hisakunnのブログ

日米の民主主義崩壊

日本人の精神力、忍耐力が低下?

2015-08-22 07:48:44 | 日記
最近、マラソンの選手が目立てない!
大相撲にも、外国人が増えている。
魅力が無いのか?と言えば、外国人が魅力を感じて参加が増えているのは、境遇としては恵まれているからであろう。

それは、日本人が精神力や忍耐力を必要とするスポーツを好まなくなっているのではないのか?

楽して儲かる仕事を優先する傾向は人間としては必然かも知れませんが、辛抱が出来ない子供が増えているのが、短絡的な犯罪にも繋がると思うと日本の将来は大変、危険でしょう!

特にマラソンのレース中の辛さは並々ならぬものですから、今の日本人には無理かもと思います。

テレビに出て、手を振り、足振りで頭を使うことから逃げるような日常では、並みの努力も出来なくなります。

国には最低、優秀な人材が必要でしょう!
千人に一人、万人に一人では国は滅びます。

少なからず忍耐のある人、努力出来る人が増える社会を考えないと世界から遅れを取るのは間違いありません!

アスリートやスポーツに限らず、精神力、忍耐力を身に付ける教育を底辺にまで浸透させる必要に迫られている気がします!

再び同時、株安!

2015-08-22 01:01:50 | 日記
中国のバブルは既に弾けています。
日本がバブルであった時とは事情が違います。

まだまだ、乱高下が繰り返されるでしょう!
世界の資金過剰の状態が終わらない限り、下がりっぱなしにはなりません。

中国も、日本と同じで必ず、立ち直ります。
中国が崩壊すれば、世界も窮地に陥ります。
潰す訳にはいかない状態なんです。

似てないようですが、日本の東電と似ているんです。 潰す訳にはいかない事情があるんです。

ギリシャが生き残れたのも同じです。 EUの側からギリシャを切り捨てられない事情がある訳です。

中国に対しては、アメリカと日本では事情が違います。 アメリカは、いつか日本を必要としなくなる時が来ます。
日本とってはアメリカも中国も、どちらも大変、重要な存在です。
いつまでも、アメリカにも中国にも重要な存在であり続ける為には、日本がとうあるべきかを真剣に考える時が来ています。

いつまでもアメリカのポチで居られると考えるなら如何にも幼稚過ぎますよ!

世界はまだまだ、大量な資金を必要としています。中国のバブルが弾けても、資金は必要なんです。 この資金供給を必要とする間は、世界経済は大丈夫です。

但し、部分的や一部にとっては、大きな困難や苦境が待受ている場合もあります。
それも一時的なものです。 チャンスは一杯あるという事ですね!


二人のゴルファー松山君と石川君!

2015-08-22 00:17:27 | 日記
何故、ここまで二人の差が開いたか?
絶えず注目される位置で活躍する松山君に対して、シード確保や予選通過に四苦八苦する石川君!

十代の頃から殆ど進歩が見られない石川君である。悪いことに、十代の頃の活躍からメディアが今でも、注目する。
メンバー落ちの大会で稀に好スコアがでると、もう大丈夫とか復調と、取り上げる。

結果、好調子は2日と続かず低迷を繰り返す。
自分に厳しく立ち直れないままに、時は過ぎて行く。

応援して来たフアンは歯痒い観戦に明け暮れているだろう!
今大会で予選落ちすれば来期は益々、困難なシーズンになりそうです。

一日良いと後が続かず、2日目には、ガッカリの繰り返し!
よおしと、力が入ると崩れる。

アスリートの世界では、よく有る話しです。
水泳の選手、記録が伸びなくなると、競技中に力が入る。 力が入ると、上下の動きが大きくなって逆に前に進まない。

この作用と同じでしょう! 力が入るとクラブとボールの接点にズレが生じる。 僅かなズレがボールの方向を微妙に狂わせるのです。

遼君の、この傾向をネットで指摘した時、多く人達が、未だ若いとか、成長するから今は、ガムシャラに飛ばすことだけを考えれば良いなんて言っていました。

努力も練習も先に繋がるものでなければ寧ろ、後退するのがアスリートです。
遼君が伸びるかどうかは、この部分です。

前進出来るような練習に、なっているのか?
メンタル面は大丈夫か?
力が入る時、どこかズレが出ていないか?

松山君も待っていますよ!フアンも期待しています!
タイガーでさえ苦悩しています!
苦悩が足りないのではないですか?