遅いことは猫でもやる

まずは昔メールした内容をひっぱってきて練習...
更新は猫以下の頻度です。

南米旅行ー旅の終わりに

2017-08-25 04:37:45 | 行ってきました

フルフラットシート

7/1南米を発つ日。遼馬君が我々を見送りに空港まで来てくれた。義妹夫婦はこれからクスコに回り、マチュピチュにゆく予定である。午後便で時間が少しあるので、ブエノスアイレス市内をブラブラとし、本屋でおみやげにブックマークなどを買う。1時頃遅めの昼食を取ったが、このレストランは繁盛店だけあって、青菜いっぱいのピザなどセンスの良さが光っていた。

空港から帰路アメリカ経由でまたもや30時間近くかけて日本へ。ダラスのパスポートチェック、ラウンジの受付でも片言の日本語を話す人がいて、6ヶ月前より日本の認知度が上がったのではないかと感じた。

今回の南米旅行は、名勝を尋ねることより好漢遼馬君と旅をする事が重点であったが、それでもエンゼルフォール(ギアナ高地)、レンソイス、サンルイス、サルタ、オルノカル、など南米ならではの景色に出会えた。ボゴタも忘れられない街だ。

ただ、よく考えるとこの旅は、体力がないと続かない。夜行バス、川上り、ランクルでの荒れ道踏破、長時間/長距離のドライブなどかなりの苦行である。衛生面はそれほど不潔感はなかったが、コレラ・チフス、黄熱病、肝炎の予防注射などはしてあったので安心だった。ベネズエラでは放し飼いの犬が多く、狂犬病の予防注射も、念のためしておいたほうが良いだろう。

食べ物については、殆ど問題なかった。量の多さは年齢もあるので一概に言えぬが、味はどこも良かった。東南アジアなどでは「これはちょっと」というものに出くわす事があるが、ここでは殆どなかった。特にアルゼンチンの肉は美味しい。

セントレアに着いて、長旅の疲れを癒やすべく、ちょっと一杯やりたくなり、金山で途中下車。近くの居酒屋で冷たいビール、枝豆、お刺身、手羽先、アサリの酒蒸し、締めに土手飯なんぞを頂いて名古屋めしを満喫した。帰って浴びたシャワーの柔らかく、熱さを調整したお湯を浴びながら、「やっぱり何と言っても日本が一番だ」と独りごちた。


長い間お付き合い下さり、ありがとうございました。今回で南米旅行の報告を終わります。


やっぱり日本のビールとお刺身だ

名古屋のどてめしも久しぶり


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (伊藤 隆)
2017-08-26 00:12:39
南米旅行そのものはもちろんですが、その紀行文を写真入りでこれだけ纏めるのはさぞ大変な作業だったことと思います。南米には行ったことがなかったのですが、南米諸国の旅行は体力との勝負であること、そして各国の現在の状況を垣間見ることができましたこと、お礼申し上げます。
セントレア到着後は金山で日本のビールと名古屋メシを堪能された由、そのお気持ちよく分かります。やはり日本が最高ということに落ち着くのでしょうか。私はそう信じています。お疲れ様でした。 伊藤 隆
返信する
隅々まで思いやり (遅い猫)
2017-08-27 15:01:51
日本に帰ってきて、シャワーを浴びながら、温度調節が意のままであること、水流が柔らかく肌への当たりが優しいことにも感激しました。水温調節がままならない外国や、ドボドボと迸るホテルのシャワーに比べると、なんと使う人に優しいんだと感激しました。
返信する

コメントを投稿