ふうせんのホームページ

合唱とパソコンを趣味として、つれづれなるままに、書き連ねます。

日常の虐待

2018-03-04 23:59:41 | ニュース

「水シャワーかけ殴った」日常的に虐待か 5歳女児死亡

 

記事抜粋ーーーーーーーーーー

■事件までの経緯

2016年9月 香川県善通寺市の自宅(当時)で結愛ちゃんが大声で泣いていると児童相談所に情報。児相の定期訪問が始まる

12月 結愛ちゃんが外でうずくまっているのを近隣住人が発見。香川県警から通報を受けた児相が一時保護

17年2月 児相が一時保護を解除。結愛ちゃんは自宅へ戻る

4月 結愛ちゃんが幼稚園を退園

18年1月 一家が東京都目黒区へ転居。香川県の児相が品川児相に虐待による保護が2度あったことを引き継ぐ

2月9日 品川児相が家庭訪問。船戸容疑者の妻と話すが、結愛ちゃんの姿は確認できず

2月末 船戸容疑者が風呂場で結愛ちゃんの顔面を殴った疑い

3月2日 船戸容疑者が「娘の心臓が止まっているようだ」と119番通報。結愛ちゃんは搬送先で死亡

3月3日 警視庁が船戸容疑者を傷害容疑で逮捕

(警視庁や東京都、香川県などへの取材から)

 


 

死んでしまうまで、阻止できないのは何故なのか。

どうしたら、その前に、止めることが出来るのか。


『仁和寺と御室派のみほとけ』2018年1月16日~3月11日東京国立博物館・平成館

2018-03-04 09:49:52 | 日記

久しぶりに上野に。

 

目当ては仏像。

写真でなく実物にお会いする。

 

上野へ、上野へと思いながらなかなかチャンスがなく、ようやく3月3日に念願がかなった。

写真を撮ってもいいとのことだったからスマホの充電をしっかり確認して、意気揚々と、出発。

 

東京国立博物館は、スゴイ人出。

上野の駅でチケットを購入したら、「30分待ちです」と。

16時頃だったので、ゆっくり、閉館まであると、余裕。

博物館の外にはすでに、行列が。

「4人づつでお並びください」と連呼。

『待ち時間20分』の表示。

列に並ぶ。

 

*入口横のポスタ―

 

念願かなって、・・・・まず一枚。

「フラッシュは禁止!」と言われながら、フラッシュが時折。

『フラッシュ解除できない人は、お教えします。周りの方に聞くかお申し出ください』とのアナウンスが連呼。

カメラマンが人だかり。皆一様にシャッターを押す。

たまにフラッシュが光る。

 

『仏像の保護のために、フラッシュはoffにしてください。offに出来ない場合は撮影ご遠慮ください』

とのアナウンスも。

 

至福の時を終え、ポルトボニュール(桜)という焼き菓子を購入して博物館を後にすると、上野公園が目の前に広がる。

天候に恵まれ、上野公園では、催しもあり、沢山の人でにぎわっていた。


裁量労働制を違法適用、社員が過労死 野村不動産

2018-03-04 07:46:40 | ニュース

裁量労働制を違法適用、社員が過労死 野村不動産

 

記事抜粋ーーーーーーーーーーーーーー

裁量労働制を全社的に違法に適用し、昨年末に厚生労働省東京労働局から特別指導を受けた不動産大手、野村不動産(東京)の50代の男性社員が過労自殺し、労災を認定されていたことがわかった。男性は裁量労働制を違法適用された社員の一人だった。東京労働局は遺族からの労災申請をきっかけに同社の労働実態の調査を始め、異例の特別指導をしていた。

 


経営側は、如何に網をくぐるかを優先して考える。

解釈するのも、有利なように、経営側にたって、考える。

本人だって、雇用側の一人なのに。