旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

みんなの運用会議 フォーラム 億の近道関係

2017-08-22 22:30:22 | 株式投資・資産運用
みんなの運用会議 フォーラム 億の近道関係

「億の近道」さん関係のところですが、

みんなの運用会議
https://double-growth.com/

というサイトを立ち上げられて、その中のフォーラムに
投資銘柄相談
というところがあったので、ちょっとMS-Japanについて聞いてみました。
コメントをもらってちょっと嬉しかったです。

昔、テキストベースのパソコン通信が中心だったころ、
ニフティの株式投資ステーションとかにあれこれ書いてましたねー。
とかいうのをちょっと思い出しました。

株式投資ステーションは、今やFPの大御所の神戸孝さんとか
評論家の木村佳子さんとかも参加されてましたね。

2chとかヤフーの掲示板とかでなく、
「普通」に株式投資や銘柄について、あれこれ意見交換できるネット上の場、
会議室って、どういうところがあるのかなー。

なんか昔のパソコン通信の時の方がそういう場があったような・・・。
それは自分の側のスタンスとか参加の仕方の問題なんでしょうけど。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カブ」の神様が教える! 手堅く稼ぐ 株の必勝ルール

2017-08-22 21:52:19 | 株式投資・資産運用
「カブ」の神様が教える! 手堅く稼ぐ 株の必勝ルール
クリエーター情報なし
ナツメ社


図書館本。

 マンガ入りでわかりやすい。

 内容的にはバリュー株への分散投資を基本として常識的な投資方法を紹介。

 私自身の売買方法やスタンスと重なるところも多い。テクニカルについてRSIにしかふれていない
のは見識というか潔くていいです。多くの「入門書」は、わけのわからんテクニカルについてあれこれ書きすぎ。

 確かに書名のとおり、「手堅」い方法ではあるかな。

 基本的に低PERの銘柄をすすめてますが、まあ、業種、銘柄によってはずっと低PERの銘柄もあるので。
そこらの判断は必要かと。
 また、高PER銘柄も、期待がはずれて株価が大きく下落するリスクは一般に高めになりますが、
利益が倍になればPERは半分になりますから、中には買っていい銘柄もあるかと。程度問題ですけどね。

 それから、「安く買って高く売る」は、必ずしも株式投資の基本ではないでしょう。
むしろ「安く買って持っている」方が基本かもしれない。

 どちらにしても、「安く買う」ことは重要という点は共通していますが、「売る」か「持っている」かは
大きく違います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月1日(金)から9月30日(土)まで、ゴールドプランをご利用いただけます!

2017-08-22 21:44:21 | 株式投資・資産運用
9月1日(金)から9月30日(土)まで、ゴールドプランをご利用いただけます!

カブドットコムですが、9月で申し込みをしましたので、
「この度は、「【信用取引】ゴールド・プラチナプランチケット プレゼントキャンペーン」
にお申込みいただきありがとうございました。
お客さまは9月1日(金)から9月30日(土)まで、ゴールドプランをご利用いただけます!」
という通知がありました。

★ゴールドプラン内容★
手数料:無料
買方金利:制度信用2.68%、一般信用3.30%(通常より0.3%優遇)

となりますから、うまく活用して9月優待をとっていけるようにしたいです。

ただ、あまり早くクロス売買をすると、手数料は無料でも金利負担が多くなってしまいます。
遅すぎると一般信用の株数がなくなります。

まあ、利益が出るということを基本に、人気がありそうなものは手数料無料の分だけ早めに
取りに行くようなことを考えましょう。

具体的に優先順位を決めてとりくむようにしましょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うーむ UUUM(ウーム)全敗

2017-08-22 21:15:35 | 株式投資・資産運用
うーむ UUUM(ウーム)全敗

 大和、みずほもスカで全敗です。

 すぐ寄らないから、セカンダリーもスルーでしょう。

 はい、次々。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GMOで買った東宝800株ですが、移管完了

2017-08-22 20:37:41 | 株式投資・資産運用
GMOで買った東宝800株ですが、移管完了

GMOで買った東宝800株ですが、移管完了との通知がカブドットコム
からありました。8/14に買ってすぐに移管の手続きをしましたので、
ちょうど一週間かかっています。

これはどういうことかというと、カブドットコムの高い手数料を避けて
GMOから移管するという形をとる場合、この一週間の期間の金利という
のを考えないといけないということですね。

今回の場合は早めに買っていますので関係ないですが、権利確定日直前
にGMOで買った場合は、移管にこの日数がかかりますから、現渡決済を
するためには移管が完了するまで、売りのポジジョンを決済せずに持って
かおないといけないということになります。

となると、その期間、信用の金利がかってきます。

例えば、400万のポジジョンで金利が1.5%とすると年間6万円、1日だと
164円ほど。5日であれば800円かかります。

これだとGMOの手数料と金利を足すと、ほぼそのままカブドットコムで
信用買→現引きで現物のポジジョンをつくる場合のコストと変わらないと
いうことになります。

100万程度のポジジョンであれば、これは金利がかかっても、移管した方が
コストは安いということになりますか。

ネット証券はだいたいどこも、信用については手数料のことはそれなりに
わかりやすく触れていますが、金利負担の部分については、よく見れば説明
はありますが、実際それがどれだけの負担になるかということについては
わかりやすい説明が少ないように思います。

ネット証券の収益ということを考えると、とりわけカブドットコムなんかは
この信用の金利収入の占める割合がかなり高くなってますね。

信用はぼんやりしたり、勘違いしたりして、ポジジョンを維持したままになっていたり
すると、それだけでコスト負担が重くなったりしますので、注意が必要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本株+11 REIT+-0

2017-08-22 20:36:43 | 株式投資・資産運用
日本株+11 REIT+-0

引き続き、リログループとキーエンスのツートップが年初来高値
を更新し、PFをけん引。PFは年初来高値を更新。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする