旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

その後の親父日記 2

2014-06-18 11:56:27 | その他
その後の親父日記 2

 銀行の口座についての死亡の届出をすると、それ以降、口座は手続きが終了するまでは資金を動かすことができなくなります。

 ずっと以前ですが、母親が亡くなった時に、必要ならば届出以前にお金を口座から動かしておいた方がいいと聞きました。

 まあ、今、親父の口座の資金を動かさなければいけない必要は全くありません。
 なので、金融機関に連絡して口座を凍結するという形になります。

 電話で聞いたところでは、この凍結を解除して資金を相続人に動かすには、
・戸籍謄本、抄本関係
・(上記でよいが)相続人の家族関係がわかるもの。
・本人証明の書類(私自身の運転免許等でいい)
などがいるとのこと。

まあ、この関係については、おいおいすすめていくということでかまいません。

不動産関係の方がこれよりも面倒そうです。別に実家の土地と家屋が親父の名義になっているだけのことで、特別なことはなにもないですが。

 なお、後期高齢者医療葬祭費というのが、葬祭執行者、通常は喪主、に支給されます。金額は5万円。
葬儀会社の領収書コピーを入れて、郵送で依頼することにします。

 成年後見の方は、法務局も京都の法務局へ出向くのではなく、直接、東京の法務局へ書類を郵送すればよいことがわかりました。
 京都家裁とこの東京法務局への書類送付で、成年後見関係は終了ということになります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3299ムゲンエステート 1320円 1325円 各200株 売

2014-06-18 09:25:59 | 株式投資・資産運用
120円☓200株+125円☓200株で24000+25000で49000円。

売買手数料は大和の支店口座ですので割高で、多分、2234円+2327円。

利益は44439円。

まあ、事前予想の+-5万というあたりでしたね。

というか、そのあたりで売買しとたということになります。

はい、終了。これで、今年のREITを含めた新規公開関係の売買は水面上に浮上しました。

次~。

にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
にほんブログ村







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムゲンエステート 気配は1400円ぐらい

2014-06-18 08:35:36 | 株式投資・資産運用
8時33分、今のところの気配は1450円ぐらい。

穏当な初値?で、すぐに寄りそうですね。

400株あるので、とりあえず堅めのところで指値して、半分売却かな。

という間に、気配は下げて1400円になってますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OATアグリオ、大和の当落状況判明

2014-06-18 06:53:02 | 株式投資・資産運用
 微妙IPOの呼び声高い(?)OATアグリオの大和での抽選結果が判明しました。

 大和は家族分口座を代理人登録して私が管理する形にしています。

 4打数1当選1補欠という結果でした。

 事前に会社にあれこれ聞いたりもしていたのですが、ここは支店へのブックは回避しています。

 この当選分についてもどうするかは現段階では未定です。

 今日のムゲンエステートの結果次第というところもあります。また1単位で、仮条件の上限で決定したのはいいのですが、42万というのも、超有望銘柄であればそれなりに公募の金額が大きい方が1単位での利益も大きくなっていいのですが、微妙銘柄としてはちょっと金額が大きいか。直近のIPO銘柄が公募割れで推移し、それが30万台だったりするのも、なんかいやな感じではあります。

 一方、業績そのものは堅調ではあり、会社の特徴として季節的な要因があるとはいえ、第一四半期の状況からして、通期の会社予想は慎重すぎ、いずれ上方修正の可能性が高いようにも思われます。第一四半期で既に通期の利益は達成して、2-4四半期は、いくら増税後の影響等が出るとはいえ、全体として全く利益が出ない赤字の予想になっているはずですから。

 まあ、そんなにゆっくりもしてられないですが、最終判断はちょっとあとで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後の親父日記 1

2014-06-17 18:59:45 | その他
 ということで、今日です。

 人が亡くなると、あれこれ、手続き関係のことをしておかないといけませんが・・・。


 昨日の今日で、気持ち的には、まだ通常に戻っているという感じではないですね。

 特に疲れは感じませんが、疲れているのか、いないのか、自分でよくわかりません。
 日曜日は、ずっときちんと正座ということでもないのだけれど、座って来てくださった方への対応をする時間が長くて、足がやたらとだるくはなりましたが、それはほぼ解消しています。

 あと、食欲があるのか、ないのか、よくわかりません。
 というか、食欲はないですね、あまり食べたいという感じがないです。が、食べられないかといえばそんなことは別になくて、食べようと思えば食べられます。

 今朝、体重を測ったら、最近の下限あたりでした。
 ここから短期で一気に減少するようだと、ちょっとよくないかな。


 で、市役所に行ってできる手続きをしようということなのだけれど、まずは返却するために持っていく保険証や身障者手帳などを整理しないといけないということで、親父さん関係のいろんな書類関係を全部引っ張り出してきました。


 そうしたら、成年後見関係の書類も出てきたので、まずはこちらからということで、京都家庭裁判所に電話。後見センターで、今後の手続きを確認しました。

 成年後見人は、被後見人が亡くなれば、当然、その役割もなくなることとなりますが、その届出が必要です。

 「成年後見人ハンドブック」というもらったパンフレットの中に「後見等事務終了報告書」というのがあるので、これを記入して、死亡診断書のコピーとともに家裁に提出する(郵送でも可)ということになります。
 これは2か月程度以内にしたらいいということでした。
 人は同じでも、私自身は成年後見人ではなくて、相続人という立場になったということになります。

 あと、成年後見関係では法務局でも成年後見の「終了の登記」というのが必要になります。
 これは京都市の荒神口あたりの法務局まで、また出向かないといけません。

 この成年後見関係のことは、書類そのものも届出も、そんなに手間はかからないです。ただ、法務局へは実際に出向かないといけません。
 荒神口の近くに好きなカレー屋さんがあるので、またあそこに行ってみよう。

 今日は市役所でその他あれこれ聞いてきたのですが、ちょっとオーバーフロー状態ですのて、また整理しつつ、書きますね。今日はここまで。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムゲンエステート 初値予想 こんなところで

2014-06-17 15:35:38 | 株式投資・資産運用
 さてと、200株+200株で400株来ているムゲンエステートですが、
直前のニュートンが初値公募割れで、本日、さらに下押ししている状況下での公開になります。

 いつもと同様に、初値予想など、雰囲気でしかないですが、希望的観測も含めて
公募1200円に対して、1250円ということにしておきましょう。

 上でも下でも、そんなに極端にはならない銘柄かと思います。

 損益も400株で+-5万円程度を想定しています。

 明日は在宅していることもあり、成行で売りは出しません。板の状況を見ます。
 通常、初値成立後で受給がしまると、一瞬のこともありますが、株価は上昇することが多いです。
 少なくとも、そのあたりをとらえられればと思いますが、同様に考えている公募組は多いかもしれないですね。


にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SBIチャレンジポイント 結局のところは・・

2014-06-17 06:26:25 | 株式投資・資産運用
SBIチャレンジポイント 結局のところは・・

 フリークアウトが245ポイントで取れたところからすると、
それなりに人気がありそうな銘柄の場合は、やはり250ポイント程度が目安になるという可能性が高いと思われますね。

 ただ、このフリークアウトの当選がポイント枠によるものなのかどうかはわからないですが。

 しかし、フリークアウト程度の銘柄であれば、わざわざ大量ポイントを投入するようなことはせずにポイントを温存している層もかなりあるのではないかと思います。
 さらに非常に高い人気があり品薄の銘柄の場合は、ハードルはさらに高くなると思われます。

 いずれにしろ、高人気が予想される銘柄の場合は、中途半端にポイントを投入するブック参加は意味がありません。
2桁は無論のこと、100ポイントやそこらの投入では、通常はポイント枠での当選は見込めませんので。

 こうしたブックの方法でも品薄銘柄が当選する場合もありますが、それは単純に抽選によるものであり、ポイント枠上位順による当選ではないわけです。
それでいて、当選すれば投入したポイントはなくなってしまうから、もったいないですね。

 逆に、一般には不人気だけれど、自分はみどころがあると思って欲しいと考えている銘柄の場合は、みんなポイントを投入してブック参加するようなことはしませんから、
あえて若干のポイントを使ってブック参加をして公募を取りに行くという方法はあるかもしれません。
 しかし、これは、どの程度のポイントを入れるかという見極めは難しく、取れたところで不人気であれば公募割れで損失が出るリスクもあります。

ということで、通常は
・ブックの時に資金の投入を多くしてブックの株数を増やして当選確率をあげながら、ポイントは投入せずに少しずつポイントを増加させるようにすること。

・ポイントでの当選は数年単位の時間の枠で考えること

が必要かと思います。

にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オークション 落札数 既に165

2014-06-17 06:13:17 | インターネット・パソコン・デジカメ
 2-3日、オークションのチェックをしないと、落札されて終了していたり、未落札のまま終了していたりするものが多数あり、
連絡、発送、再出品等その後の対応が大変です。

 落札者にはこちらの個人的都合などは関係ないことなので、可能な範囲で迅速に対応しないといけません。

 今月の落札数ですが、まだ落札額が最終確定していないもの(入札は既にあるがまだ出品中で終了していないもの)も含めれば、
165になっています。

 月半ばでこの数字ですから、今後、さらに新規の出品を継続すれば、これまでの過去最高の月間168を更新するのは確実な状況です。

 ただ、1枚100円で出している、昔の国鉄の切符とか、最終処分として、これも100円で出している古い雑誌などへの低額入札が多く、
金額的国は平均のペースにも達していませんが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の親父日記

2014-06-16 18:37:38 | その他
 土曜の朝に容態が急変し、すぐに病院から連絡をもらったのですが、最後には間に合いませんでした。

 それでも、苦しんだりすることなく、静かに息を引き取ったということを聞いて、少し気持ちが楽にはなりました。


 以後、自宅に戻って、1日は自宅で過ごし、今日、出棺、そして、斎場へ。

 午後には自宅に戻りました。


 私自身の希望で、通常の葬儀、告別式の形はとらずに、家族を中心として故人に近い人たちで静かに見送らせてもらう形としました。


 4年前に親父が倒れてから、いろいろ考えつつ、結局のところはそれなりに自分自身が納得できるように、親父のためというより自分のために、あれこれじたばたしてきたような気がします。

 今は、それなりの納得感と同時に、なにか明日、病院に行けばまだ親父がいつものようにベッドにいるような、妙な感覚があります。


 これから、あとの様々な手続きなど、まだすることが残っています。

 とにかくそれらを1つずつ、着実に行っていければと思っています。



 いろいろご心配いただいた方、ありがとうございました。

 今日で一つの区切りをつけ、私自身、これまでとは違う、また次の場所に行くことになるような感じがしています。

 
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6370栗田工業 2324円 100株 売

2014-06-13 23:29:45 | 株式投資・資産運用
6370栗田工業 2324円 100株 売

大引け間際に売却。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当選 牛丼特盛一杯無料券

2014-06-12 23:08:24 | 懸賞
こんなん当たりました。


でも、牛丼特盛は食べないなぁ・・・。

オークション行き?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OATアグリオ これは意外に!!(3)翌朝、会社返信

2014-06-12 21:48:46 | 株式投資・資産運用
OATアグリオ これは意外に!!(3)翌朝、会社返信

 証券会社とともに、会社のサイトからも軽く質問しておいたのですが、本日午前に返信がありました。

 うん、素早いのは好印象です。

 まあ、メールで返信してくれるような内容は常識的なもの、無難な回答が多いです。
 直接電話すると、ちょっとニュアンスなどが感じられることもありますが。

回答要旨。
・農薬の国内市場は、需要のピークが春先から夏場の時期となり、売上高は例年上半期に集中。
 固定費は、年間を通じて月毎に大きな変動はないので、利益にも上半期に集中する傾向。
・2014年第1四半期の実績は、上記の理由に加え消費税増税の影響による駆込み需要もあり
 売上高・利益ともに順調に推移。
・第2四半期以降は、消費税増税の影響や農薬市場が非需要期に入っていくため売上高は減速、
 利益は若干のマイナスの見通し。
・株主優待は、今後検討を行っていく予定。
・ホームページIRサイト。6月25日にアップ予定。

というようなことですね。

となると、問題は消費税増税後の直近の足下、4月からの状況です。
ここでの減速が予想以上に大きく、前年実績を大きく下回り、上半期の売上は結局、去年と変わらないような状態であれば、これはなかなか厳しい。
逆に、この現在の4-6が健闘しているようだと、通期も上方修正がありそうです。
まあ、具体的なコメントは返ってこない可能性が高いですが、ここらあたりを確認してみましょうか。
回答があっても、ここに書くのが適当でないと思えば書かないですが。

感じとしては、会社側の業績予想は、現時点での下限的な数字で、かなり堅い保守的なものではないかという感じがします。


優待は家庭園芸用品などで実施したらいいと思います。実際に一般向けの製品を市販しているわけだしね。
それがダメなら「花と緑のギフト券」あたりでも関連はあり。これなら、低い配当利回りをやや補う意味もありましょう。

 とか、あれこれ書いていますが、支店へのブックはまだしてません。

 また何かあったら続きを書きます(書かないかも)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリークアウト SBIで当選 ズバリ申し上げますと

2014-06-12 19:21:09 | 株式投資・資産運用
 画像にあるとおり、これは245ポイントを使ったポイントでのゲットだと思われます。

 245では、この銘柄は無理ではないかと思ったのですが。
 もしかしたら、単純な抽選で当たったのかもしれません。

 しかし、これにこの全ポイントぶち込みでよかったのかなぁ・・・。
 いや、有望銘柄に全ポイントをぶち込むとという方法そのものはいいとは思うのですが・・・。

 すんませんが、3倍ほどでお願いします(^_^;)。あきませんか・・・。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親父日記 Xデーの覚悟

2014-06-12 17:28:31 | その他
 それなりに落ち着いた状態が続いており、天気のよい日は車椅子での散歩にも出たりしていたのですが、ここのところ、ちょっと調子の悪い状態が続いていました。

 で、病室もかわって検査などを入れてもらったのですが、非常に厳しい結果が判明。本日、主治医より説明がありました。


 まあ、いつ、どんなことがあってもおかしくはないということです。いつでも「Xデーの覚悟」はしているつもりではいますが・・・。


 最後、親父さんが母親と同じお墓に入るまでのことを、できるかぎりのところでしっかりやることが私の役目です。

 できることを、できる範囲で、後悔のないように。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OATアグリオ これは意外に!!(2)

2014-06-11 20:28:02 | 株式投資・資産運用
OATアグリオ これは意外に!!(2)

 ここの会社発表の業績及び業績予想をよく見ると、気がつくことがありますね。

 あれ、なんか数字がおかしくないかなと。

 今年の1-3月の第一四半期(ここは12月決算です)の数字が非常にいいのです。
 それに対して、通期の予想の数字はそんなに大したことない。

 1-3月の売上は通期の売上予想の44.6%です。半分に近いといってもいい。
 利益に至っては、営業、経常、純利益とも、通期予想以上の数字になってます。

 これは何か特殊要因かな。

 この時点でまだ目論見書等は確認しておりませんが。

 ここで考えたのは、まずは
・消費税があがる前の駆け込み需要
 国内の販売が中心とすれば、この影響はやはり相応にあったか。

・農薬だから、もともと、春先とかの売上が多くなる傾向である。

大和主幹事なので、大和の支店の担当君に上記の事で何かわかるか聞いてみました。

30分のせずに電話折り返しで、
・やはり消費税増税の駆け込み需要はあった模様
・もともと、売上はこの時期の比率が高い
・会社の予想が保守的ということもあるか
とのコメント。

うん、まあ、そうかなということで、目論見書を見てみると、
やはり、この季節要因というのはふれられていました。

前期の四半期ごとの売上の比率と額が示してあったけど、
通年100%で、第一四半期は36.5%、第二四半期が28.3%の売上比率。
但し、売上は今期の第一四半期は35%増です。通期予想に対する比率も上記のように高いです。

さて、この増加分は単に駆け込み需要ということなのか、そうでもないのか。
それは第二四半期の売上が明らかになれば、一定明白にはなります。

目論見書には「下半期(特に10月から12月の第4四半期)の収益性が上半期と比較して低くなる傾向にあり、
営業損失を計上する可能性が高くなっております。」との文言もあります。

それにしても、4-12月で、若干の利益の上乗せは期待したいところです。
ということで、これは、やはり希望的観測もありますが、現在の通期予想を下限として、
上方修正の可能性が高いという見方もできる。

となると、場合によっては、この公募の「そんなに安くないよね」的価格設定も、やや割安感が出てくるのかもしれないと。

いうあたりが「意外に!!」の内容ですが・・。

IRのページはなかったけど、問い合わせのフォームはあったので、会社にちょっと聞いてみました。
公開前だから、あれこれ返信はないかもしれませんが。

なんか返ってきたら、要旨はまた紹介しますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする