明け方に2惑星を撮影。
【木星 2020.5.12 3時台後半】
【土星 2020.5.12 4時台前半】
※共通撮影データ
タカハシμ-180望遠鏡+2.5倍バローレンズ+ADC+冷却CMOSカメラ(ZWO ASI1600MC-cool),合成F値=30,
タカハシEM-200Temma2M赤道儀,約2分45秒間のキャプチャー動画から約2500コマをAS!2にてスタック,
Registax6でwavelet処理
今回は赤道儀架台の極軸をPHD2というソフトウェアのドリフトアライメント機能を使って正確に合わせました。
やっぱり高精度にセッティングすると、視野内に捉えた惑星が南北方向で経時的にズレていくのが抑えられ、
頻繁にセンタリングする必要がなくなって楽でした。ちなみに、撮影風景はこんな感じ↓
さて、この夜は雲が結構流れてきて、何度も撮影を中断する破目に遭ったものの、気流は割と安定していたようで、
木星はそこそこ細かな模様が描出され、土星は環のカッシーニの空隙が全周にわたって確認できるイメージが
得られました。画像処理はもう少し改善の余地があるかもしれません。
いつ見ても素晴らしいです。
今回は撮影機材迄、紹介(撮影)されていて
改めて凄いなぁと思いましたよ。
太陽系だけでも十分ですが、その先の銀河や
たの天体まで撮影されてるのですから・・・。
これからも未だ知らぬ天体をお願いいたします。ヽ(^o^)丿
甚だオタク的な記事にお付き合いいただき恐縮です。
外出せずに惑星撮影ができるようになったことは、自粛生活での大きな収穫になった気がします。
木星も土星も比較的南に低い星座に位置しており、ベランダ観測向きなのもラッキーでした。
CMOSカメラ(赤いヤツ)を除いて、ほとんどの撮影機材は15年以上も前に入手したもので、
改造やオーバーホールで延命させてます。新しい機材を導入してステップアップしたいんですけどね、
昨年後半にミラーレスカメラを入手したりして先立つものもなくなり、しばらく厳しい感じです。