![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fa/064d5c4d812b570622190d31f510db28.jpg)
ホテルからすぐ。ブルーモスクが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c5/e6b9685351993ff9690304a22460240c.jpg)
行列で入場を待つ人々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a1/aeb34b6393f98b1f7c95140e70f37b82.jpg)
中庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b4/51be0e69564bde2ab2741f8340b5a3a7.jpg)
廊下 天井にも模様が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/92/5d75182e3c94f09bfa30ca82585269c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4d/9fd98306b003dba9ba5b918d87939f46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/92/b3648608d98075106563108a91a43066.jpg)
巨大なモスク内部
6/18日(土)快晴
ブルーモスク
イスタンブールのホテルは、ブルーモスクへ徒歩3分、トプカプ宮殿へも5,6分
の位置にある。土曜日とあってモスクの入り口には朝から行列ができていた。強
大なトルコ帝国を現すような巨大なモスク。だが内部は装飾は少なく大味な空間
だ。靴を脱いで上がるがなんとも大きな空間だ。メッカの方へ拝礼している人が
遠くに見える。トルコの信者と外国からの観光客半々くらい。京都の清水寺より
は信者の比率が多いと見受けられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e6/c449b39a688dec7522a483bb7a0c2bc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d2/580142b003be189108c6e406b4728c3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d8/9bb86e55f6dc11b66a9f82dc1dcd7865.jpg)
アヤソフィアへのアプローチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e3/41bc754e2ac32646f6d4c82bb12cc8b7.jpg)
入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/22/18963e3e7c447eb3a18b87b9efab1bc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e8/ec5624f87eb9975dba7b8dc1e71c4b9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8c/f7fe4ae7b2985be0918e897151889635.jpg)
信者も多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cd/3da095b3c757df2f47ece5c7e31647ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ef/c7826cfe119674e350e1c7c3886ff02d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/50/c3c994dabd834e5595caa7bdaeba9738.jpg)
巨大な銘板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/59/28fdfad1121c76c91623bcbfeefd619c.jpg)
二階への通路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9f/d262a5234cd5c5d4864631173e235eff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/44/567f28dd75d8e2f9582716d90c087048.jpg)
二階の通路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/80/fc3a171f5d5576bf08d4eace21d95fb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7d/edc9848fd2a6e36cf0c2bf39ba3c00de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/32/30d1ad362bcbd893a952e32f19682dfb.jpg)
壁画モザイク
アヤソフィア
そこから2,3分で同じような巨大なモスク、アヤソフィアへ。
ここは、ブルーモスクよりはやく建設されたという。ここも巨大なモスクがある。
入場料20TL、日本語オーディオガイド10TL。内部はキリスト教がベース
で、イスラムの装飾が施されている。イエスや聖人たちのモザイク(ハゲかかっ
ている)などが二階に残っている一方、大きな柱には、イスラムの予言者モハメ
ドやその弟子の名前を書いた巨大な銘板が掲げてある。祭礼者控えの間、戴冠式の場なイスラムの様式も残る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4a/0ff4bb544247e67ad0c1609cdbd9495e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/24/5b21fb8286a16332672cdd548c8de598.jpg)
宮殿というにふさわしい柱列
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b4/d9ed28f37debc9bd53448478e5996eb9.jpg)
メドゥーサの礎石
地下宮殿
宮殿と言うより、地下貯水槽である。柱が林立し魚が泳ぐ。逆さまにされ、柱の
土台で使われているメドゥーサの頭が目玉。
近くのレストランで、呼び込みに応じて食べた、ケバブ、野菜、ビールの昼食は
もうひとつだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/42/1e45941fb2b4d083cfa8da4899d29c74.jpg)
昼食メニュー ビールは旨かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9c/3231ec7d245cacae1baec13c5370fce6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e4/ff79cbacf2c2ccf8de563a3681896544.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8a/bfbda2825388409e238670e2e5628db9.jpg)
近くの公園で行われた吹奏楽の演奏 何かの記念日のイベントだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e8/0d7365b5332570259bc06c9b19098440.jpg)
ヒポドゥローム(古代競馬場跡)
6/19(日)快晴
翌日トプカプ宮殿に行く途中、ホテルのすぐ裏手で黒煙が上がっており、まもな
く消防車が来て消火活動を始める。野次馬が遠巻きに集まるのはいずこも同じ風
景だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/34/fe158833a5eae12e808c116423d32aca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/06/d8c7b6a9fde7a3585d8137ef4276c763.jpg)
宮殿入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/53/d63ff4b47b32f1dab8a97423867d395c.jpg)
ハーレム脇の謁見の間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7e/dd66ae5860f613d4b6c8f44c1787a3a5.jpg)
図書館?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/af/e4a691276d80946fd91ea4ef372a351c.jpg)
ボスポラス海峡を望む中庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5f/5c8365f15131c83a472bfd9d3b4c8ca5.jpg)
プール脇の部屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c4/77e5c5d45b3bed3cb29508b114fdc18f.jpg)
中庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/90/4841fd8c570d04587510f6364147080d.jpg)
ラマダン明けのテラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d5/a3e54955e4add5081e60b3ebacb8adfe.jpg)
タイルに飾られた居室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ea/971720e0b1e158f8c916936ba1b58f26.jpg)
ハレムの入り口馬車が通る道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a9/9723555fada88e1647aed2ab99af3315.jpg)
ハレム内部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fa/427d34bfd737dac7b0c52ec5fcc862f8.jpg)
ハレム内部のテラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1d/2e57a527b33c5840b68831fb250e3ba3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1e/c8be2a59002f75f899bb7a67e5a07bec.jpg)
王子の部屋と装飾
トプカプ宮殿
強大なトルコ帝国の偉容を伝える、豪華かつ巨大な建物と装飾。執務室ー幸福の
門ー謁見の間ー図書館ー衣装部屋ー宝物殿など見てまわる。巨大なダイヤやサファ
イア、エメラルド、トルコ石、金、銀、螺鈿、の装飾品などのオンパレードはま
さにスルタンの強大な権力を現す。刀、宝石箱、香油入れ、被り物、ベルト、そ
れに玉座の数々。とても正倉院御物の比ではない。その他割礼の間、ラマダン明
けのテラス、家族がプール遊びをしているのを見る部屋、などが間に庭を配して
並ぶ。日本全体が質素に見える。尤もこれらは相対的なものだし、版図の産物な
どにもよるから、貧富の差は同じようなものかもしれない。
さらにハレムへ。スルタンの私生活部分。江戸城の大奥といったところか。公邸
部に比べて負けず劣らず豪華。と言うよりこちらのほうが豪華である。当時とぢ
ては高価なタイルがふんだんに使われている。宮殿全体をみたらたっぷり3時間
かかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ef/b95f0d5a9f30e917260d5d9ce2bd866e.jpg)
街の屋台 とうもろこし売り
中央市場
雑多な店が並び、活気に満ちている場所として、楽しみにしているところ。トプ
カプから歩いこと2時間、近づくと人通りが少なくなって来た。なんと日曜日は
バラザールは休み。残念無念。(失敗その3)
帰りは、切符売り場を見つけてトラムに乗る。2時少し前にホテル着。荷物を引
き取り空港へ。空港ではチェックインが関空と同じ理由(発券NOの変更が来て
いない)ので時間を食い50分くらいかかった。
昼飯を抜いていたので、ラウンジで飲むビールの旨かったこと。ほぼ時間通り離陸。
さらばトルコ。