唐松林の中に小屋を建て、晴れた日には畑を耕し雨の日にはセロを弾いて暮したい、そんな郷秋<Gauche>の気ままな独り言。
郷秋<Gauche>の独り言
なんと姑息な。そして子宝湯
20日に那覇空港で炎上し、国土交通省航空・鉄道事故調査委員会(事故調)などによる事故原因調査のための実況見分中の中華航空のボーイング737-800型機の機体にあった、CHINA AIRLINESのロゴと、垂直尾翼に描かれた梅の花のマークが、今日になったら白いペンキで塗りつぶされていたとのニュース。
事故機の映像が連日報道されていることから、イメージダウンを避けるために消されたようである。事故調の許可を得てのことだということだが、なんと姑息なことか。ロゴやマークを消した理由を、同社は「国際慣例に従った」とコメントしているようだが、度々事故を起こしている中華航空の「慣例」なんじゃないか?
今日の1枚目は、「子宝湯」の浴場。外観からもわかる通りかなり広く、天井も高い。ペンキ絵はお約束の富士山。「子宝湯」では、男湯女湯続きの横長1枚キャンバス?ですが、富士山の描かれたこちらが男湯だったのでしょうね。高窓があるので内部はかなり明るく、夏場早目の入浴は露天風呂気分だったことでしょう。
今日の2枚目は、「子宝湯」の脱衣場を見上げた図。銭湯をご存じない世代には不思議なことかも知れませんが、銭湯では浴場、脱衣場共に、男湯女湯の境には人の背丈より本の少し背の高い仕切り壁があるだけで、見上げる天井は一つでした。壁越しに石鹸やタオルを投げ渡したり、湯から出るタイミングを知らせあったりしたのは、郷秋<Gauche>の世代まででしょうか。[江戸東京たてもの園にて]
注:初めて「郷秋<Gauche>の独り言」をお尋ねくださった方は、記事本体の内容と、掲載写真との関係のなさにビックリ驚いた(呆れた?)ことと思いますが、これが“郷秋<Gauche>Style”ですので、どうぞご容赦ください。
事故機の映像が連日報道されていることから、イメージダウンを避けるために消されたようである。事故調の許可を得てのことだということだが、なんと姑息なことか。ロゴやマークを消した理由を、同社は「国際慣例に従った」とコメントしているようだが、度々事故を起こしている中華航空の「慣例」なんじゃないか?
![]() |
![]() |
今日の1枚目は、「子宝湯」の浴場。外観からもわかる通りかなり広く、天井も高い。ペンキ絵はお約束の富士山。「子宝湯」では、男湯女湯続きの横長1枚キャンバス?ですが、富士山の描かれたこちらが男湯だったのでしょうね。高窓があるので内部はかなり明るく、夏場早目の入浴は露天風呂気分だったことでしょう。
![]() |
![]() |
今日の2枚目は、「子宝湯」の脱衣場を見上げた図。銭湯をご存じない世代には不思議なことかも知れませんが、銭湯では浴場、脱衣場共に、男湯女湯の境には人の背丈より本の少し背の高い仕切り壁があるだけで、見上げる天井は一つでした。壁越しに石鹸やタオルを投げ渡したり、湯から出るタイミングを知らせあったりしたのは、郷秋<Gauche>の世代まででしょうか。[江戸東京たてもの園にて]
注:初めて「郷秋<Gauche>の独り言」をお尋ねくださった方は、記事本体の内容と、掲載写真との関係のなさにビックリ驚いた(呆れた?)ことと思いますが、これが“郷秋<Gauche>Style”ですので、どうぞご容赦ください。
コメント ( 3 ) | Trackback ( )