社会生活を営む上で、自分が発する言葉が、信頼を産む代わりに、取り返しもつかない事に発展する。
一度、発した言葉を「取り下げます!」で、解決した記憶は、私にはない。
そうです!発言内容を「(問題があるので)取り消して・お詫びしまし」と、消しゴムで消し去る様な事は(「無かった」を改め)出来なかった。
国会議員だけが有する、特権なのでしょうか?
この近年、何度・観てきただろうか・・
「取り下げさせて頂きます」と、発言した議員さんを!
報道で知る、今回の問題が、司直の介入がないとすれば「司法も、権力者に”忖度”する」と、思うのは私だけだろうか・・?
日本的・民主主義からの、成熟した民主主義(三権分立)への脱却も、程遠い感がある。
加えて、国政調査権の無力さ(運用者も含め)を、見せつけられ、納税者として腹立たしくもある。
「税を納めるの・辞めた!」とは、言えない”私は弱者”でありながら、義務を果たそうとする(善良な)住民であることを自負したい。
しかし、選挙民をなめる(見くびる)なよ!!
一票しか持たないが”蟻の一穴”としての”一票”を保有していることを!
一度、発した言葉を「取り下げます!」で、解決した記憶は、私にはない。
そうです!発言内容を「(問題があるので)取り消して・お詫びしまし」と、消しゴムで消し去る様な事は(「無かった」を改め)出来なかった。
国会議員だけが有する、特権なのでしょうか?
この近年、何度・観てきただろうか・・
「取り下げさせて頂きます」と、発言した議員さんを!
報道で知る、今回の問題が、司直の介入がないとすれば「司法も、権力者に”忖度”する」と、思うのは私だけだろうか・・?
日本的・民主主義からの、成熟した民主主義(三権分立)への脱却も、程遠い感がある。
加えて、国政調査権の無力さ(運用者も含め)を、見せつけられ、納税者として腹立たしくもある。
「税を納めるの・辞めた!」とは、言えない”私は弱者”でありながら、義務を果たそうとする(善良な)住民であることを自負したい。
しかし、選挙民をなめる(見くびる)なよ!!
一票しか持たないが”蟻の一穴”としての”一票”を保有していることを!