引き続き勝手に象形文字。
古代の人たちは、考えを何とか書き表そうと、苦心して文字を刻んだはずです。その純粋な思いをなぞり、私も象形文字を書きたいとばかりに、独自に考案する象形文字を勝手に書くことにしました。
実は、昨日の象形文字を書いた後に考えついたのは、下の文字です。
せいろがん。
こんな文字、いつどこで使うのやら。
![syok0003.png: せいろがん (黒い丸薬と糖衣錠)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/34/c6fff5dcac43e1825a200d89bc2b041d.png)
ちゃんと黒い丸薬と糖衣錠の区別もできるんだよ!
それにしても、マウスで書くのは難しい。ひとつひとつが象形文字であり、絵という扱いではありません。コピー&ペーストはせずに、ひと文字ずつ書きました。文字のバランスがそれぞれ少しずつ違うのが象形文字らしい!(と勝手にご満悦。) 慣れるに従って徐々に字形が簡略化していくものと思います。
古代の人たちは、考えを何とか書き表そうと、苦心して文字を刻んだはずです。その純粋な思いをなぞり、私も象形文字を書きたいとばかりに、独自に考案する象形文字を勝手に書くことにしました。
実は、昨日の象形文字を書いた後に考えついたのは、下の文字です。
![syok0002.png: せいろがん](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/71/6aeea90290aeede7c983388f4ffb45b1.png)
こんな文字、いつどこで使うのやら。
![syok0003.png: せいろがん (黒い丸薬と糖衣錠)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/34/c6fff5dcac43e1825a200d89bc2b041d.png)
ちゃんと黒い丸薬と糖衣錠の区別もできるんだよ!
それにしても、マウスで書くのは難しい。ひとつひとつが象形文字であり、絵という扱いではありません。コピー&ペーストはせずに、ひと文字ずつ書きました。文字のバランスがそれぞれ少しずつ違うのが象形文字らしい!(と勝手にご満悦。) 慣れるに従って徐々に字形が簡略化していくものと思います。