旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

黒田園・MIHO MUSEUM・畑しだれ桜・山田牧場

2017-04-20 20:43:48 | インターネット・パソコン・デジカメ
黒田園・MIHO MUSEUM・畑しだれ桜・山田牧場

 本日はMIHO MUSEUMへ江戸時代のガラスの展覧会を見に行ってきました。

 その前に昼食はいつもの黒田園で蕎麦。
 滋賀の信楽・朝宮というところです。現在は市町村としては甲賀市。

 天ぷらはうまいし、蕎麦もおいしい。ちっょとしっかりした感じの蕎麦です。


 MIHO MUSEUMは何度も行っていますか、今はちょうど枝垂れ桜の時期ということで、
平日にもかかわらずかなりのお客さんで、下の駐車場に誘導され。そこからエントランスまではバス
に乗せてもらいました。
 桜は満開のものやら、もう葉っぱが出てきているものやらいろいろでしたが、
全体としてはまだ十分に楽しめる状態。




 展覧会はこれ。
 和ガラスのコレクション。主に江戸時代のもので、松山の小さい和ガラス専門の美術館のコレクションです。
 いや、これがなかなかよかった。色合い、雰囲気がとてもいいです。


 階下はまた別のメソポタミアやらペルシャやらの金や銀の様々な像など。
 「いったいいくらするねーん」というような物が多数・・・。
 というか、神戸の博物館の時もそうだったけど、世界史の勉強をろくにしてないので、頭の中で時代や地域
がイメージできないです、やはり。

 で、この後、来たのとは違う道に進み、畑しだれ桜を見物。こちらです。
 老木で散り始めでしたが、なかなか見事な桜でした。
 http://www.ac-koka.jp/miyakoshidare/

 あと、ついでに山田牧場というところにも寄ってみました。
 ここです。
https://www.no-fu-yamadabokujyou.com/
 ソフトクリームをいただきました。牛乳も甘い感じでおいしかったです。
 牛はもちろん、ヤギ、羊、鶏にイノブタ、孔雀やダチョウまでいました。

 なかなかよかったです。平日なので人も少ないしね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東建コーポ 100株クロス 実際の取得コストは?

2017-04-20 10:06:05 | 株式投資・資産運用
東建コーポ 100株クロス コストは?

 SBIで100株クロスです。

 一般信用で売っています。現物は信用買いから現引きの形ですね。
 約定の株価は8740円です。

 さて、コストはいくら。まず信用取引の手数料が388円☓2。

 金利関係の概算は信用買いの方が金利は2.8%。
 87.4万☓2.8%/365=67円。

 一般信用の金利はえーと、3.9%です。
 87.4万☓3.9%/365☓5日だと、467円。売買手数料よりもこの金利分の方が高いです。

 なので、コストの合計は776円+67円+467円。金利の方は概算で正確には少し異なりますが。
 合計1310円です。

 黒澤ファンドさんに信用取引コストの記事が載ってましたが、実際にあてはめると、例えばこんなことですね。

 優待内容は下記。

下記のいずれかを贈呈
(D)東建多度カントリークラブ・名古屋、東建塩河カントリー倶楽部 株主プレー優待券
(E)オンラインショッピングサイト「ハートマークショップ優待割引券」
100株以上 (D)4枚(各カントリー・クラブ1枚ずつ) または (E)4,000円相当

これはハートマークショップ優待割引券4,000円相当を選択でしょう。
ゴルフの券がこれ以上で売却できるとは思われませんので。
こういうのはオークファンで見ましょう。有料会員でなくても、有益な情報は得られます。

 つまり、4000円相当の通販ショップの券を1300円ほどで買ったという意味になります。
 これは値動きのリスクをとった株式投資とは全く別物で、単にコストと優待内容を比較して有利であれば
優待を取るというだけのことです。

 なお、もっと権利確定日に近いところでクロスすれば1日93円分程度の金利分の節約になります。

 さらに細かくいくと、SBIの場合、現物株は貸株に充当することができます。
 ほとんどの銘柄の貸株金利は現状は0.1%ですので、これは10円程度の節約。


 但し、当然ですが、株主優待取得優先という設定にしておかないといけません。

 この中でFUJIMIはアンケートに回答すると小物をくれる隠れ優待があります。
 これは優待自動取得にはひっかかってきません。
 SBIの場合、優待がない銘柄については株主の権利を自動取得する設定はできませんので、忘れずに
自分で貸株扱いを解除する必要があります。マネックスはこれが自動でできます。要望してますが、なぜか
SBIはこれができません。配当も実際に配当としてもらった場合は配当控除の対象となりますが、配当金相当額
を貸株扱いのままでもらったのでは配当控除の対象にならないという違いがあります。


 また、まれに貸株金利が高い銘柄があります。ここではMs-Japanが2%になってます。これだと1日に10円
くらい入る計算になります。


   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする