日々随想

日常の生活環境で活動したことや、感じたことを日記風に書いてみましょう

庭に排水用溝を掘って梅雨の雨をしのいでいます

2008-06-15 22:32:38 | Weblog
<2008.6.15>

昨夜あたりから梅雨の雨が降り始め、今日は強い風と共にしとしと一日中降っていました。
この雨の季節は、私の家にとっては悩みの種です。

というのも庭の水はけが悪いことと、家の通風孔が非常に低い位置に開いていることです。
そのためか床の下には湿気が充満しておりシロアリ対策にお金をかなり掛けています。
たとえば、通風孔に換気扇を設けていることや床下に湿気吸収用の粉末剤を撒いて年1回の点検作業をおこなうなどの対策を講じていることです。

このシーズン床下の粉末剤に触れてみると、湿気を吸い取っている証拠なのか?
かなり湿っていますね。(通風孔の換気扇は回っているのですけどね・・・)

今朝も雨に濡れながら、庭に水たまりが溢れ通風孔から入らないないように、鍬で庭に溝を作って雨水を排水溝にうまく流れるようにしました。
(雨が降る前にやっておくと良いのですが、どうしても雨が降り出して庭を見て、これはやばい!と思って慌てて鍬を持ち出して・・・・ということになります)

今日の雨は結構降ったのですが、外出から帰ってみると、うまく雨水が溝に誘導されて排水がされていたようでホッとしたところです。

雨はありがたいのですが、梅雨や台風のシーズンになると頭が痛いですね。


 <庭のアジサイの花・・・・雨にうたれて元気そう>


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 永すぎた地域ボランティア活動 | トップ | こじれ風邪ですね »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事