7月4日(土)17:00
城壁ツアーを楽しんだ後は、おみやげを探して歩きました。
ピレ門から入ってすぐの目抜き通り、プラツァ通りへ。
AQUA Maritimeアクア・マリタイムというお店。
お魚をモチーフにしたグッズを売るお店で、Tシャツ・タオル・
ネックストラップ・ステーショナリー・食器なんかがありました。
私は、それらは買わずに石けんを。
ドブロヴニクの月桂樹・コルチュラ島のバジル・フヴァルのラベンダーの入ったオ
リーブオイルの石けん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/48/ba49223db3c78962920fa53bcaecaa7c.jpg)
次に行ったのは、プラツァ通りを1本北寄りの小さな通りのMedusaメドゥーサというお店へ。
ハンドメイドの刺繍や天然素材のものを扱うお店です。
まずはクロアチア・アドリア海名産の天然の海綿。
肌にやさしく、一度使ったら手放せないとか。
こうしてネットに入ったものは崩れにくく、いい海綿だそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4d/4bd14db88938f04edbde9a35a5620598.jpg)
とある友人には、この代表的な2つのセットをおみやげに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ab/20e46e292de23e86e2ad521b748d4038.jpg)
ラヴェンダーのバスソルト。
フヴァル島名産のラヴェンダー。
フヴァル島には行かれないので、せめてそのおみやげを買いたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b8/d5eb7ac6e3271bf7748d9fceae55d35b.jpg)
ラヴェンダーがぎっしりつまったポプリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f8/acd42c325678923f54175f41bcf89262.jpg)
個人的に気になってしまったこちらもラヴェンダーのポプリ
このメドゥーサでは、お客さんが私達しかいなかったせいか、
とても丁寧に応対してくれ、海綿の包みのように個別包装してくれました。
が、時間が足りなくかりそうだったので、海綿だけで辞退![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
テキパキ包装してくれるのは日本らしさ。こちらはクロアチア時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/09/33bbf88b91eddbd2a6671fbe5cdd3eab.jpg)
こちらは総督邸からもちらっと見えた、露店で買ったもの。ココ
おばあちゃんが売っているのを買いましたが・・・なかなかしっかり者のおばあちゃんでした。
またラヴェンダーのポプリ
だって手づくりな感じが可愛いんだもん。
あとラヴェンダーの精油。この辺は自分用ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/27/b6d361b9558ded40bfefb44c468a876b.jpg)
そして総督邸の並びにあるワインショップ・グラドスカヴァナWine Shop Gradskavana。
こちらは、この時は友人が買ったものでしたが、後で荷物の重量調整で譲り受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0f/2fa8b955c3b3c982ee0f5392476b50ab.jpg)
たくさん買ったあとは、カフェでひとやすみ。
本当は、この日の夕飯は各自なので、カメニツェKameniceという地元でも人気のお店を探して行ったのですが、
暑さと疲労にやられていた私達は「今食べても全然美味しく食べられないね」と泣く泣く見送ったのでした。
スカンピと生ガキが食べたかったよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0210.gif)
せめてカフェの冷たい飲み物で休息です。
城壁ツアーを楽しんだ後は、おみやげを探して歩きました。
ピレ門から入ってすぐの目抜き通り、プラツァ通りへ。
AQUA Maritimeアクア・マリタイムというお店。
お魚をモチーフにしたグッズを売るお店で、Tシャツ・タオル・
ネックストラップ・ステーショナリー・食器なんかがありました。
私は、それらは買わずに石けんを。
ドブロヴニクの月桂樹・コルチュラ島のバジル・フヴァルのラベンダーの入ったオ
リーブオイルの石けん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/48/ba49223db3c78962920fa53bcaecaa7c.jpg)
次に行ったのは、プラツァ通りを1本北寄りの小さな通りのMedusaメドゥーサというお店へ。
ハンドメイドの刺繍や天然素材のものを扱うお店です。
まずはクロアチア・アドリア海名産の天然の海綿。
肌にやさしく、一度使ったら手放せないとか。
こうしてネットに入ったものは崩れにくく、いい海綿だそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4d/4bd14db88938f04edbde9a35a5620598.jpg)
とある友人には、この代表的な2つのセットをおみやげに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ab/20e46e292de23e86e2ad521b748d4038.jpg)
ラヴェンダーのバスソルト。
フヴァル島名産のラヴェンダー。
フヴァル島には行かれないので、せめてそのおみやげを買いたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b8/d5eb7ac6e3271bf7748d9fceae55d35b.jpg)
ラヴェンダーがぎっしりつまったポプリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f8/acd42c325678923f54175f41bcf89262.jpg)
個人的に気になってしまったこちらもラヴェンダーのポプリ
このメドゥーサでは、お客さんが私達しかいなかったせいか、
とても丁寧に応対してくれ、海綿の包みのように個別包装してくれました。
が、時間が足りなくかりそうだったので、海綿だけで辞退
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
テキパキ包装してくれるのは日本らしさ。こちらはクロアチア時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/09/33bbf88b91eddbd2a6671fbe5cdd3eab.jpg)
こちらは総督邸からもちらっと見えた、露店で買ったもの。ココ
おばあちゃんが売っているのを買いましたが・・・なかなかしっかり者のおばあちゃんでした。
またラヴェンダーのポプリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
あとラヴェンダーの精油。この辺は自分用ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/27/b6d361b9558ded40bfefb44c468a876b.jpg)
そして総督邸の並びにあるワインショップ・グラドスカヴァナWine Shop Gradskavana。
こちらは、この時は友人が買ったものでしたが、後で荷物の重量調整で譲り受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0f/2fa8b955c3b3c982ee0f5392476b50ab.jpg)
たくさん買ったあとは、カフェでひとやすみ。
本当は、この日の夕飯は各自なので、カメニツェKameniceという地元でも人気のお店を探して行ったのですが、
暑さと疲労にやられていた私達は「今食べても全然美味しく食べられないね」と泣く泣く見送ったのでした。
スカンピと生ガキが食べたかったよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0210.gif)
せめてカフェの冷たい飲み物で休息です。