の××」は、「無料の温泉」が答でした。
「洞輪沢温泉」地図
コメント
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
- デコちゃん [2009年8月11日 15:43]
- こんにちは!
温泉を無料開放ってすごく良心的ですね!
知らなかったら、完全に公衆トイレか集会所くらいにしか思わないので、ある意味「秘湯」ですね(笑) - fornax8 [2009年8月11日 18:30]
- デコちゃんさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
無料で入浴できるとはホントありがたいことです。
しかしまぁ、この佇まいでは、とても温泉施設に見えないですね。
ところで、地図で表示される「汐間温泉」は洞輪沢温泉とは別物で
そちらは本物の秘湯のようです。
夏場の干潮時に海岸を手で掘ると源泉が湧き出してくるそうで、
自分で湯船をこしらえてやれば堪能できるらしいですよ。