ダイワPTS、図書カード200名プレゼント
答えは応募画面にそのまま書いてあります。
PTSはまあ通常は利用することはないと思いますが、こういう場が広がるのはいいことではあるとは思います。
取引手数料は無料ですが、気配値は、まあ、売買する投資家に有利なものになるとは考えられません。それでも「売りたい」「買いたい」という場合は利用する意味はあるかもしれません。
こちらから。
答えは応募画面にそのまま書いてあります。
PTSはまあ通常は利用することはないと思いますが、こういう場が広がるのはいいことではあるとは思います。
取引手数料は無料ですが、気配値は、まあ、売買する投資家に有利なものになるとは考えられません。それでも「売りたい」「買いたい」という場合は利用する意味はあるかもしれません。
こちらから。
昨日はうちの奥さんとホテルのレストランで食事。
って、懸賞で当たったチケットの有効期限が昨日だったからですが・・・。
行ったのはグルマン橘 (リーガロイヤルホテル 京都) 。ここです。
メニューは画像のとおりですが、全体としてなかなかよかったです。
品数もあるし、地元の京野菜をあれこれと工夫して使ってあるのもGood。
味もフレンチ風ではあるものの和食っぽくもあり、量は全体としてちょうどよかったし。
うるさくない程度にシェフが料理についてコメントしてくれるのも悪くなかったです。
機会があればまた行ってみようかなという感じです。
月に一回ぐらい、あちこちのレストランで食事をしてみるのも悪くないかな。
って、懸賞で当たったチケットの有効期限が昨日だったからですが・・・。
行ったのはグルマン橘 (リーガロイヤルホテル 京都) 。ここです。
メニューは画像のとおりですが、全体としてなかなかよかったです。
品数もあるし、地元の京野菜をあれこれと工夫して使ってあるのもGood。
味もフレンチ風ではあるものの和食っぽくもあり、量は全体としてちょうどよかったし。
うるさくない程度にシェフが料理についてコメントしてくれるのも悪くなかったです。
機会があればまた行ってみようかなという感じです。
月に一回ぐらい、あちこちのレストランで食事をしてみるのも悪くないかな。
ここは昆虫図鑑かーい・・・・。
洗濯物を干しに行ったら、なんか屋根のあたりでカマキリがじっとしています。
で、なんかバタバタ音がするなぁと思ったら、トンボが脱出できずにジタバタしていました。
カマキリがじわじわとゆっくりゆっくり近づいていきます。いきますひそめながら前身して獲物を狙う感じ。
で、すぐ近くまで行った次に瞬間に!、ガッチリと獲物をとらえていました。
カマキリよりトンボの方が大きかったのですが、あとで見たら、カマキリのおなかが大きくなってしました・・・。
これは望遠系のズームレンズで撮ったのですが、ちょうど焦点が合う最短距離前後のところでAFが迷っていました。うまくピントが合わない時もありました。
最初の一枚は背景の明るさに露出は影響されてシルエットになるだろうと思いながら撮りましたが、ねらいどおりでした。
しのびよるカマキリ→狙われているトンボ→ジワジワ接近→狙いを定めて→ガッチリとらえた
という感じです。
洗濯物を干しに行ったら、なんか屋根のあたりでカマキリがじっとしています。
で、なんかバタバタ音がするなぁと思ったら、トンボが脱出できずにジタバタしていました。
カマキリがじわじわとゆっくりゆっくり近づいていきます。いきますひそめながら前身して獲物を狙う感じ。
で、すぐ近くまで行った次に瞬間に!、ガッチリと獲物をとらえていました。
カマキリよりトンボの方が大きかったのですが、あとで見たら、カマキリのおなかが大きくなってしました・・・。
これは望遠系のズームレンズで撮ったのですが、ちょうど焦点が合う最短距離前後のところでAFが迷っていました。うまくピントが合わない時もありました。
最初の一枚は背景の明るさに露出は影響されてシルエットになるだろうと思いながら撮りましたが、ねらいどおりでした。
しのびよるカマキリ→狙われているトンボ→ジワジワ接近→狙いを定めて→ガッチリとらえた
という感じです。
アヒルと鴨のコインロッカーアミューズソフトエンタテインメントこのアイテムの詳細を見る |
「大日本人」が星5つ満点で☆☆だとすると、これは☆☆☆。
うちの上の娘は「原作を読んでいた方が楽しめると思う」と言ってましたが、これ、小説とてかなり面白いだろうなと思います。読んでないけど。
原作があって、これが結構有名ないい作品だった場合、映画化して成功するのは、原作のテイストを損なわないように丁寧に映像にするか、そこから独自の解釈をうまく広げるかのどちらかでしょう。
この作品の場合は、前者なのかなと思います。
ただ、前半があまりにたるいです。長すぎます。何かの伏線になっているんだろうなとは思うものの、ちょっと冗長で見ているのがしんどい。
後半、一気にその意味というのが明らかになり、この展開は小説のご都合主義といえばそれまでだけれど、よく考えられたものではあります。
独自の解釈で成功した作品の例は野村芳太郎監督の「砂の器」。この作品の加藤嘉さんが放浪するシーンは秀逸。
失敗例として「レディ・ジョーカー」をあげておきます。