このシリーズ、ようやく最終。もう一つ、別の写真ネタがあるのですが。
貴船神社の奥宮からは歩いて、貴船の電車の駅まで行きました。2.5キロぐらいありますが、ゆるい下り坂で、バスも通っている舗装路ですから、歩くのは楽です。
で、貴船口から鞍馬まで一駅だと電車に乗車。写真の写っているものは違いますが、ここの電車にはパノラマカータイプのものもあります。紅葉の頃はこの電車からの景色もとてもいいです。


で、鞍馬の駅に。ここは朝に入ったお寺の入り口になります。駅の待合室には天狗のお面があったりします。

ここからは車を出して鞍馬温泉へ。昼食をとって温泉に入って、で、帰ると・・・。
下鴨神社のあたりから北山方面を見たところ。夏の雲です。

伏見のあたりの高速道路。わりと最近できたものですが、いるのか・・・?。どんだけお金がかかっているのかなぁ・・・。

ということで、今回は車で行きましたが、駐車場もあまり多くはなく、観光シーズンで普通の時間に行くのであれば、車はちょっとすすめられません。
京阪の終点の出町柳から京福電鉄に乗って鞍馬まで、そこからお寺の方に行って、今回と同様のコースで貴船に抜け、神社のあたりから貴船口の駅まではバス。
鞍馬に戻って、温泉へ行くなら、駅から無料送迎のマイクロバスあり。温泉へ行かなくて、ちっょとコストがかかっていもいいなら、貴船の川床料理、というようなコースがいいでしょう。
朝から行くなら半日コース。ややゆっくりめにでかけるならば1日コース。貴船の側から鞍馬山へ入るのはちょっとのぼりがしんどいです。
下の娘は文句も言わずにさっさかとついてきました。そないに楽しそうではないけど、嫌そうでもないという様子でした。上の娘だったらこうはいかん、というか、そもそもついてきませんな。
写真の方はなかなか難しいです。こういう場所では、広角系のズームがやはり便利です。どうも露出が思ったようでなかったり、ピントが甘かったり、そういう写真が多かったです・・・・。
貴船神社の奥宮からは歩いて、貴船の電車の駅まで行きました。2.5キロぐらいありますが、ゆるい下り坂で、バスも通っている舗装路ですから、歩くのは楽です。
で、貴船口から鞍馬まで一駅だと電車に乗車。写真の写っているものは違いますが、ここの電車にはパノラマカータイプのものもあります。紅葉の頃はこの電車からの景色もとてもいいです。


で、鞍馬の駅に。ここは朝に入ったお寺の入り口になります。駅の待合室には天狗のお面があったりします。

ここからは車を出して鞍馬温泉へ。昼食をとって温泉に入って、で、帰ると・・・。
下鴨神社のあたりから北山方面を見たところ。夏の雲です。

伏見のあたりの高速道路。わりと最近できたものですが、いるのか・・・?。どんだけお金がかかっているのかなぁ・・・。

ということで、今回は車で行きましたが、駐車場もあまり多くはなく、観光シーズンで普通の時間に行くのであれば、車はちょっとすすめられません。
京阪の終点の出町柳から京福電鉄に乗って鞍馬まで、そこからお寺の方に行って、今回と同様のコースで貴船に抜け、神社のあたりから貴船口の駅まではバス。
鞍馬に戻って、温泉へ行くなら、駅から無料送迎のマイクロバスあり。温泉へ行かなくて、ちっょとコストがかかっていもいいなら、貴船の川床料理、というようなコースがいいでしょう。
朝から行くなら半日コース。ややゆっくりめにでかけるならば1日コース。貴船の側から鞍馬山へ入るのはちょっとのぼりがしんどいです。
下の娘は文句も言わずにさっさかとついてきました。そないに楽しそうではないけど、嫌そうでもないという様子でした。上の娘だったらこうはいかん、というか、そもそもついてきませんな。
写真の方はなかなか難しいです。こういう場所では、広角系のズームがやはり便利です。どうも露出が思ったようでなかったり、ピントが甘かったり、そういう写真が多かったです・・・・。