旧東京三菱銀行 横浜中央支店
(旧川崎第百銀行)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4f/3b1f733b9f99ea56fc45aa0ec0fee846.jpg?1696303098)
復元2004年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/56/ff42aa342a2a806196755022a17cb080.jpg?1696303382)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/eb/3c6d81517214d8c66b393679280a080e.jpg?1696303445)
イオニア式オーダー
『復元』とありますし、標識上も旧建築年・旧設計者とありますので、建築当初のものとは違うのでしょう。それでも姿を残そうとしてくれたのはよかったのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4f/3b1f733b9f99ea56fc45aa0ec0fee846.jpg?1696303098)
復元2004年
旧建物建築年 1934年
旧建物設計者 矢部又吉
施工 戸田組
矢部又吉は横浜出身の建築家で川崎銀行の多くを設計したという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/56/ff42aa342a2a806196755022a17cb080.jpg?1696303382)
こちらも2003年ごろ、金融市場再編の店舗統廃合があり、マンション業者に売却された。やはり日本建築学会からの要望が寄せられ、マンション建設に際し低層部にファサードが復元されることとなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/eb/3c6d81517214d8c66b393679280a080e.jpg?1696303445)
イオニア式オーダー
オーダーとは建築用語で、円柱と梁の構成法。イオニア式は、柱頭部の装飾がうずまき模様が特徴。ほかにフルートと呼ばれる柱に施される溝が24条あり、その彫りが深いことも特徴らしいが、このオーダーにフルートは見られない。ピラスター(壁面に浮彫りにした付柱)頂部やコーニス(軒と壁の頂部に帯状に取り巻く装飾)にクラシカルな装飾がある。
『復元』とありますし、標識上も旧建築年・旧設計者とありますので、建築当初のものとは違うのでしょう。それでも姿を残そうとしてくれたのはよかったのかな。