![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/21/17aaefb9f179a45b5542b135411bbb55.jpg)
草津温泉街
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a9/1535358d10f006bcad158bbaf94fd9d4.jpg)
舞茸の天麩羅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5f/54cdcc4ae81acb2c66078c6458ba5775.jpg)
舞茸と辛味噌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c1/7f60c1664702f7c375c05bb1da7cadf8.jpg)
付き出しのワサビの葉と野菜の煮物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cb/70d3114731a9c59d98a4936f5b42228c.jpg)
蕎麦(4人前)
草津に来たのは勿論温泉目的だが、此処に時々通っている長男いわく、「舞茸の天麩羅が旨い店がある」「他のツマミもいい」というので、まずはその店へ。湯畑の端の広場の角にある店は「そばきち」。昼は少し過ぎているのに満席の繁盛だ。
早速天麩羅、辛味噌、蕎麦、地酒を注文する。猪口は2ツ。ここまで長男が一手に運転してきたので、一緒に飲んでここからバスで東京に帰るのかと思った。「良ければ僕がが茅野まで運転するので二人で飲んでくれ」と泣けるようなことを言う。折角なので遠慮なくそうさせてもらった。
付き出しのワサビの葉のおひたし、野菜の煮物で軽く一杯、辛味噌、舞茸の天麩羅で更に一杯、締めに蕎麦と満喫した。この店は元々西の河原にあったのがここまで進出してきたのだが、客あしらいが良いのが特徴である。気分よく酒をいただき、折から広場で行っている物産展をひやかした後、外湯地蔵の湯へ入り帰途についた。草津町民憲章による、「歩み入る者にやすらぎを、去りゆく人にしあわせを」にピッタリの街であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/95/23a52a5ae72abaafcd9270ebdaeaa004.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4c/2294f1800263f1c9eb9f354f096800d8.jpg)
物産展での試飲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/36/bbd1807afad059b3c0dac50b99c75049.jpg)
湯畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fa/6beddc4851ed2e319d57389d2103a194.jpg)
地蔵の湯
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます