![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bb/bd11b96e364e53dc8046422c5ddfbcd6.jpg)
旧五九銀行本店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d2/175e9894d33ba63c2970fe92e8396b6e.jpg)
弘前城入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3a/9121c4f6a9a1e6b3e98d3aaa34f5be50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bc/8aa73604e782cd5068515fb1e2ee6164.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0c/928101d40d03538735bd04552ef1058e.jpg)
お堀端が続く
弘前に泊まったこともあり、この日はまずは弘前城に行く。あの桜で有名なお城である。このお城は1600年代創建の比較的新しい城。1800年代に再建。小ぶりな天守閣、それでも地盤軟弱のため、曳家をして補強。
有名な桜はソメイヨシノが主。しだれも多いが、最古のソメイヨシノと言われるのは、江戸との交流が深かったせいか。
立つ丘は周囲より僅かに高いだけで、要衝の地とは言えず、堀も浅い。戦う城とは言えず、最果ての地で、ひたすら幕府に恭順の姿勢を取り続けていたのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3f/1812ff536a35cb89ccea972ef8023e79.jpg)
橋を渡り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/40/79efe3e0698f1b768d49096fcf625106.jpg)
門を潜り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/63/56ddf47e060fc985072ea6feb1deed98.jpg)
また広い橋を渡り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2b/28c5bbef24d8f47fba5c7c2f882e04a6.jpg)
広場を過ぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/07/4bcfc395c9b601c89146414d7804cda4.jpg)
小さなお城に着いた
流石に、桜で有名なお城だけあり、いたる所の桜に手入れの跡が見られる。桜守は大変だろうなあ。ちいさな天守に比べ、敷地は広大で桜の数も多く、周辺のお堀端までの面積や桜の本数を考えると、手入れの困難さは、いかばかりだろう。
質素な感じのする、お城を退去しかけて、紅葉と岩木山の絶景、曲がり石の展示、門外の菊の展示
お堀端の菊人形の飾りなど、ささやかな歓迎を受けた。
このお城らしい控えめな歓迎をじわっと受けながら、後にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/64/4c1c67f95b6948819aa3ad7e451c536f.jpg)
曲がり石という建築上の面白い石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7c/dd2b963d85058ff616300664b9b34b9e.jpg)
この城は表と裏が違う不思議な城だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cc/788c4d98ab34a28fabaaff78df7fc7c4.jpg)
紅葉前景の岩木山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/35/1b0513b3e7f9de59a78d3724551b47ce.jpg)
堀に飾られた人形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/54/572f3cf908c57b39bff7c14985eb92f7.jpg)
門には菊の展示も
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます