ふうせんのホームページ

合唱とパソコンを趣味として、つれづれなるままに、書き連ねます。

ゆうちょ、不適切投信1.9万件高齢者に販売、社内規定違反

2019-09-12 19:41:05 | ニュース
ゆうちょ、不適切投信1.9万件 高齢者に販売、社内規定違反
2019/09/12 17:31

(共同通信)

 ゆうちょ銀行が70歳以上の高齢者に販売する投資信託で、健康状態や商品の理解度を確認する社内規定に違反した不適切な契約が約1万9千件に上ることが12日分かった。直営233店のうち9割で約1万7千件の不適切販売があったことが6月に表面化し、販売を委託する郵便局での扱いも調べた結果、同様の事例が約2千件見つかった。

台風15号被災の千葉市長「自粛はご遠慮下さい」と呼びかけ

2019-09-12 17:57:55 | ニュース
台風15号被災の千葉市長 「自粛はご遠慮下さい」と呼びかけ
2019/09/12 14:34

(産経新聞)

 千葉市の熊谷俊人市長は12日、自身のツイッターで、県内で台風15号による停電や断水が続いていることに関連し、「自粛はご遠慮下さい」と、各方面で過度な自粛をしないよう呼びかけた。
 熊谷市長はツイッターで、養護学校の生徒が水遊びしていることについて、「災害の中、不謹慎」との苦情が入ったことを紹介。その上で「不謹慎と思う方もいるかもしれませんが、自粛しても意味がありません。心を寄せて頂いた上で、自粛はご遠慮下さい」とつづった。

食品リサイクル会社の大型ミキサーに入った2人死亡埼玉所沢

2019-09-12 17:52:22 | ニュース
食品リサイクル会社の大型ミキサーに入った2人死亡 埼玉 所沢
2019/09/12 09:54
11日、埼玉県所沢市の食品リサイクル会社で、家畜の餌を作る大型ミキサーの中に入った男性2人が、相次いで死亡しました。警察は、2人に目立った外傷がないことなどから、死因を調べるとともに、ミキサー内の酸素の濃度など、当時の状況を詳しく調べることにしています。


安全対策は、必須。
忘れられがちになる。
時折、起こる不安全行為。

「息子の自殺は上司が不正を指示したため」遺族が提訴名古屋

2019-09-12 08:32:48 | ニュース
「息子の自殺は上司が不正を指示したため」遺族が提訴 名古屋
2019/09/11 19:23
愛知県の消防学校の男性職員が4年前に自殺したことをめぐり、職員の遺族が、上司の指示で不適切な経理操作をさせられた結果だとして、公務災害と認めるよう求めて裁判を起こしました。
 
名古屋地方裁判所に訴えを起こしたのは、愛知県尾張旭市の愛知県消防学校で経理を担当し、4年前に自殺した当時27歳の男性職員の遺族です。


ドラマの話ではなく、現実。
事実は、・・・・。

幸いなことに、身近では、経験がない。
身近な人の会社の同僚で、は一件。
凄く落ち込んでいたことを思い出した。

という言葉がある。

チューナーとの悪あがき

2019-09-11 09:29:42 | 日記

某、ひかりTVを、毎日の様に観ている。

 

昨日、あほなことをして、TVが観られなくなった。

 

入力の切り替えが、不具合になった。

 

ビデオになってしまう。

 

それから、悪戦苦闘に陥った。

 

「簡単接続」の薄っぺらな小冊子を引っ張り出して、ああだこうだとためす。

 

夜中になってしまったので、明日に伸ばした。

あけて、翌日。

 

入力の切り替えが初期の状態になっていた。

もう一度、試すものの、らちが明かない。

 

チューナーの電源を落としてみることに。

 

電源を抜いて、しばらく放置。

電源のスイッチを「ON」

 

TVの電源を入れて、入力の切り替えを確認。

あぁ。回復。

 

懐かしい、番組表が表示(一部、表示されない)

なんてことない結末。

あの3時間の苦闘はなんだった?


小学校で首つった状態の男性遺体児童が発見兵庫・伊丹

2019-09-11 07:50:13 | ニュース
小学校で首つった状態の男性遺体 児童が発見 兵庫・伊丹
2019/09/10 21:25

(神戸新聞)

 10日午後4時ごろ、兵庫県伊丹市の市立小学校の敷地で、男性がプールのフェンスに掛けられたロープで首をつった状態で死亡しているのを、同校に通う小学3年の男子児童2人が見つけ、女性教員(24)が119番した。



小学校で?

「こんな長い断水は初めて」「停電、暑さで体調おかしくなりそう」断水、停電続く千葉

2019-09-10 22:14:37 | ニュース
「こんな長い断水は初めて」「停電、暑さで体調おかしくなりそう」断水、停電続く千葉
2019/09/10 11:28

(毎日新聞)

 千葉県大網白里市では9日午後3時ごろから全域で断水となり、市は夕方から給水車での供給を始めた。10日は、東京都や姉妹都市の群馬県中之条町からの給水車も加わり、午前8時から市役所で対応を続けた。


「ライフライン」は、日常生活に不可欠。


停電、断水、猛暑…台風の爪痕深く住民「いつまで耐えられるのか」

2019-09-10 22:09:30 | ニュース
停電、断水、猛暑… 台風の爪痕深く 住民「いつまで耐えられるのか」
2019/09/10 20:34
 記録的な暴風を観測した台風15号が通過して一夜明けた10日も、千葉県を中心に関東各地では停電が解消されず、住民生活は混乱した。エアコンや扇風機が使えず、場所によっては停電が原因で断水も継続。さらには台風がもたらした季節外れの猛暑も追い打ちをかけた。「いつまで耐えなくてはならないのか…」。住民は途方に暮れた。
 停電の発生は、暴風が千葉県君津市の送電線をなぎ倒したことなどが原因。君津の送電線に頼る房総地方の電気が軒並み途絶えた。千葉県鴨川市も9日未明に広範囲で停電。市内の「いずみや鮮魚店」では伊勢エビやアワビを生きたまま入れていた水槽の電気が止まった。店を切り盛りする、原田洋美さん(59)は「売り物にならなくなった」と嘆く。

「バレなければ…」維新市議が体調不良とウソ、妻と沖縄旅行

2019-09-10 11:57:31 | ニュース

2019/09/10 07:31
 大阪府松原市の田中厚志市議(42)(1期目、大阪維新の会)が「体調不良」を理由に3月定例会の本会議を欠席し、妻と2人で2泊3日の沖縄旅行に行っていたことが9日、わかった。田中市議は取材に、「議員としての認識が甘く、ばれなければいいと思ってしまった。反省している」と事実を認めた。


言語道断だね。

夏の咳風邪

2019-09-10 07:49:23 | 合唱
暑い暑い夏が和らぐ、はずだった。
気持ちが一新できるはずだった。
けれども、8月の終わりから9月にかけては、色々あった。
一番困ったのは、「咳風邪」夏場は、喉の調子もおおむねいいはずだった。
今年は、違った。
カラ咳、がひどくなり、咳き込む。
栄養ドリンクなど試して、少し良くなったかと思うと、ぶり返した。
これがいけない。
ぶり返すと、咳がひどくなる。

医者へ行こうかと、考えた。

リンゴが安くなっていたので、真夏のリンゴをいただく。

真夏には、いつもリンゴは、休んでいるのだが、100円切っていたこともあり、リンゴに頼ることに。

咳はおさまってきたものの、喉枯れが発生。
合唱の練習に2週続けての欠席は困る。

リンゴ、リンゴ。
真夏のリンゴ。
頼りのリンゴ。
それに「カンロのど飴」

声は、出るようになった。


先週は、休んだ、合唱の練習に、どうにか参加することができた。

まだ、本調子ではなかったが、どうにか、乗り越えられた。

リンゴさん、のど飴さん。ありがとう!

山手線など運転再開見込み立たず台風15号の影響で、設備破損や倒木などJR東

2019-09-09 10:39:41 | ニュース
山手線など運転再開見込み立たず。台風15号の影響で、設備破損や倒木など JR東
2019/09/09 06:06

(毎日新聞)

 JR東日本は9日、台風15号の影響で、設備破損や倒木などの被害があり、山手線▽横須賀線▽総武線快速――で運転再開の見込みが立っていないと発表した。


自然災害は、予測できない。

山手線など運転再開見込み立たず台風15号の影響で、設備破損や倒木などJR東

2019-09-09 10:39:41 | ニュース
山手線など運転再開見込み立たず。台風15号の影響で、設備破損や倒木など JR東
2019/09/09 06:06
 
(毎日新聞)
 
 JR東日本は9日、台風15号の影響で、設備破損や倒木などの被害があり、山手線▽横須賀線▽総武線快速――で運転再開の見込みが立っていないと発表した。
 

自然災害は、予測できない。

ゴルフ練習場の柱倒れ民家破壊、1人重傷強風の千葉

2019-09-09 10:36:26 | ニュース
ゴルフ練習場の柱倒れ民家破壊、1人重傷 強風の千葉
2019/09/09 09:52

(朝日新聞)

 強風をともなった台風15号が9日未明に上陸した千葉県内では、市原市のゴルフ練習場のネットが、支柱とともに長さ約140メートルにわたって隣接する民家約10棟の上に倒れ、下敷きになった20代女性が重傷を負った。




戸籍なし、生活保護、お茶菓子と春樹、ある男の死と証言

2019-09-08 08:08:51 | ニュース
 東京都渋谷区の病院で6月、1人の男性が亡くなった。名前はあるが、戸籍も住民票もない。警視庁と区が生前の男性の話をもとに身元を調べたが、役所の該当は「なし」。いったい「誰」だったのか――。



人は、一人では、産まれない。

けれども、死ぬときは、ひとりぼっち。

何年も、人知れずのままの人もあれば、発見されても、身元が解らない人も。

なんだか、悲しい。

日本の「戦犯企業」不買条例成立韓国・釜山市議会、反対世論も

2019-09-06 13:58:43 | ニュース
日本の「戦犯企業」不買条例成立 韓国・釜山市議会、反対世論も
2019/09/06 12:56

(共同通信)

 【釜山共同】韓国南部の釜山市議会は6日、特定の日本企業を「戦犯企業」と定義し、市などが今後その企業の製品を購入しないよう努力義務を課す条例案を可決した。主要都市での成立は今回が初とみられ、日韓関係悪化を反映した。努力規定にとどまっており日本企業への実質的な影響は不明だ。


「釜山市の条例では、戦時中に朝鮮半島出身者を働かせるなどして軍需物資を生産したとして、三菱重工業など284社を戦犯企業と指定した。」


戦後はどんどん、遠ざかっている。
人々の記憶も薄れていく。

証言者も、減っていく。